エアコンの実測勉強会🌬️

こんにちは!凰建設の森島です。

小牧市での内覧会にお越し頂いた皆様、ありがとうございました!

杉、漆喰、畳の和の雰囲気。なんと言っても室内の香りが良いとの感想が多かったです♪

内覧会の合間には…

エアコンの実測勉強会!

2.2kWのエアコンが、いま何Wの能力で動いているのかを実測する方法を社長からレクチャーしてもらいました。

ただ測るだけでは答えは出せず、空気線図も使いますし計算もします!

実際、内覧会のあった9/6は夏本番の暑さも和らいでおり、エアコンはほとんど動いていないくらいの挙動でした。

新入社員の三輪くんも空調設計をどんどん吸収していきます!

10/11.12は岐阜市でおひとり住まいの平屋完成内覧会です。ご興味ある方はこちらをご確認ください♪

九日会で研修報告がありました!

こんにちは!凰建設の森島です。

9/9は九日会(くにちかい)が開かれました。

九日会とは凰建設の業者会の名前で、会社方針の発表や、家づくりの勉強会、現場の進捗報告などをしています。

働き方改革ということで17時開始の会なので、職人さん達には早く仕事を切り上げて会に参加して頂いているわけですが、毎回ほとんどの業者さんが参加してくださり大変有難いです。

さて今回の九日会では、佐藤さんと瀬尾さんが参加された「鹿児島シンケン夏合宿」の研修報告をしてくださいました!

日本一の工務店と呼ばれる鹿児島県のシンケンスタイルさん。

お二人が感じ取ったシンケンさんの強みや、働く人の考え方について、1時間みっちり発表してくださいました。

凰建設、そして九日会のチームで、より良い家づくりが出来るよう、他社さんの取り組みを積極的に取り入れていきます!

家百インスタライブの楽屋4/9

凰建設の森島です。

家づくり百貨の平日お昼のインスタライブでMCをさせていただいています。

全国のプロが日替わりゲストで登場し、家づくりのお役立ち情報からプロのコアな視点まで、様々なテーマでお話ししています♪

4/9(水) テーマは「工務店選びのポイント」

ソロ出演の高橋工務店 高橋さんが前打合せのZOOMに入ってこられたのですが、渋滞に巻き込まれたらしく到底間に合いそうにない焦りようでしたので、後半のお三方と先にお話させていただきました!

とっっっても良いお話が聞けて視聴者数も多めな推移だったところで12:40。

事務所に戻れた高橋さんにバトンタッチすると、延々と渋滞のお話をされる高橋さんが私のツボに入ってしまいまして、笑いをこらえるのに必死でした。

ツボに入って笑いをこらえないといけない状況ってここ数年で久しぶりだった気がします。

ライブの内容は、注文住宅を買うのは他の買い物と何が違う?といった根底からのお話でとても分かりやすかったのでぜひ家百Instagramのアーカイブから視聴ください♪

家百インスタライブの楽屋4/8

凰建設の森島です。

家づくり百貨の平日お昼のインスタライブでMCをさせていただいています。

全国のプロが日替わりゲストで登場し、家づくりのお役立ち情報からプロのコアな視点まで、様々なテーマでお話ししています♪

4/8(火) テーマは「施工監理の大切さ」

図面通りの建物を建てることは簡単なことではありません。

時間をかけて打ち合わせをしたこと、たくさんの詳細な図面、これらを実際にカタチにするのは現場なのです。

前半後半とお話させて頂いて出た共通のワードは「チーム力」

現場には沢山の職人さんが入ります。

設計者と職人さんの関係性、職人さん同士の関係性、チーム力が高い方が必ず良いものを作れます。

さらに、お施主様もチームの一員であることを忘れてはいけません。

建築会社選びはチームメンバーになれるかどうかで判断してみてください。
事前に施工現場の様子を見せてもらうのもアリだと思います!

家百インスタライブの楽屋4/4

凰建設の森島です。

家づくり百貨の平日お昼のインスタライブでMCをさせていただいています。

全国のプロが日替わりゲストで登場し、家づくりのお役立ち情報からプロのコアな視点まで、様々なテーマでお話ししています♪

4/4(金) テーマは「コスト激騰時代の家づくり」

10年前に比べると木造住宅の建設費は40%もの値上がりをしているそうです。

5年前と比べると34%増。ここ5年で大幅に金額が上がっていることが分かります。

特に住宅は金額が大きいので40%は相当なものです。

今は昔に比べて家が高くなっていますが、10年前に比べると明らかに建材の性能や工事の技術も上がってきていますし、建築基準法の改正で、安心して住める家を建てられる人は増えているはず。という菊池組 菊池さんのポジティブシンキングなお話でした。

これだけ建設費が上がっていると、親御さんや例えば上司の方の家づくりのお金の話は全く参考にならなくなってくるなと思いました。

耐震性、断熱性、耐久性なども全く違うでしょうし、惑わされず目の前の計画と向き合っていく必要がありますね。

家百インスタライブの楽屋4/3

凰建設の森島です。

家づくり百貨の平日お昼のインスタライブでMCをさせていただいています。

全国のプロが日替わりゲストで登場し、家づくりのお役立ち情報からプロのコアな視点まで、様々なテーマでお話ししています♪

4/3(木) テーマは「灯りについて / 住宅ローン」

勝部建築の勝部さんは人が良い愛されキャラで、いつも皆さんにいじられています(笑)

楽屋でもダイシンビルドの清水さんにずっといじられわいわいしていて後半のテーマが12時まで決まらず始まったのですが、後半でお三方が入ると「住宅ローン」というしっかりめのテーマが降りてきて内心驚きました!

