こだわりのキッチン空間です

こんにちは!
凰建設の瀬尾です。
今週は冬晴れの陽気でしたが、やはり朝の冷え込みはだんだんと厳しくなってきましたね。
冬用タイヤにいつ履き替えようか悩んでいる今日この頃です。

さて、秋にお引渡しをさせて頂きましたM様邸、
お施主様がこだわって購入されたペンダント照明が素敵な、家事が楽しくなるキッチン空間のご紹介です!

可愛らしいペンダント照明に照らされて、毎日の家事もわくわくしそうですね。
手元の収納や、対面側の収納にもこだわりました!
ところどころにあしらわれたアーチも可愛らしさ満載です。

カウンターの高さや棚の高さなど、一つ一つ現場で確認しながら施工させて頂きました。
お客様のイメージをカタチにすると共に、使いやすさも大切ですからね!

キッチンの近くにはニッチも設けさせていただきました。

インターホンやリモコンなどをニッチにまとめるとスッキリしますね。
こだわりのタイルが空間をパッと明るくしているようです。
色の割合まで細かく打合せ頂きまして、ありがとうございました!

ご家族みなさまの、笑顔の絶えない空間になりますように☆

M様、工事中は大変お世話になりました。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

素敵なタイル貼り!

こんにちは!
今週は一段と寒さが厳しくなりましたね…。
インフルエンザも流行ってきているようです。どうぞお気をつけ下さいませ。

ところで!
秋にお引渡しをさせて頂きましたY様邸。素敵なタイル貼り工事をさせて頂きましたのでご紹介です!

左官屋さんが丁寧にしっかりと工事を進めて下さっています。
実は以前、ブログの中でもデザイン中のご報告をさせて頂いておりました。
いよいよ描いていたものがカタチになっていきます!!

そして出来上がりが…こちらです!!

かわいらしく素敵に仕上がりました!!
繊細な作業で左官屋さんも大変だったことと思います。ありがとうございました。
お客様にも大変お喜びいただきまして…私もうれしく思います。
完成を見たとき、実は私もうるっときてしまいました。悩んだかいがあったなぁと。

全体で見ても主張し過ぎず馴染んでいますね♪♪

Y様、工事中は本当にお世話になりました。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

足場を外す前に外壁検査!

こんにちは!
いよいよ世間も、本格的な冬支度がはじまってきましたね。
灯油販売の音が聴こえてくると、冬の到来を実感します。

ところで!
弊社では、年明けに完成予定の現場の工事が着々と進んでいます。

先日は、各務原市のY様邸と岐阜市のW様邸の2現場で外壁検査をさせて頂きました。

仕上がった外壁に傷や割れなどがないか、屋根などとの取り合い部が適正に施工されているか、など細かくチェックしていきます!
足場を外す前にしっかりと見させていただきました。

完成に向けて、内装工事も大詰めとなって参ります。
Y様、W様、引き続き、よろしくお願い致します☆

コンバージョン建築!

こんにちは!
昨日までの空模様とは打って変わって、今日は快晴のようですねsun
秋の暑さは夏と違ってムシムシ感が違うため、
暑さにやられていることに気付きにくいように思います。
外で仕事をされてみえる方は、特に油断してしまわないようお気をつけ下さいませ。

さて本日は、久しぶりの建物のご紹介です。
ご存知の方もみえるでしょうか?

P4124244.JPG

正解は…
目黒区の庁舎です!
建築史に興味のある学生さんだとピンと来るかもしれません。

数か月前のことですが、春先に展示会(ル・コルビュジェ展です!)があり、
弾丸で東京に行ってきました。
かねてから訪れたいと思っていたこちらの建物にも足を運ぶ時間がとれたので、
遂に!!です。
アルミ鋳物で構成された、ラインの揃ったキレイなファサードです。

P4124226.JPG

私はこの角度が好きです(笑)
右の方にちらっと写っているエリアには、和室や談話スペースがあります。

設計は村野藤吾さんという方です。
私が建築を学び始めて一番最初に興味を持った日本人建築家です!

