突然の訪問販売、営業に注意!!即契約はしないで!まずは信頼できる人に相談をしてから依頼してください。私は大丈夫って思っている方も危ないかも。。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

年末はバタバタですね。

工事を年内に仕上げなければならない!というお住まい。工事完成の確認とご挨拶にお伺いするお住まい。と立て込んできています。

この他にも建具の動きが悪くて…。高いところの掃除をお願いしたい。照明器具の取り替えをお願いしたい。などなど

これは中々、、燃えてきますね🔥

お仕事がなくて何しよう…となるより、多くのご依頼があることに本当にありがとうございます。という気持ちでいっぱいです。

2年振りにお会いした方からは山下くん少しふくよかになったね。と話が始まり工事のご依頼をいただきました。

ちょっとした事でもお気軽にお問い合わせくださいませ🤲

山下がお伺いさせていただく場合もございます。


本日は訪問販売について

まず最初に『疑うこと!!』が大切になります。

突然、あなたの家の屋根がズレてますよ!いま直さないと大変なことになります。屋根の上に登らせてください!

金額は18,000円ですよ。すぐ終わりますよ!と言われた場合、どのように感じられますか?

安いからいいかな。すぐ終わるならやってもらおうかな。となると危険かも。

近年、身近なところで即契約して工事させてください!2時間で終わります。という甘い言葉で工事をしてしまった。とご相談をいただくことがあります。

実際は工事をしていない。適当に行っただけ。

逆に壊して、ここも壊れていましたよ。と高額請求が来ることもあります。

近年、増えている訪問販売(営業)は下記になります。

シロアリの消毒、屋根および外壁の修繕工事、排水配管の清掃、今だけの特別キャンペーン、今しかないです。

いま契約すると安くなります!いま行わないと大変なことになりますよ。無料で点検しますね。

よく耳にする方もいらっしゃるのではないでしょうか。

人は強引な押し売り、脅し、煽り、急かされると判断力が低下してしまい即決しがちです。

その判断は『絶対に待ってください!!』

信頼できる人に相談をしましょう。

これは本当に建設業界に携わる身からすると、まじで本当に許せないです。

いくら仕事が欲しくても上記の方法で得るのは嫌ですね。


対策としては『突然の訪問は疑うこと!』

  1. 名刺を貰う→存在する会社なのか?クチコミの確認をする→そのWebは信頼できるものなのか?→身近で相談できる人に話してみる→本当に大丈夫そうかな?
  2. 地元の建設会社さんに相談をしてみる。𓏸𓏸という事があったんですけど…。どうしたらいいですか?
  3. 郵便受け、インターホン、配管などに変なマークはないか?訪問販売をする人はマーキングを付ける場合があります。ここの人は引っ掛かりやすい。など

日々を過ごす中で”訪問販売お断り!”というステッカーを貼る。変なマークはないのか?確認をする。

ん?怪しいな。と感じたら信頼できる人に相談をする。地元の建設会社さんは信頼できると思いたい。

1人で抱え込まないでくださいね。

本日は突然の訪問販売についてでした。

最後までご覧いただきありがとうございました!


SNSのご紹介です✨️

家づくりの情報を発信しています!!

メルマガの登録はこちらをクリック♪

↑凰建設のInstagram、X(旧:Twitter)、YouTube

↑山下のInstagram、X(旧:Twitter)、Tiktok


本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇

外構の土間コンクリート仕上げ。目地の種類は?仕上げ方法は??

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

急に寒くなりましたね。。;:((՞-﹏-՞));:

私は寒いのが苦手なので暖かいところで作業をしたい!と思いますが、なかなか難しいですね。

とある1日の予定は土間コンクリート打設の確認と玄関収納の金物取り替え、エアコン取り替えに伴う養生、建具の納品、2025年の改修打ち合わせとあります。

さぁ!張り切って1日頑張っていきましょう🔥

12月22日:日曜日には冬の感謝祭があります!!

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています♪


本日は外壁工事の『土間コンクリート』について

私たちの身近でも駐車場やお住まいの周り(犬走り)に施工することが多い仕上げ材になりますね。

公共施設にはアスファルトが主に採用されています。

その違いってなんだろう??