リノベも住宅ローンが使えることや、固定金利か変動金利かというそれぞれの考えをお聞きできとても参考になりました。最近出た50年ローンについては、なんと皆さん同じ見解でした。

お金にも強い設計者さん、安心です。

家百インスタライブの楽屋3/28

凰建設の森島です。

家づくり百貨の平日お昼のインスタライブでMCをさせていただいています。

全国のプロが日替わりゲストで登場し、家づくりのお役立ち情報からプロのコアな視点まで、様々なテーマでお話ししています♪

3/28(金) テーマは「窓の意味 / 家づくりの初めにすること」

家百のライブは毎日毎日全国の濃いメンバーなのですが、トップランナーの皆さんが揃うとどうしてもコアな話の沼にハマっていったり、普通に使っている建築用語が視聴者さんからすると聞き慣れない言葉だったり、というのがあり、聞いてくださる方にちゃんと響いているかというのを今一度考えて皆さんでテーマ決めをしています。

ということで今回のライブは前半も後半も、割と分かりやすいお話になったかなと思います!多分MCの私が分かりやすく噛み砕かないといけないので、皆さんの話をよく聞いて頑張ります…!

群栄美装 井野さんの窓のお話も、設計中の方には参考になるお話だったのではないでしょうか?

窓ガラスを透明にするか型ガラスにするか、のお話で、隣家から見えそうな場所でもその部屋を使う時間や用途によって、更に隣家の方の窓の様子によって必ずしも型ガラスでなくても良いという考えが参考になりました。それを気にしなくても良い窓配置が1番ですが、住宅地だといつもクリアできるとは限りません。

家の中が見えるかもという懸念と、透明ガラスだと空が見えたり少しでも景色が見えるというメリットとを、誰がいつどんな用途で使う部屋なのかを深く検討することで家の中からふいに見える景色に心地よさを感じれる窓になるかもしれません。

家百インスタライブの楽屋3/24

凰建設の森島です。

家づくり百貨の平日お昼のインスタライブでMCをさせていただいています。

全国のプロが日替わりゲストで登場し、家づくりのお役立ち情報からプロのコアな視点まで、様々なテーマでお話ししています♪

3/24(月) テーマは「土地探し」

土地探しのテーマの行き着く先は「工務店と一緒に探そう」に尽きます。

家を建てる為に土地を探すわけですので、建てたい家が建てられることが前提になるはずです。

予算的に足りるのか、そもそも家を建てられる土地なのか、不動産屋さんは上物のことまではあまり考えてくれないようです。

ダイシンビルドの清水さんは土地探しをするお客様には「どんな暮らしがしたいのか」を聞くそうです。

土地をお持ちでなくても、取り敢えず工務店に相談してみると土地探しやライフプランから対応してくれますので、まずはどんな暮らしがしたいか、から考えてみましょう!

ちなみに、PASSIVE STYLEの馬場さんの名札は、反転で映るインスタライブ用に、元々反転文字で作られています!準備がすごい!普通に見ていたら気付かないと思うのでアピールしておきます♪

家百インスタライブの楽屋3/21

凰建設の森島です。

家づくり百貨の平日お昼のインスタライブでMCをさせていただいています。

全国のプロが日替わりゲストで登場し、家づくりのお役立ち情報からプロのコアな視点まで、様々なテーマでお話ししています♪

3/21(金) テーマは「風土と暮らすということ/工務店の設計デザイン」

風土と家のテーマは大塚工務店大塚さんの出番ですね。

前回は風の話、今回は土のお話でした。

大塚さんはお話上手な印象があるかと思いますが、楽屋でもずっと同じ調子です。お客様にも家づくりについてエンドレスで語り続けるみたいです。建築愛がすごい!

庭を手入れする時間がない、雑草が煩わしい、駐車場の確保といった理由から、お家の前をコンクリートで固めることが大多数になってきましたが、土にしておくメリットを沢山教えて頂きました。

シロアリにも少なからず効果があるとか…!

気になる方はアーカイブを是非ご覧ください♪

家百インスタライブの楽屋3/19

凰建設の森島です。

家づくり百貨の平日お昼のインスタライブでMCをさせていただいています。

全国のプロが日替わりゲストで登場し、家づくりのお役立ち情報からプロのコアな視点まで、様々なテーマでお話ししています♪

3/19(水) テーマは「健康/暮らしをデザイン」

数日入院生活を送られていた北川さんが、病室で住宅と健康について考えていたことをお話してくださいました。

前半のテーマから話が繋がる方が視聴者の方も聞きやすいだろうとのことで後半のテーマは「暮らしをデザイン」に。

健康とデザインの話は一見繋がっていないようにも思いますが、ライブを聞いて頂ければ繋がりが見えてくると思います💡

家百の皆さんが言う住宅のデザインは、一般的なデザインのものさしとはちょっと異なり、かなり奥深いようです。