水路改良工事①

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

アフターメンテナンス(定期点検)にお伺いさせていただくと様々な視点について考えることがあります。

1つは使い勝手が良いか?という視点に着目します。住み始めて1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年と過ごしていくと気がつくことがあると思います。

ここにもコンセント欲しかったなぁ、スイッチの位置はこっちでも良かったかも?

打ち合わせをしていた時はコンセントこんなにもいる!?と話して少なくすることもあります。

実際に住み始めて家具の配置をイメージしていくと家電製品はここに置いて、この部分は机とソファを置くから・・・

収納をするスペースはもっとあっても良かったかも。なかなか住み始めてからをイメージするのは難しいです💦

完成内覧会やOB様の声をお聞きすると学ぶことが多くあります♪

2つ目はメンテナンス(清掃)の頻度とやり方について見ていくと換気扇や給気口、排水口など意外と忘れていたり・・・

特に多いのがお手洗いのウォシュレットに付いている脱臭フイルターがホコリでびっしりということがあります。

お住まいの点検箇所と清掃は??

こちらをクリックしてください♪


本日は水路の改良工事について

弊社の事務所付近で工事を請け負いました。

全長は約24mとなります。

既設の水路は全て取り壊しPU可変側溝というものに取り替えていく工事になります。

可変側溝とは自由勾配側溝ともいいます。

側溝本体を据付後に底版にインバートコンクリートを打設し道路の勾配に関係なく水路勾配を自由に設定できるものです。

※インバートコンクリート:調整のコンクリート

工事着工前に近隣の方への挨拶と通行する方への告知を行い工事を進めていきます。

朝夕は学生の方が通学されるので安全対策と清掃は欠かせません!近隣の方も多く通行されていきます。

1日目は既設の側溝を解体を行い下地作りまでになりました。

残土を出して運搬を行い・・・水出しを行います。

2,3日目には基礎となる砕石を敷き均しコンクリートを打設していきます。

これから養生期間を設けます!!


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

リビングの一角に小上がり?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

ホームセンターなどに行くと”ヤマシタさんですよね?”とお声を掛けてくださる方がいらっしゃいます。

驚きですが・・・

ありがとうございます!!

最近、水周りで困っているところがあるの。建具の調子が悪くて。など様々なお話をしています。

年末が近づくと気になるところが増えてきますよね。

クロスの貼り替え、トイレの入れ替え、床の張り替えなどなど

どこに相談しようかな。身近で寄り添って相談に乗ってくれるところ・・・

一度、弊社にご相談ください♪

現地調査からお見積もり作成、お打ち合わせ、工事着工と誠心誠意ご対応させていただきます。


本日はリビングの小上がりについて

リビングに一段上がった小上がりのある畳のスペース(フローリングもあります。)を見かけたことがありますでしょうか?

リビングのFLより一段上がっているので腰を掛けてゆっくりくつろいで憩いの場と活用したり、お子さんが遊んだり勉強するスペースとして使われることがあります。

この他にも客間として使用することも出来ます。

FL(フロアライン)…床面の位置や高さのことのこと

一段上がっているということは段差の部分に収納スペースを設けることが出来ます。下記の写真を見ていただくと畳の下の部分に引き出しがあります。

戸車が付いているので使用する時はコロコロ転がして収納をすることが可能です。

デメリットとしてはリビングが狭く感じてしまう恐れがあるということです。

小上がりになっているのでその分狭くなります。大きなソファなどを置くことを考えると・・・

設置される家具の大きさを考慮して小上がりを設けるのか考えると良いと感じます。


小上がりの大きさとして4,5畳が多く採用されています。使い勝手がよく広すぎず狭すぎない大きさです。

どのように使われていくのか?将来性も必要ですね♪

視線をなくしたい場合はロールスクリーン(または襖)を取り付けて間仕切る方法もあります。

とてもオシャレで段差があることで奥行もある空間になり立体感がある空間になります。

今回の写真のお住まいは1畳と側面に腰掛があります。横になってお昼寝をしたりテレビを見たり使い方は様々です!