ふと疑問に思いました。気になる方も多いのではないでしょうか?

土間コンクリートの素材は無機質で表面の仕上げを見てみるとツルっとしています。

※仕上げ方法によっては異なります。

色も明るい白色系(グレージュ)が多いのが特徴ですね。

施工期間は2週間以上は必要になります。

下地工事→土間コンクリート打設→養生→型枠外し→清掃という予定になります。

工事期間は車を停めることができなくなってしまうので別途駐車スペースが必要になります。

この他にも耐用年数が高いことも特徴ですね。


アスファルトとはいかがでしょう?

素材としては有機物(石油が原材料)になります。仕上げの表面をみると凹凸のあるゴツゴツした感じです。

色は黒っぽい色味なので、引き締まった見た目にはなります。私たちの身近でもよく見かける素材ですね。

道路を見てみるとアスファルトが採用されています。

工事期間も土間コンクリートに比べると短期間で施工をすることが可能です。

耐久年数は紫外線などによって劣化してしまうことがあるものになります。

なるほど!そういった違いがあったのですね。

戸建て住宅では土間コンクリート、道路ではアスファルトが採用されることが多い素材。


さて、先日のM様邸 土間コンクリート打設を行いました!!

道路の幅が狭くコンクリートを圧送するポンプ車が入って来れないのでコンクリートを運ぶ生コン車から直接、一輪車で受けて人力で運んでいく例外な工事になりました。

外構屋さんと監督さんで協力して作業を進めていきます。

一輪車で何杯運んだのでしょうか・・・

何とか全て打ち終わり養生期間となります。

仮設の電気などを設置をして足元が見えるようにと通路の通り道がわかるようにさせていただきました。

少しでも安全に通行ができるようにしております。

そして、養生を得てから型枠外し清掃を進めていき。。

綺麗に仕上がりました!!

車庫の中は防湿シートを敷いて湿気が上がって来ないようにさせていただきました。

アプローチとなる部分は刷毛引き仕上げとしています。(手前の仕上げ部分)

今回の仕上げ方法は『金鏝仕上げと刷毛引き仕上げ』になります。

金鏝仕上げは表面がツルツルしている仕上がりになります。駐車場で採用されますが雨が降ると滑りやすいということがあります。

逆に刷毛引き仕上げは表面がザラっとしているので滑りにくいという利点があります。

アプローチがツルッとしていて滑ってしまったら大変です!滑らないようにグリップが効くようにしています。

最後に『目地』について

土間コンクリート同士の一定間隔で隙間が空いているのが分かると思います。

こちらの隙間の部分を目地といいます。

なぜ目地を設けるのか?

それは『ひび割れ』を防ぐためです。

気温の変化でコンクリートが膨張して伸縮をします。そうなると力が逃げる場所が必要になります。

どこで力の分散をしよう。と考えた時に目地を設けることになります。

目地は3種類ほどあります。

1つは隙間を開けて砂利を入れる方法

2つ目は隙間を開けて玉竜(龍の髭)を植えて緑化をします。

3つ目は伸縮目地を取り入れてあげる。

色の種類は黒色とグレーになります!

外構の土間コンクリートをどのように仕上げようかなっと思っている方の参考になりますと幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!


SNSのご紹介です✨️

家づくりの情報を発信しています!!

メルマガの登録はこちらをクリック♪

↑凰建設のInstagram、X(旧:Twitter)、YouTube

↑山下のInstagram、X(旧:Twitter)、Tiktok


本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇

お施主様と一緒に木製フェンス思い出工事♪

凰建設の森島です。

12月の初めにお引渡しをさせていただいた本巣郡北方町のお家です。

外構の木製フェンスの施工をお施主様と一緒に行いました!

杉板にウッドロングエコを塗装して

アルミ支柱に杉板をうねらせて

ビス留めしていきます

お子さんも一生懸命お手伝い♪

杉板1枚づつを支柱に留めているだけなので、ご自身で簡単に交換していただけると思います。

10年後20年後には、ご家族でメンテナンスをしながらこの日を思い出してもらえたらと思います!

