K様邸 ウッドデッキ

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

郵便物を郵送する機会があったのですが私自身、切手を貼って出すということが恥ずかしながら初めてでした。

そのため140円分の切手を貼るために84円切手と10円切手、1円切手がどのくらい必要なのか…。


本日はK様邸 ウッドデッキについてご紹介致します。

ウッドデッキの基礎となるコンクリートは確実に水平とは言えないため、そのため土台(根太材)となる足をmm単位で水平・垂直になるよう長さをカットしていく施工から始まっていきました。

またビス止めをする際に材料が割れてしまう恐れがあります。なので、下穴を開けたりするといった作業も必要になってきます。

リビングからウッドデッキに段差がなく出入りできるなんてとてもお洒落ですよね♪休みの日にはのんびり日向ぼっこをしてみたりとご家族皆様でお庭でのんびりリラックスしたり、バーベキューや花火など楽しむことができますね!

まさに第二のリビングです。これから充実した生活が始まりそうです!


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

こんな所にシロアリ被害が。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

いやー、ほんとうに暑いですね!

小学2年生の頃に実家に柿のタネを埋めたのがすくすくと成長しているのですが、今日は植木や庭木の元気がありませんでした。

植物たちも暑さには耐えれないみたいです。毎日水やりをして夏を乗り越えて欲しいと思いました。


先日、改修工事を行った際にシロアリが発生していました。

シロアリが好む場所といえば「湿気があるところ」そこに大量に発生して木材を食べてしまう(特に台所・洗面室や浴室、屋外に置いてある木材など)

今回は屋外に木材が長年 置いてあった為、気づかないうちにシロアリ被害に合い少し触っただけでボロボロになってしまいました。シロアリが好む場所や時期が合えば半年後には発生していることが多いです。

上記のようにシロアリ被害に合わないように、防蟻防腐処理を確実に行い安心して頂けるよう施工しております。タケロックを散布することで木部の防腐・防蟻・防カビ効果が期待できます。(原液を水で20倍に希釈して使用していきます。臭いもほぼなく、居住者の安心・安全を一番に考えて開発されたものです!)

新築工事(改修工事も含む)では土台は4面の全てを塗り、柱は地面から1mまでの4面を塗っております。(お風呂場、脱衣場など水を使う場所の梁・柱は全て塗っております。)

凰建設 コラム(シロアリさん) もご覧下さいませ。


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

U様邸 ロフト工事②

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今日は8月1日 東京オリンピックが始まって10日目 連日、盛り上がっていますね!

新型コロナウィルスにより延期・無観客などがあり ほんとうに記憶に残る大会になりそうです。


先日、投稿致しました。ロフトについて多くご質問頂いたことを共有したいと思います。

Q.ロフトがあるお住まいは素敵で良いと思います。ですが、夏になるとすごく暑くなるのではないでしょうか?

ご質問を頂いたようにロフト部屋は夏すごく暑くなりやすいです。皆様も上記のイメージではないでしょうか?

しかし弊社が施工します高気密高断熱のお住まいは「まるで魔法瓶の中のように家全体が夏涼しく冬は暖かい」とお施主様に大変喜んでいただいております。

*今回の工事期間中に気温を測定してみたところ外気温34.5℃で室内1階の気温は26.3℃、2階ロフトの気温は26.5℃と誤差は0.2℃ほどでした。(エアコン1台 風量弱)


U様邸 ロフト工事では終盤を迎えてきました!

床の取り付けでは隙間のできないように!凸凹にならないように!などビシッと一つ一つ丁寧に施工をしていきました。

また格子の手すりも取り付けられていました!

大工さんが一つ一つ加工していく姿は本当にかっこいいです!私もできることは手伝ったりして技術を高めていきたいと強く感じました。

勾配天井にも杉の木を使い温かみの仕上がりとなっています。また高い天井なので開放感も♪

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

U様邸 ロフト工事

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

皆様はダッコちゃんをご存知でしょうか?

誕生したのは1960年の4月。ダッコちゃんは腕が輪になっていて まるで木にしがみつくコアラの様なポーズです!当初は「木のぼりウインキー」とか「黒ん坊ブラちゃん」と言う名前だったそうです。また若い女性を中心に一大ブームとなり社会現象にも…。

U様邸にてダッコちゃんがいました!

