S様邸 / 防腐・防虫処理

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

仕事終わり・お休みの日は、資格学校に行った方がよいのか悩んでいます。


本日は防腐・防虫処理についてご紹介致します。

防腐・防虫処理で使用している。タケロックとは、木部の防腐・防蟻・防カビ効果が期待できます。散布場所としては、土台は4面の全てを塗り、柱は地面から1mまでの4面を塗っております。(お風呂場、脱衣場など水を使う場所の梁・柱は全て塗っております。)

大切な住まいが白蟻によって木材が腐食しないよう、見えないところまで丁寧に作業を行っております!

新築工事・改修工事でも、防腐・防虫処理は欠かせません!

本日のおすすめコラム➩こちらをクリック♪


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録

S様邸 / SWパネル

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

指の関節にトゲが刺さり、なかなか取れなくて絶望している山下です。作業する時は手袋をしないといけませんね。


本日は、SW(スーパーウォール)パネルについてご紹介致します。

SWとは、夏は涼しく・冬は暖かい1年を通して快適な住まい

壁パネルには、釘打ち機で一つ一つ丁寧に施行を行っています。釘がめり込みすぎてはダメなので、少し頭を出るように打ちます。

あとは玄翁で、パネルと釘の頭が面になるよう全て行いました!

制震テープも取り付け、地震が発生しても揺れを軽減させる効果もあります!

詳しくは、こちらをクリックしてください。


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録

S様邸 気密施行①

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

天気が良かったですが、風の強い日でしたね。今日は大屋根で作業をしていたので、ルーフィングが飛ばされないようになど対策をしっかりと行いました。


先日のメルマガでもご紹介されました。

気密施行!

上棟時いかに速く進めていくかをお大工さん方 職人さんは思っています。

しかし、気密処理を怠ってはいけません。気密テープ・ウレタンを用いて、熱橋になりそうな所など 隙間という隙間を塞いでいきます。

木材の節・割れ なども見逃さず施行していきます!


〜構造内覧会を4月中旬に開催予定!!〜

構造内覧会では、完成後は見えなくなってしまう所・断熱材・気密処理などなど、ご覧になってください♪

後日、お申し込みについてメルマガからお知らせがあります。

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録

S様邸 上棟!

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

もし、過去に戻れるとしたら、戻りたいですか?と言われたらどうしますか?

私は過去には戻りたくないです。今までいろんな人に出会い別れもありました。人生での成功・失敗した事の積み重ねで今の私があると思います。これからも知識・技術、資格取得に精進していきたいと思います。


本日、S様邸の上棟を迎えました!

雨が降る日の上棟は、嫌だな…。と思われるかもしれません。しかし、雨が家の中に降り込むことで福が降り込む幸せが降り込むなど言われています!

大切なお住いの材料が濡れないよう雨養生をすぐに行う!万が一濡れてしまったら、すぐに拭く!この様な当たり前なことですが出来ていない工事現場を見かけることがあります。

この様な現場を見た時、この建設会社さんに我が家を任せよう。と思いますか?私は思いません。多くの建設会社さんから凰建設を選んでいただいたお客様に、信頼して任せていただけるように親切丁寧に施工をおこなっていきます。

10時の時点

S様、本日は上棟誠におめでとうございます。

休憩時間やお昼ご飯 お気遣いありがとうございました!明日からも完成に向けて安全第一で施工をおこなっていきます。よろしくお願い致します。

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録

資金計画大事

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

土地探しはプロと一緒に。

家を建てるとなった時、土地が必要になります。

土地探しは設計者と一緒に というのが最近多く発信されてますよね。

その理由の一つに予算組みに失敗しないためにというのがあります。

土地を買う、そして残りの予算で建てられる家を建てる。

先に、良い土地だ!と買ってしまった土地と残りの予算を握り締め、建築会社をまわり、

その予算でこれだけのご要望は、、というのがよくある失敗です。

家族の住まいのために土地を買う というのが素直な順序ではないかと思います。

建築会社に行き、資金計画をしてもらい、

借りられる金額はこれだけ、建物の予算はざっくりこれだけ、家に住むまでに支払うお金はこれだけ、すると住んだ後に光熱費、メンテナンス費がこんだけ掛かってきますよ。

じゃあ土地はこれくらいの金額帯で探していきましょう。

となるのが理想の流れです。

家族のために暖かい家を建てたいと思っていたのに、建物に掛けられる予算がない、、

となってしまわないように、きちんと資金計画をしてもらいましょう!

本日もご覧いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!