トタン屋根からガルバリウム鋼板に葺き替えました!ガルバリウムってなに!?気になる雨音はどうなの?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、某建設会社さんの安全対策について話を聞きました。

高所作業中に転落事故が起こってしまった。という内容でした。

急にドンッと鈍い音が聞こえた時に振り向いたら既に落ちてきてしまっていたという状態。声をかけても意識はあるけれど動くことができない。

衝撃で身体が硬直してしまっているので、すぐには動けないんです。無理に動かすと悪化するかもしれない。

救急隊の方が現着し病院へ搬送、警察の方も到着し現場検証を行います。(事件性はなしという判断だったようです。)

不幸中の幸いで骨折だけで命に別状はありませんでしたが、高所から転落しているので精密検査を行わなければなりません。とお医者さんからの説明があり、ご家族の方からの現場での状況と安全対策は?と現場担当の方は聞かれます。

なぜ転落事故が起こるのか?安全対策はしていなかったのか?ただ見ているだけだったのか?危険な仕事をさせないで!と様々なことがあったようです。

そうですよね。大切なご家族の方が怪我をしてしまったり命に関わることがあると許せないです。

その会社さんは今回の教訓からより一層の安全対策を徹底しています。という事でした。

今回の話を聞いて…

凄く怖いと感じながら聞いていました。

まずは『ヘルメットの着用』と『安全帯の正しい使用方法』です。

高所作業、掘削作業と建設現場では危険と隣り合わせです。だから一人一人が命を守る対策をして欲しいと思います。

思うだけではダメです。きちんと『ヘルメット』を着用させることが重要です。

どんな現場でも多くの職人さんが出入りします。職人さん同士、支え合っていいものを作り上げたいと思っている仲間がいる。

いつも通りに行うだけ。いつもと同じだから。これって慣れですよね?慣れが1番危ないです。

慣れてくると油断が出てきます。そうなるとミスや事故に繋がってきます。

いや、私は大丈夫だし。俺は大丈夫やもん。

その慣れと油断は禁物です!あとから、こうしてけば、良かったと後悔しないように安全対策をしなかればならないと改めて感じます。

本日もご安全に1日を過ごし帰宅できますように。


本日は屋根の葺き替え工事について

今まではトタン屋根で定期的な塗装が必要でした。どうしてもサビが発生してしまい腐食が進むと穴が空いてしまい雨漏りがしてしまうからです。

トタン屋根のままで定期的に塗装を行うのか?思い切ってサビに強いガルバリウム鋼板に葺き替えるのか?

Q:ガルバリウム鋼板ってなに?

素材は亜鉛・アルミニウム・シリコンからつくられた亜鉛合金メッキ鋼板になります。

特徴として長期の耐久性・耐食性・耐熱性があります。

サビに強い!(沿岸部では洗浄が必要です。)

軽量素材でカバー工法(張り増し)が可能と様々なメリットがあります。

私たちのお住まいで外壁や屋根に採用されることが多い素材になります。様々なカラーバリエーションがあることも良いですね✨️

日鉄鋼板株式会社さん参照

日鉄鋼板株式会社さんの製品について詳しくはこちらをクリックしてください♪


そして屋根の葺き替え工事を行う当日!!

作業人数は5人となります。

瓦屋さん、板金屋さん、大工さん🔥

朝イチに本宅の瓦を一部捲ってから屋根を剥がしていきます。

既設の屋根を剥がして掃除をしたら軒先の軒天を上から貼り替えていきます。

声を掛け合いながら安全に!!

軒天を貼り替えが終わるとビルボード(サービスボード)を施工します。

ビルボードとは屋根の下地材で採用しています。

こちらを敷くことで雨音を軽減すること、暑さ寒さを和らげることができる優れものです。

ビルボードが気になる方はこちらをクリックしてください♪

下地補強→針葉樹合板→ビルボード→2次防水シート→ガルバリウム鋼板と仕上げていきます!