本日からU様邸にてロフト工事が始まりましたのでご紹介致します。

ロフト空間があることで使える空間が収納場所として使用したり子供部屋(秘密基地など)またお昼寝スペースなどとしても活用できます。多数の利用方法があり限られた空間にもゆとりが生まれますね♪

床の張りはじめから始まり基準となるので何度も確認をして正確に施工を行って行きました。

正確に基準を決めてから

基準を決めましたら、いよいよ床を張っていきます!

隙間のできないように!凸凹にならないように!などビシッと一つ一つ丁寧に施工をしていきました。

お昼頃から始めて半分ほど張り終わり 今日は終了です。

U様、休憩時間にお茶などお気遣い誠にありがとうございました。

ロフト床 施工途中です。

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

N様邸 土台伏せ

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

7月28日は土用の丑の日です!

皆様の食卓にも鰻が…?

土用丑の日と鰻の由来について調べてみたら、夏の土用の時期は暑さが厳しく夏バテしやすい時期。なので昔から”精の付くもの”を食べる習慣があったようです。

(精の付くものとしては”うなぎ”が奈良時代頃から有名(多くの諸説があります。))

夏の暑さやコロナに負けないように 精のをつけて乗り切りたいと思います!


本日、N様邸にて土台伏せを行いました。

台風8号が接近してきていて土台伏せも出来るのか?雨だと作業出来なくなってしまう…。と天気予報と睨めっこ状態でしたが、なんとか雨も降らず無事に土台伏せを行うことが出来ました!

*ちなみに台風8号は温帯低気圧になったようです。

すみません、前置きが長くなってしまいました。ここから本題に入ります。

下記の写真を見ていただけると土台に穴が開けてあります。これは基礎に埋め込まれているアンカーボルト・ホールドダウン用の穴です。

アンカーボルトは基礎と土台を固定をスクリューワッシャーで挟んで動かないようにします。そうすることで地震に強いお住いが作り上げられます。

*スクリューワッシャーとは座金とナットが一体化した金物で、アンカーボルトの締め付けに使用します。

スクリューワッシャー (イメージ図)

土台伏せ・材料搬入後は、屋根を作り雨養生をして終了です!

まだまだ暑い日が続きますが、安全第一また熱中症には十分気をつけて作業をして参ります。よろしくお願い致します。

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

内部外部作業 進行中!

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

天気予報を見ると30℃を超えた猛暑日(真夏日)が続いていますね。ほんとに暑いしか出てこないです。熱中症にならないようこまめに水分や塩分を補給をしていきましょう!

さて、話は変わり よくニュースで耳にする真夏日や猛暑日、熱帯夜があります。この違いは なんだろう?とふと思いましたので調べてみましたのでご紹介致します。

まずは「夏日」とは最高気温が25度以上になる日のこと。「真夏日」とは最高気温が30度以上の日。猛暑日とは最高気温が35度以上の日を指しているようです。

また「極暑日」という呼び名も新たに加わり最高気温が40度以上の日だそうです。最高気温が40度もあったら外作業は気をつけなければなりませんね。

最後に「熱帯夜」とは最低気温が25度以上 暑苦しく寝苦しい夜を指すようです。この他にもいろいろ気象用語がありましたので、またご紹介致します。


M様邸では外部プラスターボードが取り付けられていました!

プラスターボードとは石膏を芯材として、ボード用紙で覆ったボードです。耐火・防火・遮音・断熱性能があり、室内や外部の仕上りとなる下地材として使用されます。

また幅が3尺・長さが6尺(910mm×1820mm)のものが一般的です。他にも3尺×8尺・3尺×10尺と幅の寸法は変わらず長さが長くなります。なぜ幅の大きさは変えないのかと言いますと幅の3尺を大きくしてしまうと私たちが両手を伸ばした際に持てなくなってしまうからです。(1尺=約303mmです)

また、緑色のボードは外の外壁下地やお風呂周りなどの水を使用する場所に使用されています!

