気密測定を行いました!

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

今日も暑い1日でしたね😅

そろそろ涼しくなって欲しいものです。


さて、本日はH様邸・I様邸の気密測定を行いましたので、ご紹介致します。

まず、初めにH様邸からご紹介致します。

こちらは、施行中の中間測定を行いました!

換気口など、隙間という隙間を全て塞ぎ気密測定に臨みました。

結果は、弊社の基準を見事合格!!

施行中、隙間をゼロにするために作業をしている大工さん方は本当にすごいと思います。


次に、I様邸をご紹介致します。

こちらは、完成後の気密測定を行いました!

中間の気密測定から変わらず、とても良い結果でした!!

ほんと気密性能が保たれていることは凄い事です!


下の画像またはこちらをクリックしてください。


今後とも、各現場 安全第一で作業を行わさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

デッキ工事

こんにちは。
最近は天気予報を見たくないぐらいの気温ですね。
天気予報のギラギラの太陽が、早く落ち着いた太陽に戻ってほしい今日この頃です。

さて。現場の報告です!
先日、デッキ工事をさせていただきましたS様邸。
before&afterです(^^)/

今後のメンテナンスのことも考えて、樹脂のデッキに。
こどもの遊び場になったり、洗濯物を干したりと大活躍間違いなしですね!

Sさま、ありがとうございました。

以上、髙橋でした。

U様邸 型枠が外れました!

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

今日も、暑かったですね…

熱中症にならないように、こまめに水分補給を取りながら作業を行っております。


さて、本日は型枠外しを行いましたのでご紹介致します。

今までは、型枠が着いていて、コンクリート部分を見ることが出来ませんでした。

途中まで、型枠を外してきました!

型枠がコンクリートにくっ付いていて、なかなか取るのが大変でしたが、バールなどを使いながら丁寧に外していきました。

コンクリートの部分が見えてきました!

綺麗に出来ているかな?など、ドキドキしながら型枠を外していました😊

見事!綺麗に出来ていて、ここまでやってきてよかった!!といった達成感を得ることが出来ました!

外回りの基礎には、土などが着いて汚れないように養生として透湿防水シートを取り付けてあります。


次は、いよいよ土台伏せです!

今後ともよろしくお願い致します。

皆様、熱中症にはお気をつけくださいませ。

U様邸 地ならしを行いました!

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

暑い日が続いていますね。🔥🔥

今年は、コロナ対策と熱中症対策で例年に比べて大変ですが、手洗いとうがい・水分補給をこまめにしましょう。


今回は、地ならしをご紹介致します。

最初は、基礎もなくどんな風に基礎ができるの?不安と楽しみがあるドキドキがあったと思われます。

私も初めの頃は、基礎はどうやって出来るの?

地盤改良ってなに??など、いろんな疑問ばかりでした。

ですが、実際に作業を行ったり、詳しく教えて頂いて、なんのためにするのか?漠然と把握をすることができるようになりました。

地ならし後は、凸凹であった所は無くし、端まで土を均していきました。


凰建設のYouTubeで、着火剤を使わない火起こしのやり方をご紹介しております。

ぜひ、ご覧下さいませ♪

下の画像をクリックまたは、こちらをクリックして下さい。


次は、いよいよ型枠外しが始まっていきます!

U様、今後ともよろしくお願い致します。

U様邸 立ち上がりコンクリート打設

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

立ち上がりのコンクリート打設の更新が遅れてしまい、申し訳ございません。


先日、U様邸の立ち上がり部分の型枠とコンクリート打設をしましたので、ご紹介いたします。

まず初めに、鉄筋を取り付けていきます!

1つ1つ結束線で鉄筋と鉄筋を固定していきます。

次に、型枠を作成していきます。

こちらも、材料をカットして寸法に合う型枠を作っていきました。

スピーディーかつ正確に!!

外に面する基礎には断熱材が取り付けてあります。

コンクリート打設後は養生をして終了です。


U様、ブログにコメントをして頂きまして誠にありがとうございます。🙇‍♂️🙇‍♂️

更に張り切って作業を行わさせて頂きます。

今後とも、よろしくお願い致します。

気の利いたブログを書きたかった実家暮らしの森島です。

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

それにしても毎日あっっついですね!!!

本巣市では、新型コロナウイルスの影響で夏休みが短縮され、暑い中登下校する小学生の熱中症対策として「ノーランドセル登下校」が始まったそうです。

確かにランドセルを背負ってる背中の熱気すごかったなぁ、、

さて、今日は大手電力10社、大手ガス4社が9月に比べ値下げするという記事を見ました。

5ヶ月連続なのですね。

なぜこんなに辿々しい文章なのかと言いますと、何か気の利いたブログを書きたかったのですが、電気代ガス代のイメージが皆無で何も浮かばなかったからです。

やはり、家づくりに携わるにあたってお金の感覚や、家事動線など自分が住むことを知る経験は必要だと思うので、一人暮らし、、早くしようと思わされた日でした。

コロナウイルスとの付き合い方

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

お盆休みが終わりましたが、まだまだコロナウイルスの感染は収まりませんね。

いつまで続くのでしょう。クリスマスや年明けなんかも外出自粛で寂しい感じの一年になるのでしょうか。

こんなにも例年と違う景色もなかなかないことなので良い経験かなと思います。

さて、そんなコロナ渦で感染リスクを避けて高齢者はデイサービスなど介護サービス利用を控える人が多いようです。

高齢者は重症になりやすいと言いますし必然的な流れかと思います。

ですが、それによって外出の機会が減ることによる心身の衰えや、人との交流がなくなり認知症が悪化するということも起こっているようです。

家から出ないという選択はコロナ感染対策という点では一番安全ですが、高齢者に限らず適度な運動や多少の社会との交わりは心身の健康に必要なものです。

いつまでこの状況が続くかも分かりません。感染対策はしつつ、自分の健康にも気を配って心が疲れない生活が送れると良いと思います。

皆さまどうかご自愛くださいませ。

大規模リフォーム

こんにちは。
暑い日が続きますね。
体調管理には十分気をつけたいものです。

さて。現場の報告です!
大規模なリフォームをさせていただいておりましたI様邸。

リビングや寝室、水回りを新しく。
今回は、これからの住まい方も考慮して、バリアフリー化しました。
既存のものも生かしつつ、住みやすいように。
少しでもこれからの暮らしのお力添えができているといいなあ。

Iさま、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

以上、髙橋でした。

高レベル放射性廃棄物

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

岐阜新聞に卓球の県高校総体の結果が載っていました。

優勝した高校の生徒の名前が出ていましたが、知らない名前ばかりで時の流れを感じました。

卓球したーーーーい!!!

(感情が高ぶってしまいました。失礼しました。本題に入ります。)

原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定に向けた文献調査に北海道寿都町が応募を検討し、町民は賛否両論と言う記事を見ました。

2017年に国から科学的特性マップを公表しています。

それ以降、文献調査への応募検討を明らかにしたのは全国で初めてですが、経済産業省への問い合わせは複数の自治体からあるようです。

経済産業省のサイトを見ると、『高レベル放射性廃棄物は、将来世代に負担を先送りにしないよう、現世代の責任で地層処分する必要がある』と訴えていました。

国も早く決めたいでしょうし、このまま寿都町が応募すればどんどん話が進んでいくのでしょう。

国内の原発が動いている以上、廃棄物はどんどん出てしまうし、でも福島の原発事故があったから核ゴミが身近にあるのも町民にとっては怖いし、、

みんなが納得できる答えを出すのは難しいですね。