雨養生をきちんと行い1日目は作業完了。

2日目よりガルバリウム屋根を葺いていきます。


本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇

師走です!各改修工事のお住まいも仕上げ工事に入っております。年始は新しいお住まいの顔になりますね♪#屋根の葺き替えおよび外壁塗装

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

年末は忘年会のシーズンですね。

昨年に比べると懇親会が多くなったように感じます。

職人さんの方々より𓏸𓏸日にあるけど来る?今度、ご飯行きましょ?というお声掛けがあります。

逆に自分から行きたいです!!という事も…(笑)

参加させていただきありがとうございます。

私は懇親会という場を借りて様々なことをじっくりと話しています。

今後の建設業界について、職人さん不足は?金額の値上げはあるの?仕事のことであったりプライベートのこともありますね。

コミュニケーションは大切です✨️

お酒は嗜む程度に…🍷


本日は外壁塗装について

12月に足場バラシは3件あります。

その前にすることは作業の完成検査です!

まず塗装工事について

塗装と言ってもただ塗るわけではありません。

足元、サッシ周りの養生をしてから塗装用のローラー、刷毛を用いながら丁寧に塗っていきます。

まずは下塗りを行っていきますがシーラー、プライマーを塗っていき中塗りと上塗りの塗料がキレイに仕上がるように下地づくりをおこなっていきます。

なぜ下塗りが必要なのか?理由としては数年で塗料が剥がれてしまうことや、塗装をした際にムラになりやすいということがあるからです。

塗料の密着性・機能性・塗料の吸い込みを防ぐ(外壁が劣化すると凸凹になり塗装をいくらしても吸ってしまう所と吸わないところで色が変わる)といったことがあります。

次に中塗り、上塗りと行っていきます。

※中塗りと上塗りは仕上げの塗料

弊社ではLINEを用いながら作業報告を施工写真付きでお送りさせていただいています。

各作業ごとにご連絡をさせていただく形になります。

私たち(建設業で働く)の方からすると毎日のようにしていることなので分かって当然ですが、お客様の立場になるとは初めてのことばかりで不安なことも多くあると思います。

立場が変われば見方も変わる。という言葉があるようにいつもと違う視点に目を向けてみるのも大切だと思います。

相手の立場になって考えてご提案やご連絡をしていくと少しは不安も和らぐと感じます。

ブログでご紹介している写真も実際にLINEにてお送りしているものです。


さて、足場バラシの前に仕上げの検査です。

下記の写真を見ていただくと軒樋のペンキが外壁に付いてしまっています。

ほんの少しの黒いちょぼ。ですが、これも指摘箇所です。

改修工事の場合は監督さんが厳しく確認を行っております。

厳しくしていく中で最後にあるのは、お施主様からの『ありがとう』綺麗になった!とお喜びの声をいただけることです。

その『ありがとう』という言葉には大きな力があると思います。

ありがとう!と言われて嫌な気持ちになる人はいないと思います。

嬉しい気持ちになりますよね♪

伝える側も伝えられた気持ちも笑顔になる言葉だと感じます。

毎日1回は使いたい言葉ですね。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます!!

足場バラシ前に補修よし!仕上げよし!

窓拭きもよし!確認が大切ですね✨️

足場があるうちにできることは行います。

そして、足場が引き上げられ生まれ変わったお住まいを見ることができます。

なんと素敵な・・・(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)

今までは樋の色が落ちてしまっていたものが、ピシッと引き締まっています。

樋が黒色になると引き締まりますね。

外壁全体も色が綺麗に乗っているので新築のように綺麗になりました。

H様邸、内外装および外構工事ありがとうございました。

今度とも末永いお付き合いよろしくお願いいたします。


続いてS様邸では屋根の葺き替えおよび外壁塗装工事が完了いたしました。

9月ごろから始まった大規模改修工事

屋根の葺き替えを行い外壁の塗装工事と3ヶ月という期間の工事になりました。

1階はクリア塗装の半艶で2階はシリコン塗料を用いています。

クリア塗装の特徴は言葉の通り透明な塗料になります。こちらを採用するのには理由があります。

既存の外壁の模様をそのままにして塗装を行いたい。ツヤだけを出したい場合に使用します。

2階はシリコン塗料を採用しました!

塗装工事の際に多く使われるシリコン塗料!

