住宅資金贈与 非課税の特例

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

本日は住宅資金の贈与の非課税の特例について、詳しく把握できていなかったので調べてみました。

書き出すことで自分の頭にも入りやすいですし、気になる方も多いかと思いますのでブログに残しておこうと思います。

もし弊社で建てられる場合、

・消費税の税率は10%

・省エネ等住宅

に該当しますので、

契約日:令和2年4月1日~令和3年3月31日   非課税限度額:1,500万円

契約日:令和3年4月1日~令和3年12月31日   非課税限度額:1,200万円

となります。

いろいろ要件がありますが、

その中の

・贈与を受けた年の翌年3月15日までに住宅取得等資金の全額を充てて新築をする

・贈与を受けた年の翌年12月31日までに居住していること

この期限には注意が必要かと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します!

大規模リフォーム (総合②)

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

石綿作業主任者の講習を2日間学んできて、資格は大切だなぁと感じました。今まで知らなかったこと、改めて再確認できた事など多くあります。

今年は資格取得に力を入れていきます!!


本日は大規模リフォーム 総合②をご紹介致します。

足場が取られて外観全体を見ることができるようになりました!新たに取付けられた板金が素敵です♪

瓦屋根に鼻隠し・破風がホワイト、なんとも高級感のあるお住まいに生まれ変わりました!!

各お部屋の方では、既存の窓(サッシ)を残しつつ、内側に新たな窓を取り付けられました!

二重窓はリフォーム工事などに多く取り入れられるが多く断熱・防露・防音性能など大幅に上げることができます!!

気密性も高めることができるので夏も冬も一年中快適に生活することができます。

1階の壁や天井には幻の漆喰!!

「光熱触媒を活かした天然の空気清浄器」光が当たらない暗がりな所でも、温度と反応をして室内の臭いなどを吸収し分解することが出来ます。効果は半永久的に心地よいクリーンな空間を作り上げる事ができます♪

床には「生づくりの床」厚さ38mmもあるんですよ!私たちが生活していても気づかない程のかすかな「たわみ」のある床が最適です。「たわみ」があることで、日常生活でストレスなく快適に生活することが出来ます。

厚すぎず、薄すぎるのではなく、絶妙なバランスで考えられた数字なのです。杉の香りと踏み心地が良いのはもちろん、見えない効果で家族の健康をサポートしてくれる床です。


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


〜あ と が き〜

凰建設のTwitterをフォローをしている方はご存知だと思いますが、山下のアカウントを作成致しました。

お時間のある際に覗いてみてください♪

山下のTwitterはこちらをクリック

石綿作業主任者 講習①

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

先日のブログにお客様よりコメントを頂きました!!

ありがとうございます。

リフォーム中は現場によく来てくださり、毎日がとても楽しみに作業を行っておりました。


本日は石綿作業主任者の講習1日目を学んできました!

石綿(せきめん、いしわた) 別名:アスベスト

高度経済成長期に建てられた建物にアスベストが多く使用され、現代になりリフォーム・解体をするといった事が多くなってきました。

施工をする上で怖いのは、じん肺・肺がん・悪性中皮腫などの病気が10年〜50年の潜伏期間があり発症する事です。

そのため事前調査を行い安全かどうか?安全でない場合は、防護服を着用・空気中に飛散しないようになど対策を取る必要があります。

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

構造内覧会を開催いたします♪

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

4月18日(日)に久しぶりの構造内覧会を開催いたします!

今回も完全予約制ですのでこちらから ↓↓↓ ご予約をお願いいたします♪

構造内覧会お申し込みフォーム

断熱材の施工、熱橋を塞ぐ気密施工、耐久年数の異なる部材を混ぜない電気配線のやり方なんかも見れるかも??

是非ご参加くださいませ!

S様邸 / 天井断熱

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

今年も桜が開花し始めましたね♪

満開に咲き誇る桜を見ると、心が穏やかになりますね。

春の気分が味わえること=ウキウキ・ワクワク

なんとも神秘的な春の桜です。


本日は天井断熱(屋根断熱)をご紹介致します。

勾配天井・ロフトを設けるため、天井に断熱材を100mm取り付けました!直接取り付けることで開放感のあるお住いを作り上げることができます。

ここでも大切なことが気密処理!ウレタン・コーキング・気密テープを用いて小さな隙間も施工していきます!断熱を取りつける際に使用したビスの箇所もウレタン処理。断熱同士の繋ぎ目(ジョイント)は気密テープで塞いでいきました!

吹き抜けとなる箇所がある為、施行しにくいところもありましたが仮設足場を設けたりと隙間ができないよう丁寧に施工を行いました。


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


凰建設の各SNSでございます。

Facebookはこちらクリック

Twitterはこちらをクリック

YouTubeはこちらをクリック

Instagramはこちらをクリック

質問箱はこちらをクリック

S様邸 / サッシ取り付け

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

3月23日のメルマガでも告知がありました!

構造内覧会は4月18日(日曜日)に開催致します!!

お申し込みはこちらをクリック♪

※場所は岐阜県大垣市になります。


さて、本日は樹脂製トリプルサッシを取りつけましたのでご紹介致します。(一部分)

サッシを取り付ける前に気密と防水処理が必要になってきます。柱・間柱にできてしまっている隙間を気密テープで塞ぎ、タイベックを施工しあま漏れがしないよう丁寧に施行を行いました!