小上がりがあるとないとでは違ってきます。

新築の際に小上がりを作成することが出来ますし改修工事で設けることも可能です。

小上がりについて調べていくとオシャレな形もあります。このようなカタチがいいな等 イメージをお聞かせください♪


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

あま漏れ箇所の特定は大変です。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

日中はポカポカ陽気ですね☀️

朝晩は冷え込むので厚着してしまいがちですが、羽織れる服装をして体調管理をしています。

にしても温度差が激しいと大変ですね…

体調を崩されませんようお気をつけくださいね。


本日はあま漏れについて

雨風から守ってくれるのが屋根であったり外壁になります。

20年30年と年数が経ってくると不具合が起こってしまうことがあります。

今回の屋根はトタン屋根で40年が経っていました。

お父様がこまめに塗装を行いメンテナンスを行ってくださっていたので今まではあま漏れはありませんでしたが、年数が経つにつれて塗装を行うことが困難になってきてしまった。

段々と劣化がしてきてしまいます。

トタンは錆びやすいです。。

錆びるとどうなるのか?穴が空いてしまうことになります。穴が空いてしまうと屋根の下に敷いてある防水シートが水を受けてくれますが経年劣化をしてくると、こちらも穴が空いてしまいます。

そうなるとあま漏れが起こってくることになります。

トタン屋根の場合であま漏れがしてきた場合は部分補修が困難なので『カバー工法をおすすめ』します。

いま現在の屋根の上に下地を取り付けて合板と防水シートを行ってからガルバニウム鋼板(ガルバ)を施工していきます。

トタンとは違いガルバは錆びにくい特徴があります。

成形の仕方(折り方の断面形状)であったり様々な葺き方でデザイン性があります。

耐食性、耐熱性、加工性にも優れて、素材はアルミニウムと亜鉛の合金メッキ鋼板でできています。

※サビが発生する場合がありますので、鳥の糞など汚れはお早めに清掃をお願いいたします。

清掃方法は柔らかいスポンジで優しく落としてあげてください。

硬いブラシ(車の洗車用のブラシ)は避けてください。汚れを落としやすいですがガルバ自体を痛めてしまいます。

傷がついてしまうことや塗膜が剥がれてしまい錆が起こる場合があります。

お気をつけくださいね🙇


今回の屋根はカバー工法で行きたかったのですが、部分補修ということでいきました。

部分補修になるとあま漏れが直らないかもしれないうことはご了承ください。

一時的にあま漏れは直るかもしれません。。

既設の屋根を見てみると様々なテープが貼ってあり錆なども見られる状態

まずはケレンと清掃を行いコーキング及び防水テープ、塗装をして行きました。

できることからやってみないと分かりませんから💦

日を改めて水を屋根に撒いてという作業を繰り返してあま漏れが止まったのか?を見ていきます。

もう一度言いますが、部分補修なので確実にあま漏れが直る保証は出来ません。

日々のメンテナンスを行い末永く大切にご利用くださいね。


この部分が気になるな。不安だな・・・

でも、どこに相談したらいいの?