生涯資金計画、承っております。  →  ご来場予約はこちらから♪

脱衣洗面を分ける分けない問題に、年頃の娘が言及してみた。

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

今日は、いつも皆様が悩まれている、年頃の娘と洗面脱衣所問題について

年頃の娘・森島 の意見を書いてみようと思います。

「洗面所と脱衣所は分けておかないと娘がお風呂に入っている時に洗面が使えなくて困る」

「今後娘が生まれるかもしれないし、洗面と脱衣は分かれていた方が良いのでは?」

とお客様はいつも洗面所、脱衣所の仕切りの位置に悩まれています。

娘とか関係なく、家族の誰かが使っている時に、、というお声も多いです。

私は洗面脱衣は一緒で良い派です。

脱衣所で裸のところで扉を開けられるのはさすがに嫌ですが、

浴室に入っている間に脱衣所でごそごそやられるのは特に問題はないです。

娘が脱衣所で裸になっている時間は一日の中で多くても10分程度なので

そこまで問題ではないのかなと思います。

一つの空間であった方がどちらの用途としても広く使えますしね!

むしろ娘に洗面台を占領されるのが困るという方が可能性は大きいので

洗面台を横に広くするとかボウルを二つにするとかを考慮すると良いかと思います。

年頃の娘は鏡大好きなので。(私だけかもしれません。)

「誰かが使っている時に、…」「誰かに見られると、、」

洗面脱衣に限らず、キッチン、玄関、リビング、寝室、、

お家の至る所でそんなご相談が出てきますが、

「誰か」ではなく、実際に人を当てはめて想像してみるとより良いかと思います。

旦那さんに見られると嫌だとか、お姑さんに見られるのがちょっと、、だとか、はたまたお友達が良く来るので隠したいなのか、

収納なんかを想像していただくと、扉や仕切りはない方が圧倒的に使いやすく、実際に収納するスペースが広く取れるということもあります。

来客の想定や、どんなところを誰に見られると嫌なのか、

きちんと想像してみると、扉がもう一段階必要になったり、

やっぱりここの扉は必要ないかもねとなったりするかもしれません。

自分たちの生活に合わせた家づくりができるのが注文住宅の良いところですので、

ご家族の最適を目指して、家づくり楽しんでいきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

雨の日の共感

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

最近はどんよりとした天気が多いですね。

明後日には上棟があるので来週はぜひ晴れていただきたいところです!

雨の日は傘をささないといけないので片手がふさがって大変です。

かく言う私も傘はささなくても平気で、車も青空駐車で平気なタイプです。

走れば濡れない!(濡れてる)という女子高生並みの若い脳で生きております。

しかし先日、割とザーザー降りの日でしたが、事務所からパッシブモデルハウスまで

いつもと同じように傘を差さず走っていった時に、これ赤ちゃん抱っこしてたら大変だなとふと思いました。

多くのお客様が車から玄関までなるべく濡れたくない、車にカーポートかなにかしら屋根が欲しいとおっしゃいます。

小さなお子様がいらっしゃったり、スーパーで買い物をした重い袋をもって車から降りるような生活があれば、やっぱりそう思うと感じました。

お客様と同じ気持ちになるって大事ですね。

最後までご覧いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!

第1回 Q&A!

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

Q&Aでは、建築現場などで皆様が疑問に思ったことをブログでご紹介していきたいな!と思い始めてみます。よろしくお願い致します。


本日はキッチンの換気扇と、瓦の下にある板金についてです。

まず初めに、キッチンの写真を見て頂けると、ダクトが2本ありますよね。えっ、なんで2本もあるの!?と思われると感じます。これは、排気用と給気用です。凰建設が施行しているお住まいは高気密高断熱の家なので、隙間がほぼありません。

排気だけですと、玄関ドアなどが開けにくくなったりする現象が発生します。そのため、空気を取り込む給気が必要となってきます。

キッチンの排気と給気 ダクト

次に、瓦の下にある板金についてです。

下の写真を見ていただけると板金が飛び出しているのが分かります。これを捨て谷(すてだに)板金といい、壁際の所に施行されています。雨風が強い台風のとき瓦下に雨水が入り込んでも外部に排出される役割をします。

雨風からお住いを守ってくれる一つ一つの部材。日々のメンテナンスは欠かせませんね。

本日のおすすめコラムは、イージーメンテナンスを目指すかノーメンテナンスを目指すか?

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録

震災から10年

皆様こんにちは。凰建設の森島です。

昨日は東日本大震災から10年という日でした。

当時は毎日のようにテレビで被害の様子や余震の速報が流れていました。

大きな震災、津波の被害があったこと、逃げきれなかった人がいたこと、そして10年たった今でも町は元通りではないことをきちんと知り、自身や家族で災害について考える日でなければなりません。

そして次に来るとずっと言われている南海トラフ地震。

これは私たちが住む岐阜県も大きな被害がでると予想されています。

気象庁HP

あくまでも自然災害の予測で、これを上回る被害が出ることは容易に考えられます。

いつまでもこの日を忘れず、そして自分の災害の備えにしっかり繋げて行きたいと思います。