トリプルサッシということで、思っている以上に重さがあります。2人以上で作業を行い水平かどうか?何度も確認を致しました。

冬などに結露が発生しにくくさせるために気密・断熱性を高めていく必要があります。快適で素敵なお住い、私たち凰建設にお任せ下さい。


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


凰建設の各SNSでございます。

Facebookはこちらクリック

Twitterはこちらをクリック

YouTubeはこちらをクリック

Instagramはこちらをクリック

質問箱はこちらをクリック

長期優良住宅普及の目的

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

いろいろな建築会社を見て回っている時に「長期優良住宅にしといた方が良いですよ」って言われたことのある方、多いのではないでしょうか?

長期優良住宅にすると補助金がもらえたり、固定資産税の減額措置の期間が長くなったり、、

という話を聞いたかもしれません。

そもそも長期優良住宅ってどういう建物なのか、調べていきましょう!

長期優良住宅とは、 →→→ 国土交通省HP

冒頭の、

「つくっては壊す」スクラップ&ビルド型の社会から、「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」ストック活用型の社会への転換を目的として

というのがとても大切です。

「今回新築を建てたら、次はいつ建てる予定ですか?」

「いやいや、死ぬまで住む予定です。」

森専務とこんなやり取りをした方も多いかと思います。

自分たちは死ぬまで住む。そして残された家を引き取る人が誰もおらず、

残された息子たちが子供を授かりいよいよ戸建てに…となった時に、

こんなにボロくて暑くて寒い家なんかに住めない!壊して建て替えします!!

というのがこれまでの「つくっては壊す」社会です。

ちがうパターンで、息子さんが都会へ就職して実家の管理ができない、買ってくれる人も借りてくれる人もいない、

手入れの行き届かない建物がどんどん荒んでいくだけというのが 空き家問題 です。

その家での自分たちの暮らしが終わった後も、住みたいと思ってもらえる家をつくらないとならないのです。

残された子どもたちや、その地域に住みたい人に。

そんな家にするために必要な最低限の基準は →→→ 長期優良住宅(新築)認定基準の概要

この基準は最低限のものですが、日本の住宅に関する法律はまだまだ完成されたものでなく、

どんどん改正されていきます。

いつの時代にも住みたいと思ってもらえる家にしていきたいです。

本日もご覧いただきありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

 

S様邸 / 断熱材

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

本日は3月22日、山下の20歳の誕生日でした!

社会人になり1年目を迎えようとしています。

入社当時はいろいろと未熟なところばかりでした。

しかし、上司の方や先輩方・お客様方に支えられ多くの知識や技術を吸収することが出来ました!皆様、本当にありがとうございます。

20歳という節目、これからも多くのことを学んでいきたいと思います。よろしくお願い致します。


本日、50mmの断熱が約200枚 現場に搬入されました!

そんなにも断熱材を使うの!?と思われている方が多いと思われます。

こちらは外部の付加断熱などに使用します。付加断熱を行うことで、熱損失が少なくなり断熱性能が格段と上がります。また、結露が起こりにくくなるメリットが多くあります!

断熱のメリットを最大限出すためには、正しい施工で熱橋をなくしていく必要があります。(今後ブログでご紹介致します。)


本日は短めですが、この辺で失礼致します。

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

情報は集めて選んで捨てるもの

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

最近はSNSの種類がとても豊富になってきました。

一番新しいのですとClubhouse とか、Twitter、インスタ、FB、YouTube 等…

子どもがインターネットに触れ始める歳も早くなり、

ネットリテラシーが身につく前にトラブルとなってしまうことも増えてきています。

そんな中で、インスタグラムの子ども版 というのが開発中なんだそうです。

保護者が管理できる子ども用のSNS。

SNSはきちんとネットリテラシーを理解していない子どもが使うと危険なものなのです。

新築が欲しいと思ったときにも皆さんは建築会社のHPを見るだけでなく、

SNSでの情報収集をしますよね。

昔と違ってたくさんの情報が溢れ、発信者によって意見の矛盾があるからこそ

自身で情報の取捨選択をすることがとても大切です。

最後までご覧いただきありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

凰建設でも各SNSを更新しております!皆様の家づくりのお役に立てれば幸いです♪

Twitterはこちら        →  @Mirainojutaku

Instagramはこちら       →  @kousuke___mori

YouTubeチャンネルはこちら  →  凰建設株式会社youtube

メルマガ登録はこちら     →  メルマガ申込み

地域の一員になる

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

雨の日が続きますね。パッシブモデルハウスはしばらく無暖房の日が続いていますが、明け方以外は20℃以上をキープしています。

さて、ニュースをみていると最近火事が多いですね。

春は一年の中で最も火事が多い季節です。

消防庁が出している いのちを守る7つのポイント 当たり前のことばかりですが、火災警報器、消火器、ここにあるから大丈夫と思っていてもいざという時に使えないということがありますので、確認しておきましょう!

いのちを守る7つのポイント

この中でも、「隣近所の協力体制をつくりましょう」というもの。

ちびまる子ちゃんやサザエさんなど見ていると小学生が地域のおじさん、おばあさんと交流があることってごく普通ですよね。

ですが最近はお隣さんでも赤の他人というようなご近所付き合い?が増えてきています。

犯罪が多い世の中で、親御さんも警戒しますよね。

ですが、火事のような非常事態の時、その他自然災害の時に助け合えるのはやはり

ご近所さんの繋がりです。

人付き合いもそうですし、お家の作り方でも変わってくると思います。

高い塀に囲まれて中の様子が全く分からないお家の人と、地域に開けたオープンなお家に住む人、

どちらかと言えば後者の方が話しかけやすいです。

もちろんプライベートは守られるべきなので、あけっぴろげにするのが正解ではないと思いますが、

家づくりにおいても、地域との繋がりは大切にしたいですね。

最後までご覧いただきありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。