地元の建設会社さんや知り合いの人を通して紹介していただくのも良いと思います。

弊社でもお気軽にお問い合わせください。

私(山下)がお伺いさせていただくかもしれません。

屋根や外壁、基礎、給排水設備など

間取りの変更、断熱リノベ

トイレの改修工事、お風呂の入れ替え

キッチンの入れ替え、洗面の断熱工事

間仕切り工事、外構工事など

こんなこともお願いしてもいいの?と思うことお気軽にお問い合わせくださいね♪

どのような方法が最適なのかご提案させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

木材の外壁を定期的にメンテナンスを👈👷‍♂️✨

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

金木犀の香りを身近でも香るようになりましたね♪

個人的には香りを感じると今年もこの時期になったんだなぁ…と感じます。

いい香りと思う方もいらっしゃいますし、苦手な方もいらっしゃいます。

感じ方も人それぞれということですね。

私の実家にも金木犀の木があるので苦手ではないです。あぁ、金木犀という感じですね。

皆さんは金木犀の香りはいかがでしょう?🐿


本日は木材の外壁について

木材は塗装を行い腐りにくくしてありますが場所により劣化してしまうことがあります。

長時間湿気があるところ、水が掛かってしまうところは劣化してしまうことが早いです。

万が一、傷んでしてしまった場合でも部分的にメンテナンスを行う方法と部分的に補修する方法があります。

高所作業車が入って作業ができる場合であれば良いですが、ほとんどの場合では仮設足場を設置して作業を行います。

目視で分かる部分と触ってみてわかる箇所もあります。トントン叩きながら木部の状態を確認して取り替えて行きました。

今回は高所作業車での作業でしたが、高所作業車を操作するオペさんと大工さんとの意思疎通で順調に作業が進んでいきます。

外壁といった点検を定期的にお願いしたいです。

点検項目としては!!

・お住まいの外部(基礎・外壁・屋根)で浮き、ひび割れ、剥がれ、色あせ、等 不具合が行っていないか?

サイディング同士の間にコーキング(シリコン)があるのですが、ひび割れが起こっていないか?欠損は起こっていないか?

外壁を触るとチョーキング現象が起こっていたらメンテナンスの時期です。

※チョーキングとは、サイディング(外壁)を触ると手に白い粉が付くことを言います。手に着くようになりましたら、そろそろ塗り替えの時期だな。と思って頂けると良いです。

外壁にコケ(苔)やきのこが生えていないか?

外壁のひび割れ、はがれ


・ベランダがある場合は防水層の状態、手すりのぐらつきがないか?排水が詰まっていないか確認していきます。

FRP防水の場合はトップコートのひび割れが起こっていないのか?約8年ほどで塗り替えになります。

・給排水設備のエコキュート・ガスボイラーの運転状態、配管設備の漏水がないのか?水漏れが起こっていた場合は直ちに修繕を手配お願いいたします。

・内部(室内)では、建具がスムーズに動くか?きちんと閉まるか?を確認していきます。

・クロス(幻の漆喰を含む)では床や壁、天井のひび割れや剥がれ 等が起こっていないか状態を確認いたします。

・換気扇の動作確認、フィルター汚れの清掃状況(給気も含む)を確認をし清掃方法を確認していきます。

清掃頻度は半年に1回の目安でお願いいたします。

・住宅設備の浴室、洗面室、お手洗い、キッチンの水漏れや正常に動作するか?を確認していきます。

・外構のメンテナンスも行います。

フェンスのガタツキはないのか?土間コンクリートのひび割れは?

末永く安心して暮らしていけるよう不具合が起こっている箇所の早期発見をして対処をする為です。

知らない間に不具合が発生していても、早く気づくことが出来れば最小限の工事で修繕が可能です。

月に1回でも大丈夫です!

目視で見てあげてあげると気がつくこともあるかもしれませんね🍀✨

お気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)m


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

凰建設の上棟(建て方)での作業は『こだわり』があります!🏠✨

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今年も残り2ヶ月半ですね

すごく早く感じます。年々早くなってる??

年内も来年もいっぱいなので1日1日大切に過ごしていきたいと思います!


本日は上棟(建て方)について

秋の作業はいいですね♪

雨や雪も比較的少なく、暑すぎず寒くないという時期です。

春と秋は個人的に好きです🎃

季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけなければ🫡

上棟の日はお施主様と私たちはとてもワクワクしています。

数多くある建設会社さんから弊社をお選びいただけた。本当に”出会いに感謝”です!

YouTubeといったSNSをご覧いただいて高気密?高断熱?トータルコスト??そこまでやる必要あるの!?初めて聞く言葉ばかりでご興味を持たれた方も多くいらっしゃいます。

構造(完成)内覧会にお越しいただいて性能をご体感して頂きます。気密処理はここまで行っているの!?断熱施工も丁寧に行われている。

エアコン1台で快適な空間!空調計画!?