題名にある“コンバージョン”とは、
既存の建物を改修すると共に用途変更して再生させることです。
元々、こちらの建物は保険会社の本社ビルでした。
竣工は1966年ですが、2002~2003年に目黒区の総合庁舎として用途変更され、
今でも大切に使用されています。

エントランスホールに車寄せ、村野さんの代名詞とも言える階段は圧巻でした♪♪

昨今、古い建物は取り壊され、新しい大きなビルがどんどん建てられています。
住宅も然り。
もちろん地震の多い日本ですので、
耐震性の面からもその動きを否定することはできませんが…。

改修できる建物であれば、
やはり“残す”という選択肢も大切にしていきたいな、と思います。
行政では、住宅の場合、
耐震性を向上させる工事のための補助事業を実施しているところが多くあります。
(補助事業を受けるためには行政庁により条件があります。)
弊社にも耐震診断士がおりますので、
耐震改修工事をご依頼いただくことも多々あります。
補助事業の活用実績もありますので、気になる方はお気軽にご相談くださいませ。

余談ですが、
こちらの建物には屋上庭園が整備されています!

P4124226.JPG

屋上緑化を検討されている区民の皆様からの問い合わせに応えるため、
緑化施策の推進と共に情報発信地の場として誕生したそうです。

この日は生憎の雨/曇りでしたので、人の気配は少ないですが…
都会の喧騒を忘れる素敵な空間でした。

P4124237.JPG

信楽焼のたぬきさんにも癒されます。

こういう形での人に寄り添うまちづくりもあるんだな、と勉強になりました!

煙突、設置完了!

こんにちは!
GWが明け、気温もだんだんと夏に近付いてきましたね。
何故だか巷ではインフルエンザも流行しているようです。
体調管理に気を付けたいですねconfident

ところで!
美濃加茂市で新築工事中のY様邸では、薪ストーブの煙突が先日設置されました。

梨ヶ瀬カメラマンがベストショットを撮ってきてくれましたのでご紹介です!

3453.jpg

素晴らしい眺めですね♪♪
大屋根からの景色はなかなか見られないので羨ましいです。

雨による不具合が出ないよう、雨仕舞もしっかりさせて頂きました!
Y様、引き続きよろしくお願い致します。

写真に想いを馳せて…

こんにちは!
不安定な空模様が続きますが、気温はだいぶん暖かくなってきましたね。
花粉症の方は相変わらず辛い日が続いているかと思います。
空気のキレイな“生づくりの家”に住まわれている方が羨ましいです

ところで先日、
パリでの切ないニュースが各番組で報道されていましたね。
まさかパリのノートルダム大聖堂が火災に見舞われるとは…
自分にとっては、
学生時代にクラフト模型を作った思い入れのある建造物の一つでした。
それもあって、思わず写真を眺めて感傷にひたってしまいました。

79.ノートルダム寺院.JPG

ゴシック様式の代表作の一つとしても知られていますが、
何度見ても美しくカッコイイ…(笑)
フライングパットレス(飛び梁)と呼ばれる構造が発明され、
主廊の壁を側廊から支えることで内部空間の高さの追求が可能になりました。

90.JPG

この部分は石造りです。
日本では馴染みが薄い構造かもしれませんが、
建築史が好きだった私は、こういうところにとてもテンションが上がります!

当時は、木造(日本)とは構造もできることも全然違うと思っていましたが、
働き始めて通じる部分もあると思うようになりました。
そしていつの時代も、高さや大空間への憧れは尽きないようです。

弊社でも、木造で大空間を実現しておりますし。↓↓

IMG_5211.JPG
イマイデイ施工例 (5).jpg

技術の進歩を日々感じますね。

話は戻りますが、
ノートルダム大聖堂前の広場には、マンホールのような印があります。

82.JPG

これは、パリのゼロ地点を示すものだそうです。
パリからの距離はここから測るのだと教えてもらいました。
また、この印を踏むとパリにまた来られると言われているそうです。
もちろん踏んできました!!

この地に立って、再建した姿を見られる日が来ると良いなと思います。
学生時代と、社会人数年目、10年目、20年目…、
その時々で物の感じ方や見え方は変わってくると思います。
当時の自分に恥じないように、
もっともっと経験も学びも深めていきたいと思う今日この頃です。

デザイン中!

こんにちは!
今週末は天気が下り坂になるとか。
咲きかけた桜が散ってしまわないと良いですねcherryblossom

さて先日、お客様とのお打合せの中で
キッチンの後ろにタイルを貼ることになりました!
何が合うかな~?と、いろいろサンプルを手配し、方向性を決定!!