耐熱性があり600℃前後まで耐えることが出来ること。耐水面では塗膜が固く撥水性もあります。

また耐候性もあるため酸性雨や強風にも耐えることが出来ます。さらに光沢もあり汚れが付きにくい点もある塗料になります。

しかし、塗装する素材が伸縮するものや振動が多い土地ではひび割れが起こりやすいという面もあります。

工事担当させていただくお住まいが素敵に生まれ変わっていくのは私自身もワクワクします。

2025年の1月には室内の天井貼り替え工事があります。

張り切っていきましょう🔥


本日もブログをご覧いただきありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇

M様邸 内装工事が完了です!職人さんはプロフェッショナル。力を最大限引き出すためには監督さんの陰ながらのサポートが大切ですね!!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

日々を過ごしていく中で疑問を感じる時があると思います。

私はこう思うんだけど!いや、私はこう思うんだ!!

そのように思うのは当たり前ですよね。

人それぞれ価値観は違うので。。

その疑問を曖昧で終わらせてしまうのか?

自分が納得するまで追求するのか?

私は自分が納得するまで追求したいです。

先日、弊社の職人さん方々と懇親会がありました。

その中で仕事の話、建設業界の話など話題に上がりますがコミュニケーションは大切ですね。

1人でモヤモヤ疑問を抱いているより周りに相談をしてみたり話してみると『あっ、こういう方法もあるのか!』と視点を変えて考えることができます。

疑問だったものが納得できることは良いです✨️

家づくりにおいても疑問や不安が多くあると思います。

そのままにしてしまうのか?納得するまで追求するのか?

一生に一度の家づくり納得するまで追求していきましょう🔥


本日はM様邸 改修工事のご紹介です。

作業当日は雨が降る中の作業でした。

職人さんの手を止めることができないので雨避けのテントと通路の屋根を設けていきます。

テントが少しお住いから離れているのはカーポートの下にも材料を置いてあるので、下記の位置になりました。

足元のブルーシートを敷き、作業場所を設けて室内の養生をしていきます。

陰ながら職人さんのサポートをするのは監督さんのお仕事。

事前の材料の手配、打ち合わせ、近隣あいさつとありますね。

5S活動は率先して行います!整理・整頓・清掃・清潔・躾ですね!!

もちろん職人さんが使う仮設トイレの清掃も!

洗面室の壁下地をメインに進めていきます。

既存の壁との納まりを考えながら臨機応変に対応をしていきます。

改修工事はスムーズに進むことはありません。

もしかすると、こうかも。𓏸𓏸かもしれない。を考えて進めなければなりません。

大工さんの作業風景·・・・

カッコよすぎませんか!?

ここの納まりはどのように進めていくのか?

真剣に着々と進めております✨️

職人さんはプロフェッショナルですね!!

大工さんの下地工事が終わると仕上げ工事の装飾屋さんの登場です。

クロスを貼り、クッションフロアを貼り替えていきます。

今回は浴室の入れ替え工事でしたが多くの職人さんが出入りしていきます。

解体屋さん、設備屋さん、電気屋さん、サッシ屋さん、ガス屋さん、住設の方、左官屋さん、大工さん、木材や断熱材を持ってきてくれる材木屋さん、装飾屋さん、クリーニング屋さん 等

上記だけでも11業者さんになります。

職人さんがいるから工事ができる。本当にありがとうございます。

無事に浴室および洗面室改修工事も完了いたしました!

外部に面しているところには100mmの断熱材を取り付けているので浴室も暖かいと思います。

無断熱から断熱材があるので、どのくらい異なるのか体感していただけると思います。

ありがとうございました!!


本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇

パッシブモデルハウスに地球環境に優しい排水設備を設置!

こんにちは!凰建設の森島です。

パッシブハウスプラスの認定を取っている、弊社のパッシブモデルハウス。

実は今までは、お水出ない、排水できない、という建物でした。

築10年、遂に水道を通そう!ということになり、2月のパッシブハウスオープンウィークスに向けて工場中です。

排水設備に採用したのが、エコロジーコロンブスさんの地球環境に優しいエコロンシステムです。

下水には繋がず、微生物の力で汚物を分解し、地球に還す排水浄化循環装置です。

田口監督、水道屋さん、基礎屋さん、外構屋さんと沢山の職人さんが入って作業していきます!