熱橋(ねっきょう)を無くさなければならない!しかし、なぜ無くすのか?それがわかっていてなければ作業をやらされているだけになってしまいます。

手間だなぁ…やりたくないなぁ。とならないようなぜ行うのか?この作業を行うとどうなるのか?をお伝えしてから作業を行います。

※熱橋とはヒートブリッジとも言います。外部と部材の接合部に生じる隙間であったり、そこから熱を伝えてしまう箇所(特に金物)。冬はその隙間から熱が逃げてしまうことによって結露してしまいます。そうなってしまうと内部結露に繋がるという事もあります。

今回は応援の大工さん、インターンシップの子も来てくださいました!ありがとうございます。

朝早くから職人さん(作業員さん)方は集まります。

朝7時頃から職人さん達と養生を外して躯体を組み上げる準備や気密処理の準備と、足場のメッシュシート張りホコリなどが飛んでいかないようにしていきます。

お施主様と監督さんはお住まいの周りにセイメイスイなどでお清めをしてから安全第一と無事の上棟を願い(祈念し)乾杯を行います。

それでは1番初めの柱建てを行っていただいて、皆さんと記念撮影をします!カシャカシャ📸

それでは安全に作業開始!!

泥を家の中に持っていかないように靴を雑巾で綺麗にしてから作業に入っていきます。大切なお住まいを丁寧に行うという気持ちがありますね♪


上棟をしているところに行くと職人さん同士で『いの1番』持ってきて〜と言っているのを耳にするかもしれません。これは材料1つ1つに付けられている番付けを意味しています。土台にも印字がされており柱と同じ番付けの箇所に取り付けていきます。

図面を見てみると、いろはにほへとちりぬる…。0123456789…。と書いてあり“いの1番“が最初の所です。(上棟の際もい・1又や、い・2の柱をお施主様と立てています。)

着々と作業は進んでいき、なんと!丸太柱も建てられました!!凄いですよね✨

棟梁による手刻みでドキドキしていましたが無事納まりました!かっこいいです🔥

建て方の際も気密処理は欠かせません!!主に用いるのは躯体パッキンや気密テープ、ウレタン(発泡ウレタン)で隙間を埋めてきます。

外部と接する箇所や構造材との接合部は隙間が出来てしまう箇所になるので、躯体パッキンを取り付けて更に気密テープやウレタンで塞いでいきます。1mmの隙間も絶対に逃しません!!

とことん『こだわる』事が大切なんです。

これが弊社では標準です。言われなくても当たり前に自然と気密処理を行うことができることは凄いですよね!Σ(゚д゚;)

このように気密処理を行いながら躯体を組み上げていきます。他社さんで気密処理した?という言葉を耳にしたことがありますでしょうか?

上棟の時はやることが多くあります。余裕がないのはそうかもしれません。しかし性能を疎かにしてはいけないと思います。

ちょこっと隙間があるくらいいじゃないか?という方もいらっしゃると思います。

これだけの隙間をいちいち埋めてたら手間が掛かって仕方ないというのも分からなくは無い。。

でも、ですよ?地道にコツコツ行っていくと素敵なものができると思いませんか!?

気密と断熱処理は繊細になりますが、一つ一つ丁寧に行い高気密高断熱のお住まいを作り上げていきます。

下記の気密処理はインターンシップの子に行っていただいた箇所です。

す、、凄くないですか Σ(゚д゚;)!?

土台と柱の隙間がなく丁寧です!私(山下)より丁寧かもしれません。笑

一緒に気密処理などを行っていきましたが、ここまでやるんですか!?という驚きの声もあり私自身は当たり前だと思っていましたが、とても気密にこだわってるんだなぁと改めて感じました。

慣れてくると気が付かない所も出てきてしまいます。当たり前だからと思ってしまうのではなく一度、初心に戻り作業を行っていくと新たな発見もあるのだなと思います。

私自身、勉強となりました!ありがとうございます。


気密処理の他に、梁や桁といった約100mmの所をを普通にスタスタ歩いて行ける方には尊敬します。(私は怖いので行けるところまでしか無理です。)山下〜来いよと言われますが、怖いものは怖いですよ・・・

