浴室のリフォーム

こんにちは。
秋になり、彼岸花やコスモスをよく見かけるように。
季節を感じられていいなぁと思う今日この頃です。

さて。現場の報告です!
以前、浴室のリフォームをさせていただきましたI様邸。

昔ながらのタイル張りのお風呂から、奥さまこだわりのワインレッドの壁が素敵なUBにしました。
寒い思いをしながらの冬の入浴が、UBにするだけであったか快適に。

Iさま、ありがとうございました。

以上、髙橋でした。

馬。

皆さまこんにちは!凰建設の森島です。

今日はこんな記事が目に留まって驚いて記事を見てみると、武豊さんではなく、馬が摂取していた飼料から禁止薬物が検出されたという記事でした。

高校生の頃に好きだった男の子がよく競馬の話をしていたのを思い出しました。

とはいっても競馬の知識は武豊さん止まりなので本日は以上です。

私の子ども部屋

皆さまこんにちは!凰建設の森島です。

凰建設YouTubeの最新動画「子供部屋の作り方」を見て、私も小さいころ、自分の部屋が欲しいという過程があったなあと思いだしました。

小さい頃は兄と共同で使う遊ぶ部屋があって、兄が一足先に勉強スペースができて、私も続いて部屋の一角に自分のスペースを作って、小学校高学年か中学生に上がるころに、物置にもなっていないような余っている部屋を使わせてと言い出した気がします。

幼少期を思い出すと本当にわがまま娘で、兄弟喧嘩の発端は思い返せば9割9分の確率で自分が悪いような妹でしたが、先に一人の部屋がいいと言い出さなかった兄、、不思議です。

しかも兄よりも少し広い部屋を貰うという要領のいい妹です。

お客様のお話を聞いていると、子どもが部屋にこもってほしくないとおっしゃる方は多いので、専務が発信する子ども部屋の作り方は理にかなっていると思いました。

子ども部屋のあり方、気になる方は凰建設YouTubeをぜひご覧ください♪

ladies and gentlemen

皆さまこんにちは!凰建設の森島です。

日本航空が10月1日から「ladies and gentlemen」の英語アナウンスをジェンダーに中立な表現にするため、「all passengers」「everyone」といういい方に変更したそうです。

幼少期からレディース&ジェントルメンは聞きなれている表現ですが、確かに世の中の人間を女性か男性かで区別する時代ではなくなってきました。

私の友達のもジェンダーの子がいますが、身近にそういう子がいてもこの言葉に疑問を持ったことはありませんでした。

多様性に富んだ社会になってきた今、これまでの当たり前が誰かの心に引っかかることや、大きな問題に発展することは多そうですね。

今日のようなニュースから、今の社会にどんな人やどんな考え方があるのかをもっと知っていきたいと思いました。

ワクチン接種無料化

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

新型コロナウイルスワクチンの接種を無料化する方針というニュースを見ました。

ワクチンはアメリカを中心に開発が進められていますが、アメリカでは副作用の懸念などから、2人に1人がワクチンを接種しないと回答しているアンケートがあるようです。

確かに新しいワクチンなので、副作用や効き目の不安はありますが、無料化によって全国民が接種してコロナが収束に向かうと良いと思います。

自由な発想でつくる子ども部屋

朝晩と昼の気温差で風邪などひきやすい季節になってきました。

どうぞ体調には気を付けてお過ごしくださいね。

こんにちは。凰建設の森 友美子です。

タイトルが子ども部屋とされていますが、我が家にはじつは子ども部屋が存在しません。

その代わりにこの広いロフトがありますので、子どもたちはここで遊んですごしていました。

4人目が生まれ、今までみんなで寝ていたベットが、6人で寝るには狭くなったので3年前に2段ベットを購入しました。

月日は流れ、もうすぐ10歳になる長女が

『自分だけの部屋が欲しい』

と言いました。体とともに心も成長して、たまに一人で過ごす空間が欲しくなったようです。

まずどんな部屋にしたいか設計図を書いてみたら?と提案すると大喜びで紙とペンを握り、書き終わると生き生きとした表情で説明してくれました。

そして、できあがった部屋がこちらです!!