大きな穴を掘って
浄化槽を水平に設置(水平を取るのが大変そうでした)
コの字型の下の部分はモルタルで埋めて
掘った土を戻して、清掃口が立ちました

エコロンシステムは、浄化槽といえど電気を使わないシステムの為、災害時にも普段通り微生物が頑張って分解循環してくれます。

パッシブモデルハウスは、岐阜市と防災協定を結んでおり、災害が起こった際には防災拠点として開放する施設となっている為、トイレが使えるようになるということで一安心です。

パッシブハウスオープンウィークスもお楽しみに♪

2024.12.11よりブログを再開します!

皆さんこんにちは!

お久しぶりです💦

凰建設株式会社 工事部の山下です。

約1ヶ月間、ブログを更新していなかったですが会う人に最近ブログ更新してないですけど何かあったんですか?と心配されることも…

アクセス数を見ていると毎日50以上の閲覧がありました。

ありがとうございます🙇

ブログを更新していなくてもアクセス数が伸びている。

例えば『蓄熱暖房 撤去』と調べると上段の方に出てくる。

これは多くの方が興味を持っていることがわかります。

皆さんの疑問や不安を少しでも解決できるようブログ、SNSを発信していきます!

これからもよろしくお願いいたします🙇

明日からお楽しみに♪

内窓を取り付けると効果はあるの?既存の窓はそのままで内側に窓を設置します!その窓はアルミではなく樹脂ですよね?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、ん?というものを耳にしました。

各職人さんはその道のプロの職人さんです。

新築でいうと地盤調査(改良)の方は地盤改良屋さんの専門の方、基礎屋さんは基礎の専門の方、設備屋さん、電気屋さん、大工さん、住設屋さん、材木屋さん、サッシ屋さん、建具屋さん、左官屋さん、装飾屋さん、畳屋さん、板金屋さん、足場屋さん、外構屋さんと様々な職人さんがいらっしゃいます。

𓏸𓏸職人さんのやっていることは簡単だ!誰でもできる!と感じられることもあると思いますが、いざやって見るといかがでしょう?

えっ、こんなにも大変だったの?

一から作るものは簡単かもしれない。既に建っている建物を改修する際、どのように行うのがベストなのか?

その道の熟練の職人さんにしか思いつかないこともあります。

感じ方は人それぞれですが、職人さんをバカにするのは私は好きじゃないです。許せないです。

初めは分からなくて当然!やったことがないことを出来る人なんていません。

一生懸命頑張っている人をそのように言う人はちょっと…

職人さんがいらっしゃるからこそ工事を進めることができます。協力し合うことで良いものが作り上げられます。

𓏸𓏸さんちょっとな。と思うことはあるかもしれない。それは現場監督に伝えてください。

改善策を考えるのが監督の役目でもあると思います。

ん?これっていいの?と思ったことも監督に伝えてください。

発信する側は良くても受け取り側はどのように感じられるのか?

私自身も気をつけなければならないと感じさせられることでした。


本日は内窓について

これから寒くなる時期になりますが、例年通り暖房をフル運転をして厚着をする生活をされますか?

暖房をフル運転すると光熱費が掛かってきてしまいます。

物価の高騰で支出は多い中での光熱費は痛い出費です。

少しでも光熱費を抑えるためには?

厚着をする!のも良いと思います。

しかし、それでは収納スペースはなりるの?と考えるといかがでしょう?

あまりオススメできる方法ではありません。

何かよい方法はないのか・・・

まず、どこから冷気が入ってくるのか?を考えてみます。

お部屋の中で1番冷えるのはどこだと思いますか?

床下?壁?天井?窓?

1番冷気が伝わるのは『窓』です。

枠がアルミの窓は熱が伝わりやすい箇所になります。

外が寒いとそのまま冷え込む、外が暖かいとお部屋も暑くなる。

分かりやすいイメージを考えると身近にあるコップが良いかもしれません。

アルミのコップを持つと冷たい!表面にも結露がしていることがあります。

樹脂製のコップだと冷たいかな?という感じ方だと思います。

アルミと樹脂では熱の伝わり方も異なるということですね。

ガラスの種類はどうなんだろう?