5階建ての屋上の作業は行っているのですが不思議ですね💦

この他には、躯体同士を接合するボルトを締める際にナットと言う部分がボルトのネジ山の3山以上あることを一つ一つ全て確認をし、ペンで印を付けていきます。きちんと見ているよ!確認しているという印ですね♪

なぜ、3山以上なのかというとボルトを製造する時にボルトのねじ部の端部2山程度は不完全なねじ山が出来やすい部分になるからボルトの端部から3山以上離した方が良い為。

地震が起こった際など災害時に土台に引き抜き力がかかると、ナット全体均等に力が加わって抵抗しています。つまり、ボルトのねじ山がある事で抵抗力が増すいう事で本来の抵抗力を発揮するのですね!こちらも少しの手間をかけてあげることで安心します。


16時頃からは片付けの準備をしていきます。1日の片付けと清掃は基本中の基本になります。ごちゃごちゃのまま帰るのではなく後片付けまで行っておくと気持ちが良いです。

挨拶ができて清掃が出来れば大丈夫。

私は現場管理がメインになってきます。この作業だけということではなく臨機応変に対応することが必要になります。

職人さんが作業を行いやすいように常に整理整頓をしていきます!全体を見ている視野が大切ですね♪

家づくりは、いつも感じることですが本当に感動的です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)

1日でこんなにも大きく変化すると”スゴすぎる”と感じます。明日からも少しづつではありますが作業は続いてきます!!

今後ともよろしくお願いいたします!


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。


〜あとがき〜

耐力壁と壁倍率について

外部ではSWの壁パネル(耐力壁)を取り付けていきます。壁パネル自体に制震テープを貼り指定された箇所にはめ込んでいき一本一本 高圧エアー鉄砲で打っていきます。

ここが何とも重要な箇所!パネルにめり込み過ぎても本来の性能を発揮させられないので、少しクギ頭を出すようにエアーの調整していきます。

そうなるとクギの頭が出ていますよね。ひたすら玄能(ハンマー)で面にしていきます。この作業がとても大変( ̄▽ ̄;)。

1件あたり少なくても10,000本のクギをトントンと打ち込んでいくことになるので筋肉がモリモリになっていきます。ジムに行かなくても筋肉が付くので一石二鳥だな!と思ったり♪

この作業が終わると打ち忘れ・打ちミスがないか?確認を設計さん、現場監督さん、第三者検査機関の方にもチェックして頂きしっかりと施工ができているのか再度確認をしていきます。

そうする事で耐震・制震性能を設計通りに取得することができる事であったり安心・安全な住まいを皆様にお届けするため、丁寧に施工を行っています!!

壁倍率とは耐力壁の強度をあらわした数値の事です。壁倍率が大きいほど、耐力が大きい壁です。

外部に取り付けました。SW壁パネルは、構造用パーティクルボードを使用しております。壁倍率は2.5倍・4.3倍があり、それぞれを組み合わせる事で耐震性を高めることができます。

最後までありがとうございました🙇

健康素材の幻の漆喰を採用し空気が美味しく快適な空間へと変化します!😆✨✨

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

水道メーター(量水器)を見たことありますでしょうか?

お住まいの元栓となる箇所・・・

万が一水が止まらなくなった時にバルブを閉めると水は止まってくれます。

水が止まらないというトラブルが起こった際にどうしよう。。とならないよう元栓は知っておくと安心です。

また、水が少量でも漏れていると水道メーターのパイロットが回っています。

全ての蛇口を閉めているのにクルクル回っていたら水漏れの可能性があります。

この箇所は最低でも年に一度は確認して欲しいところになります。

水漏れ箇所を特定するのは本当に困難です。

お早めにご相談くださいね!


本日はI様邸の進捗をご紹介させて頂きます。

内装では木工事が終わり次週より仕上げ工事へと進みます。

お手洗いは幻の漆喰を採用しました!

幻の漆喰の特徴として『光熱触媒を活かした天然の空気清浄器』なんですよ!