また室内では生づくりの(うづくり)の床を取り付けられていました!お大工さん方がmm単位で加工して取り付けていく作業は本当にカッコイイです!!

N棟梁 暑い中いつもありがとうございます。


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

時間を有効に。

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

ジメジメした梅雨が明け、いよいよ夏本番を迎えようとしていますね。

いやー、、本当に暑い!去年から仕事用の帽子か麦わら帽子を買おうと思っているのですが、やっぱりタオルを頭に巻くのが安定しています。


さて、本日はウッドデッキ材に塗装を致しましたのでご紹介致します。

外壁塗装やウッドデッキなど屋外でよく使用されるものがキシラデコールというものです。木材の劣化を防ぐ防腐・防カビ・防虫効果などがあります。

こちらの塗装は全てハケ塗りで表2回、裏1回施工しています。(状況による)

乾燥時間も必要で意外と時間が掛かってしまう作業ですが丁寧に塗り残しやムラにならないようしております!

塗装した材料が乾燥待ちの時間ただぼーっとしているのではなく工場・倉庫の草刈りなどをして時間を有効に使っております。

この暑い中、すくすく成長する植物たちはすごい生命力だとつくづく思いますね!


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

いろいろな照明たち?!

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

最近、毎日のように突然雨が降ってきてくるゲリラ豪雨が続いていますね。大雨に雷に強風が外で作業してる時に来ると退避するのが手遅れになってしまいます。そうならないよう休憩時間に雨雲レーダーで逐一確認しております!

梅雨明けは そろそろなのでしょうか…。


本日は照明についてです。

照明といっても ほんとうに数多くのものがあります。

お洒落なデザインやシンプルなもの、またまた船で使われそうな照明など!

調べていると、あっ!これいいな! こんなのもあるんだ!家族皆様で共有してみるのも良いかもしれませんね♪

人形の照明

照明の他にも、モザイクタイルといったものを壁やカウンターなどに取り付けてちょっとしたアクセントにしてみると、またまたお洒落に♪

モザイクタイルもいろんなものがありますので選ぶだけでも楽しくなってきます。私も先日モザイクタイルをお客様に提案するために見ていたのですが、お洒落!可愛い!などワクワクしながら選んでいました。

一度、お洒落な建材や可愛い建材など調べてみるとハマってしまうかもしれませんね♪


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

防蟻・防腐処理は確実に !

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

各現場で作業・管理をしてから事務所に戻り事務作業をしていると、もうこんな時間なの!?と思います。もう少し効率よくできないのか?考えていきたいと思います。1日があっという間過ぎます、、。😅💦工場に行くと誰もいない…。


さて、本日は防蟻・防腐処理についてです。

弊社で使用しているタケロックとは、木材の防腐効果・シロアリ対策として使用しております。

散布場所としましては、土台は4面の全てを塗ります。柱や外壁耐力壁などは地面から1m以上までの4面を塗っております。(お風呂場など水を使用する箇所の柱は全て塗っています。)

原液を水で20倍に希釈して使用していきます。臭いもほぼなく、居住者の安心・安全を一番に考えて開発されたものです!

この作業は、目には見えない裏方作業になります。しかし、この作業を怠ると大切な住まいが白蟻によって木材が腐食してしまいます。このようなことが発生しないよう見えないところまで丁寧に作業を行っております!!

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

K様邸 外構改修工事 [完]

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

最近、いろんなハウスメーカーさんや工務店さんのHP・SNSを見る機会があるのですが、本当に勉強になることが多くあります。どのように施工しているのか?気密処理や熱橋処理の方法は?良いところ NGなところを見て改善策などを考える。自分自身の知識・技術を常に高めていきたいと思う日々です。


K様邸では外構改修工事が完成を迎えました!

今までのブロック塀では地震などが発生した場合崩れてもおかしくなかったものを解体し、新たに施工致しました。

お客様とブロックのデザインやフェンスを決めていく、長いようであっという間に進んでいきました。

工事期間中、ご迷惑ご不便をお掛け致しましたがご協力くださいましてありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

施工中のブログは下記をクリックしてください。

K様邸 外構改修工事 施工中

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。