こんにちは、デザインチームの瀬尾です。
今年は桜の開花がゆっくりでしたので、入学式に間に合った方も多いのではないでしょうか。私もこの時期は桜を眺めながら出勤しています。(もちろん安全第一で。)
今年は新入社員が加わったこともあり、季節感を強く感じています。出会いの季節、今年はどんな出会いが待っているのか、ワクワクしますね。
さて、本日も前回に続き、カフェのご紹介をしようかなと思います。

人がいない隙を狙ってパシャっと。木曽川湖畔に佇むカフェです。『大人の隠れ家』的な落ち着いた空間です。カウンター席からは素敵なお庭を眺めることができますよ。ここは是非座って味わっていただきたいので載せませんが(笑)ゆったりとした時間が流れているような、居心地の良い空間でした。適度な広さ、ということもあるかと思いますが、目まぐるしく回る現代には大事な癒しの場所に思います。そして、店主の好きが詰まっていることが分かるお店でした。それが素敵な空間を作っているのだと感じます。

使われている照明は可愛らしいガラス製のものがメインです。ブラケット(壁付けの照明)やペンダント(天井から吊り下げられた照明)が中心で、空間に統一感がありますね。こういった照明器具は普及品もあれば一点物の出会いもありますので、こだわりが感じられます。

白の壁に濃い木の色、アンティークで落ち着いた空間は、可愛らしさの中にどこか懐かしさが漂っていますね。こちらの喫茶店はリノベーション工事ということもあり、厨房スペースにはその名残が見られます。梁や構造体をどうするか、きっと悩んだんだろうなと思いながら、もう少し観察したいと思いつつ…ご迷惑になるので今回は止めておきました。

厨房スペースが良く見える席に座りましたので、カップの並べ方などを研究していました。カフェ風なオシャレな空間をつくるときの参考になります。日々の生活に追われる中で、見せる収納はなかなか難易度が高いですが、憧れもありますから。また、組み合わせているアイテムも相性バッチリですよね。空間に統一感を持たせるためには、大小限らずアイテム選びはとても大切だと実感します。
本日は取り留めのない話になってしまいましたが…ご相談いただく皆様のご希望がカタチにできるよう、私も引出しを増やしてお待ちしております!詳しい場所が気になります方はお声掛けくださいませ。次回もお付き合い頂けますと幸いです。
おまけ。
アフタヌーンティーに憧れて(つられて?)行ってみたいなと思っておりました。美味しい紅茶を片手に、時にはゆっくりとした時間を過ごすのも良いものですね。