光が当たらない暗がりな所でも、温度と反応をして室内の臭いなど有害物質を吸収し分解することが出来ます。効果は、半永久的に心地よいクリーンな空間を作り上げる事ができます。

また、塗り方次第で様々な仕上がりができるので、和風な感じや南ヨーロッパ風などお客様の好みに合わせることが出来るという面も大きな特徴となっております。

幻の漆喰は、安心・安全・清潔な空間を保ちつつ健やかな暮らしができるのですね。

えっ、、こんなにも凄いの!?

本当に凄いですし素敵なんです✨✨

幻の漆喰の香りも個人的に好きです!

まず、自然素材というところが良いですね♪

※有明海の赤貝を主原料にしていて、銀杏草と麻のスサからできています。

私たちが生活していて嫌な匂いありませんか?

目には見えないけれど、なんだか嫌な香り。これがまたストレスになってしまいます。

咳が止まらない喉が痛いなどの症状が全て治るとは言えませんが、軽減されると思います。(アレルギーには様々な原因があります。)

是非一度ご体感くださいね♪


外部では板金工事が進んでいきました!

既設の窓を取り外し、新たに窓を取り替えていきます!窓枠は樹脂の複層ガラスになります。

今まではアルミのフレーム(枠)で単板ガラスの窓でした。なんと言っても冷気が入ってきます。結露はしてしまいますし・・・

これからは冷気が入ってくる心配はありませんね!気持ちも明るくなります🔥

こちらの詳細は以前ご紹介しました窓の取替と外壁の改修工事をご覧ください!

こちらをクリックしてください♪


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

床をうづくりに張り替えて優しい気持ちになります♪木の凹凸がまた良いんどす🌳

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、工事看板が届きました!

今までは借りに行かなければならなかったので時間が取られてしまいます。

本当にやっと来てくれました・・・

今後の足場の設置や水路改良といった工事の際に使用していきたいと思います。

その他に掲示しなければならない物は多々あるので制作は必要です。


本日は生(う)づくりの床について

うづくり(浮造り)とは、木の柔らかい部分(春目:はるめ)を磨きながら削ぎ落としてへこませ、年輪が凹凸になるように仕上げています。

※柔らかい部分は凹ませて硬い部分は凸にする。

私たちの身近でいうとお寺や神社で使用されている床を見てみると凹凸がある床ではないでしょうか?

木材の自然の美しさを引き出しているのが『生づくりの床』になります。木の持つ特性を保ったまま乾燥させた音響熟成木材です。凸凹が足ツボを刺激してくれたり、湿度調節をしてくれるなどの効果がある所も良いです!

一般的にワックスをかけたフローリングの上を夏場に裸足で歩くとベタつきやすいと思います。しかし無垢フローリングには吸収してくれるため、さらっとした肌触りになります。

湿気が多い時には湿気を吸い込み、乾燥してくると溜め込んだ水分を吐き出してくれる調湿性があるのは天然素材ならでの良いところです。

足裏を刺激してくれる凹凸が血行不良の解消にも効果的なので血液の循環が良くなり、認知症の予防にも効果があると言われています!

※冷え症の方、肩こりや腰痛の予防効果といった身体バランスを改善する効果もあります。

杉の香りと踏み(触り)心地が良いのはもちろん、いつも通り生活するだけで健康をサポートしてくれる床材です。

この他にも紫外線を吸収してくれる作用があるので、目に疲れが出づらいということもあります!

上記までがメリットになります。

メリットとデメリットがあるのは仕方がないですが、お伝えはしなければなりません。

デメリットになると凹みやすいということです。

・物を落としてしまった際に凹んでしまった

・水をこぼしてしまった(跡が残る場合あり)

・天然な木材のため色が異なってしまう

・木材なので生きています。時期により隙間ができてしまったりすることはあります。

凹みや水をこぼしてしまった跡は軽くサンドペーパーを当てると目立たなくなる場合があります。

気をつけなければならない事は表面を削るとほかの箇所と色が異なる場合があります。

場所によって色が異なるのはどうしてもなってしまいます。私たちと同じく日々変化しているので、これもまた楽しみ?にしていただけると幸いです。

天然素材は素敵です♪

是非一度ご体感くださいね!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

間仕切り壁の下地と仕上げ工事を進めていきました!🏠✨✨

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

10月になり冷え込むようになりましたね。

私はOB様宅のアフターメンテナンスにお伺いさせていただくことが多いのですが、本当に暖かいんです!

