家百インスタライブの楽屋3/28

凰建設の森島です。

家づくり百貨の平日お昼のインスタライブでMCをさせていただいています。

全国のプロが日替わりゲストで登場し、家づくりのお役立ち情報からプロのコアな視点まで、様々なテーマでお話ししています♪

3/28(金) テーマは「窓の意味 / 家づくりの初めにすること」

家百のライブは毎日毎日全国の濃いメンバーなのですが、トップランナーの皆さんが揃うとどうしてもコアな話の沼にハマっていったり、普通に使っている建築用語が視聴者さんからすると聞き慣れない言葉だったり、というのがあり、聞いてくださる方にちゃんと響いているかというのを今一度考えて皆さんでテーマ決めをしています。

ということで今回のライブは前半も後半も、割と分かりやすいお話になったかなと思います!多分MCの私が分かりやすく噛み砕かないといけないので、皆さんの話をよく聞いて頑張ります…!

群栄美装 井野さんの窓のお話も、設計中の方には参考になるお話だったのではないでしょうか?

窓ガラスを透明にするか型ガラスにするか、のお話で、隣家から見えそうな場所でもその部屋を使う時間や用途によって、更に隣家の方の窓の様子によって必ずしも型ガラスでなくても良いという考えが参考になりました。それを気にしなくても良い窓配置が1番ですが、住宅地だといつもクリアできるとは限りません。

家の中が見えるかもという懸念と、透明ガラスだと空が見えたり少しでも景色が見えるというメリットとを、誰がいつどんな用途で使う部屋なのかを深く検討することで家の中からふいに見える景色に心地よさを感じれる窓になるかもしれません。