ベットを一人で動かすのは難しいのでおばあちゃんと母で彼女の指定する位置まで動かし、それ以降は全くのノータッチです。

タオルケットを布団に挟んで部屋の空間を仕切り、カーペットや机などを家のあちこちから拾い集め(笑)自分だけの空間を作り出しておりました。

常日頃から父や母の言葉を聞き、彼女なりに考えて作られたこの部屋も、いずれは下の兄弟と話し合いを繰り返し、変化していくことと思います。

子ども部屋の考えは賛否両論、色々な考え方があると思いますが、もしよろしければこちらで、専務の森が思いを発信しておりますのでご視聴いただけたらと思います。

https://www.youtube.com/user/ohtorimikiharu/videos

手のひら決済の時代

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

朝晩はめっきり寒くなってきました。

私は冬の寒さや夏の暑さを覚えておく機能が低下しているので、毎年乗り越えられるか心配になります。でも、無事に生きているのでたぶん今年の冬も大丈夫です。

アマゾン・コムという会社が「アマゾンワン」という端末に手のひらをかざすだけで決済ができるというものを発表しました。

日本でもNEXCO中日本が高速道路のサービスエリアの店舗で、ETC決済ができるドライブスルーというのを試験運用しています。

手のひら認証技術は専用のカードがなくてもやり取りが可能で便利で、開発も進んでいましたが、コロナウイルスの感染拡大により、いかに人の手が触れ合わなくて済むかという技術が注目されています。

テストの日までが片手で数えられるようになると焦ってやる気が出てくるように、今回のコロナウイルス感染拡大のような危機が目に見えるようになると開発や普及が加速するんですね。

手のひら決済の時代。キャッシュレス決済の俺、最新。みたいな感じだったのに。

世の中の移り変わりは早いですね。

住宅業界にも同じことが言えます。建築基準法は1950年に制定されてから約4年に一回のペースで改正されています。

省エネ基準も、2030年には新築のZEH100%という国の目標があります。

家は、あれ、もう私の家時代遅れなの?じゃあこっちにシフトして…なんてことが出来ません。

家づくりは何十年も先を見据えて時代遅れにならない、本当に100年住める家を建ててくれる会社を選びたいですよね。

凰建設YouTubeでは、建築会社を選ぶポイント、自分のために、子どものために、地域のために、どんな家を建てるべきなのか等発信しております。

最近上司が楽しそうにYouTubeをやってますので、ぜひちらっと見てみてください。

チャンネル登録もしていただくと喜ぶと思います。

建方

こんにちは。凰建設の中島です。

本日はH様邸の建方を行いました。

天候に恵まれ、ときどき涼しい風も吹き、絶好の建方日和!

初めて建方に参加しましたが、正確にスピーディーに組み立てられていく様子を見て、驚くことばかりでした。

限られた時間の中で、気密の処理も細かいところまでしっかりと行っていました。

私は現場よりも事務所にいることが多いのであまり見たことがなかったのですが、

この細かい処理の積み重ねが、性能の高い住宅に繋がっていたんですね。

自分の目で確かめることができてよかったです!

住んでますます健康になる住宅で、H様のくらしがより良いものになることを願っています。

今後とも、よろしくお願い致します!

トイレのリフォーム

こんにちは。
すっかり秋の陽気。どうりで、なにを食べてもおいしいはずですね。
すくすくと成長しそうな秋の気配です(笑)

さて。現場の報告です!
先日、トイレのリフォームをさせていただきましたK様邸。
before&afterです(^^)/

和式を洋式に。
これからの生活スタイルに合わせた空間づくりって大事ですね。

Kさま、ありがとうございました。

以上、髙橋でした。

新築工事 H様邸

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

先日、お客様にいつもブログを書いている山下さんですか?と言われました。4月から新入社員として入社してから、ブログを書くことが1つの趣味となり、皆様に現場の状況などを分かりやすくお伝えしたいと思いながら投稿しております。まだまだ至らない所が多くありますが、よろしくお願い致します。


さて、本日はH様邸をご紹介致します。

こちらは、外壁工事が終わり内装工事も着々と進んでおります。

軒天(のきてん)は板張りになっております。

一つ一つ丁寧に、ウォルナットを塗ってあります。

S様ありがとうございました。

外壁の部分にはジョリパットが塗ってあります。

近くで見ても離れて見ても、とても美しく温かみがありますね♪


今後とも、よろしくお願い致します。