室内は快適な温度で素敵です♪

断熱施工はなぜ大切なのか?気密施工はなぜ行うのか??

改めて考える(感じる)ことが出来ます。

新築、改修工事でも断熱施工は必要不可欠です!

やるからには最高なものを作り上げたいですね🔥


今回は間仕切り壁の下地工事をご紹介いたします。

OB様より間仕切り壁が欲しいというご依頼でした。

元々はタンスなど棚で壁を仕切っていましたが、やはり壁が欲しいですよね。

お互いの声が聞こえてしまいますので、プライバシーの問題もあります・・・

まずはどこで間仕切り壁を設置するのか?

仕上げ方法は?クロスの種類は??など打ち合わせをしていきます。

新築当時にここに間仕切り壁を作りましょうね!と話していることがあります。

設計段階から間仕切り壁を設ける箇所の計画をしているのですね。

将来も考慮していて素敵です!ありがとうございます🙇

改修工事を担当していると将来を考慮していただいてあると嬉しいです。


ご要望をお聞きし見積もりのご提示、打ち合わせをしていきご契約となります。

ありがとうございます!工程表を作成し着工へと進み・・・

まずは養生から!既設の床は再利用なので傷が付かないように910×1820角のプラベニア(別名:ミナダン?)という養生材です。

プラスチック製のベニアなので『プラベニア』養生には必要不可欠な存在です!

その他にも柱カバー既設の建具枠から材料を出し入れすると傷をつける恐れがある。

新築、改修工事でも言えますが『まずは養生』が大切になります。

きちんと養生がしてあると職人さんも作業を行いやすいですし、士気が上がります!!

よし、やるぞ!という気持ちですね♪


それでは下地作成を進めていきます。

30×105×3000材を立ててから胴縁を流し、下地が多く必要な箇所には多めに下地を入れていきます。

後から下地補強と言うと大変なことになるので職人さんとの報告、連絡、相談は大切です!

今回は約3日間で行わなければならないという工事でした。

弊社の工場から約1時間ということもあり、往復すると2時間越え・・・

いかに無駄を無くすためには、次に何が必要なのか常に考えなければなりません。(当たり前ですが。。)

進捗を確認し、次に現場へ行く時に何を持っていくのか?必要なものはないのか?確認をしてから現場に行くようにしています。

1日は限られています。

1日に5件は現場の確認と打ち合わせをしていると私自身こんがりそうですが、iPadも用いながら進めているので大丈夫そう。

BluetoothイヤホンとiPadは手放せない存在です!


木工事は下地まで行い、次にクロス屋さんが入っていきます!

2階からロフトが繋がっているので高さがあり大変な作業になりましたが、無事に完成しほっとしています。

ありがとうございました!

お部屋の間仕切りや模様替えなど、お気軽にお問い合わせくださいね♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

室内干しで役立つハンガーバー??👕👕👚

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日は中秋の名月でした!

しかも!!満月の日と重なるタイミング✨✨

これは見なければ!と思い仕事終わりに月を見ていたら美しい…🌕

心も温まりますし癒されますね♪

皆さんもお月様ご覧になられましたか?


本日は洗濯物を室内干しするために採用されるハンガーバーなどご紹介いたします。

ハンガーバーやホスクリーン、物干しワイヤーなど画期的な商品が開発されていますね。

使用していない時は上部に格納されている、ワイヤータイプはシンプルに収納されている商品もあります。

開発される方はすごいです✨️

お洒落な形や色が多くあるので悩んでしまいそう・・・

これがまたホームセンターやネットに販売されているのでDIYで取り付けることも可能です。

ご自身で取り付けることも良いですが、取付箇所にはお気をつけくださいね!