実際と同じ大きさのサンプルを使って、
組合せやデザイン(貼り方)を考えていきます。

P3304218.JPG

お客様のイメージに合った、素敵な雰囲気になると良いなぁ
完成を想像しつつ…試行錯誤を重ねます!!

Y様、引続きよろしくお願い致します。

完成&お引渡しです!

こんにちは!
今年は花粉の飛散量が大幅に増えているとか。
スギ花粉もピークの時期ですね。
私も今年はなんだか鼻がムズムズしています…。
皆様はどのような対策をされていますか?

ところで!
本日、名古屋市のN様邸にてお引渡しの日を迎えることができました。

中野邸 (1).jpg

カッコよくて素敵な内装です!!
床材から照明まで、一つ一つこだわってお客様と選んでいきました。

中野邸 (4).jpg

手前に写る素敵な建具は奥様のチョイスです!
玄関ホールひとつとっても、羨ましくなるような素敵な空間です。

中野邸 (3).jpg

各担当業者の方に取扱説明もして頂き、引越しの準備です。

中野邸 (2).jpg

暮らし方が今までと大きく変わったりもするため、
疑問に思ったことはどんどん聞いていただければと思います。

明日も引続き、設備などの取扱説明となります。
引越し作業と合わせてでお疲れかと思いますが、よろしくお願い致します。

また、これからが本当のお付き合いの始まりです!
N様、今度ともどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

小さな幸せ

こんにちは!
今日から2月です!!
相変わらず寒いですね…東京では雪が降ったとニュースも大騒ぎでした。
結露とは無縁のSW工法のお家が羨ましいです。
岐阜に住んでいると幸い、雪が降っても驚くことは少ないかもしれませんが、
朝は毎日、車も道路も凍てついていて…一層の安全運転を心掛けたいですね。

ところで!
先日、お客様から素敵なものを見せていただきました。
何か分かりますか??

pict-P1000413.jpg

一見するとバラのつくりものに見えますが、
ヒマラヤスギの松ぼっくりです!!先端部分ですね。

ご存知の方もみえると思いますが、『シダーローズ』と呼ばれているものです。
私は初めて見たので、こんなにキレイにできるのかと感動しました。
そしてなんだか気持ちがあったかくなりました。
自然って偉大です!

私たちも無垢の材料を使って仕事をしているので、自然には頭が上がりません。
時々悩まされることもありますが…
上手に付き合っていきたいなと思います!

そして…
こちらは変わって『かっぱえびせん』春バージョン。
出たらハッピーの梅の花型…出ました!!

P1314205.JPG
P1314208.JPG

思わず撮ってしまいました(笑)
実はけっこう出るんじゃない?と突っ込まれてしまいましたが…。

ちょっとしたことですが、なんだかほっこりしますね。

最近は、飲み終わった紙パックやお菓子の箱をつぶすと、
『たたんでくれてありがとう』などと書かれていたりします。
同じ捨てるにしても、そのままよりも折り畳む方が嵩が減るため、
ごみ袋の利用削減につながったりしますよね。
心掛けてもらおうとする試みだなとはっとしたのと同時に、
心がほっこりしたのを覚えています。
日々の生活の中で、こういった小さな幸せを大事にしたいなぁと思いました。

ショールームにてお打合せです!

こんにちは!
インフルエンザが猛威を振るっていますね…
皆様、体調などは崩されておりませんか?
どうぞお気をつけ下さいませ。

ところで、
先日、お客様とショールームにてお打合せをさせて頂きました。

P1144143.JPG

高さや広さの感覚など、実際に体感して頂き、
使い勝手の良いもの、ご自身の暮らし方に合うものを選んでいきます。
キッチンの高さ一つとっても、
やはり作業しやすい高さはみんな同じではないですからね。

P1144148.JPG

お子様方も遊んで待っていてくれました。
ショールームでアドバイザーの方に案内をして頂きながら設備を一式見る際は、
平均で2時間~2時間半を見込んで頂くようにお願いしております。
ボリュームがあり長丁場の打合せになりますが、
待っているお子様方はきっともっと大変だろうな…と思います。
ありがとうございます!

P1144150.JPG

実物を見て仕様が決まったら、残すは色決めです。
特にお風呂は色を決めていくパーツが多いため、サンプルを見ながら、
こっちかな?あっちかな?と納得いくまで試していきます。

Y様、長時間ありがとうございました!
お疲れになられたことと思います。引続き、よろしくお願い致します。