下地がいないと荷重に耐えきれずに外れてしまう。。

新築当時に打ち合わせができていたら良いです。

しかし考えていなかった!ということがほとんどです。

このような物を将来取り付けるかも?

念入りな打ち合わせをお願いします🙇


今回は下地がいなかったので補強から行いました。

※下地の確認方法は下地レーダーや下地探しくんがあります。

天井点検口からハンガーバーを取りつける箇所に下地を入れていきます。

天井裏や床下のような狭い箇所に入らなければならないので、私自身これ以上大きくならないように気をつけなければと思い作業をしていきました。

下地の補強を行い、最終の位置の確認、取り付けを行います!

今回は分電盤が近くにあり開けた際にカバーが当たらないようにしていきました。

ハンガーバー取り付けたけれど、当たってしまったら意味がありませんからね。。

室内干しの良いところは雨が降ってしまうお天気や、花粉症で干せないんですという事がないということです。

室内なので天気を気にしなくても干すことができますね♪

用途は様々!是非ご活用ください✨️


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いします。

トイレを入れ替えて気持ちも新たに♪‪🚽✨✨

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

Apple watchを買ってしまいました。

現場管理をしていると依頼すること依頼されることがあります。

なので電話やLINEなどが多々あり、スマホを見てから電話に出たりとしていました。

今ではApple watchを見てイヤホンで電話をするというスマホ見て出るというワンクッションを取らなくても良くなりました。

いいですね!これから様々な機能を使用していきたいと思います!!


本日はトイレの改修工事について

私たちの生活に必要不可欠なものですね。

いつも使用しているからこそ、不便のないようにしていきます。

既設の便器や棚(脱臭機能付き?)などを取り外しを行い床下地のやり替え、手すりが取り付けられる箇所に下地補強を行います!

水周りの床にはクッションフロアを採用し耐水性があるので清掃を行いやすいことや耐久性があることから使用されています。

やはり清掃を行いやすいものが良いですね。

今回は既設のトイレの入れ替え及びクッションフロア、クロスの貼り替えを進めていきました。

トイレ本体と言っても様々メーカーさんがあります。

TOTOさん、LIXILさん、タカラスタンダードさん、パナソニックさん など

改めて考えると約10社ほどあります。驚きですね!!

トイレを選ばれる基準となるのが・・・

機能性、耐久性、デザイン、アフターサポート、そして価格ですね。

機能が多いものがいいな。デザインはお洒落なものがいいな!意見は多々ありますね。

一番大切にしたいしたいのは『アフターサポート』です。

万が一、どこか壊れてしまった直さなければならない時に部品がありません。取り寄せで2週間以上になります。と聞いたらどのように感じますか?

1階と2階にトイレがあれば大丈夫かもしれませんが、お住まいに1つしかなかった場合はとても困ります。

私たちに必要不可欠なものだからこそ、アフターサポートがしっかりしているメーカーさんが良いと思います。


トイレ本体が決まるとクッションフロアやクロスの打ち合わせです。

模様はどうしよう。デザインはこんな感じがいい。などあります。

お客様に寄り添い打ち合わせを行います。

打ち合わせが終わると、いよいよ工事着工です。

トイレの止水を行い取り外し、床下地の解体、給排水の配管位置を変更と進めていきます。

足元からの冷気が少しでも和らぐよう断熱材も入れていきます!

ここでも隙間なく丁寧に行います。

床下時が終わると壁に手すりを取り付ける箇所に下地を入れていきます。

標準(基準)を元に位置を打ち合わせを行い下地を取り付けます。

立ち上がる際に力を入れるので補強は欠かせません!!

下地施工まで終わるとクロス屋(装飾屋)さんに引き継ぎます。

既設のクロスを剥がしパテ処理、新たなクロスなどに貼り替えていきます。

そしてトイレの器具付けと進んでいき・・・

無事に完成です!!

とても美しいです✨️

お客様よりも綺麗になって嬉しいです!とお喜びのお声をいただけました。

ありがとうございます!

ちょっとした工事から大規模な工事までお気軽にお問い合わせくださいね。


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いします。