一般的な窓には単板ガラスが採用されていますが、やはり熱を伝えやすいです。

しかし複層ガラスだと熱が伝わりにくいです!!

結論として枠は樹脂!ガラスは複層ガラスがよい。

オール樹脂窓のフレームとトリプルガラスの窓がおすすめではありますが、ご予算に合わせてベストな商品をご提案させていただきます。


内窓も様々な種類がございます。

浴室に取り付けることが出来る窓!

色はホワイトのみですが良い感じです✨

和室におすすめな内窓

元々は障子があった箇所に内窓を取り付けたい…

だけど障子のイメージは残しておきたい。

内窓で障子柄(和紙調)があるんです!

まるで障子があるような内窓。素敵ですね♪

内窓を取り付けた方からのご感想です。

I様より今回、内窓を取り付けたのは浴室と洗面室のみにしました。まずは必要最小限の箇所に取り付けたいと思ったからです。

お風呂が寒いのはなかなか厳しかったです。シャワーでお湯を出していないと寒くて…しかし、内窓を取り付けてからは驚くほど寒くないんです。

えっ、内窓ってここまで効果あるんだ!と驚かされました。

洗面室に取り付けたのはお風呂から出たあと寒いとヒートショックの心配があったからです。

お風呂が暖かくて洗面室が寒いと身体の心配もあります。

なのでお風呂と洗面室を優先して内窓を取り付けました。

Q:デメリットはありましたか?

窓を開けて換気をしたい時に鍵を2回開けないといけないという手間が増えてしまいました。

ですが、快適な空間を得るためには仕方がないことですね。

上記を解決する方法はありますが、既存の窓を取り外して新しい窓を取り付ける工事になります。こちらの工事になると外壁の補修工事も必要になるため要検討が必要になります。

ありがとうございました。


M様からのご感想

内窓を取り付けたのはリビングと2階の寝室にしました。1階のリビングの大きい窓はカバー工法?で進めていただきました。

内窓工事をしてもらってから驚くほど暖かいんです。雨が降っていて肌寒い日に温度計をリビングと廊下に置いてみたんです。

リビングは25度で廊下は18度でした。

この温度計をみて改めて内窓の凄さを実感しています。もっと早く工事してもらえばよかった。

しかも補助金制度があることを教えてもらったんです。それまで知らなかったんですけど内窓工事をすると少しだけですけどお金が返ってくる。これもまた驚かされました。

快適な空間をありがとうございます。まだまだ工事は残っていますがよろしくお願いします。

Q:デメリットはありましたか?

そうですね…箱型のカーテンBOXを付けようとしたんですけど、なかなか大変な工事になってしまいましたよね。内窓を取り付けるとその分、室内側に来るのでカーテンレールの選定には悩ましいですね。

無理を言って箱型のカーテンBOXを取り付けれるように上の部分を前に出してくれて取り付けることが出来ました。

臨機応変なご対応ありがとうございました。

おかげで気持ちよく生活できています。

ありがとうございます。


Y様よりご感想

内窓は全ての窓に取り付けました。

1番気になっていたのは騒音でした。近くに飛行場があり本当にこの音が日々のストレスでした。

内窓を取り付けてからは音が半減されました。内窓ってすごいな。と感じています。

あと保温性も高いですよね冷暖房の効きが良くなったようなきがします。光熱費の請求が来たらまたお知らせしますね。ありがとうございました。

Q:こうした方が良かった?などございましたか?

特にないですが内窓の枠の色は悩みますね。種類が多いので実際に合わせてみながら部屋ごとに分けるのは困難かなって思います。

いまの内窓で満足しています。ありがとうございます。

お住まいの全てに内窓を取り付けると色決めも悩みますよね。私たちもお部屋ごとにご提案をしていきたいと思います。

ありがとうございました。


この他にも多くのお客様よりご感想をいただいております。

今回取り付けている内窓はLIXILさんの内窓です。

LIXILのインプラスについて詳しくはこちらをクリックしてください

これから寒くなる時期ですが対策はされていますか?

内窓を取り付けたいとご検討の方はお早めにご依頼くださいね🤲


本日もブログをご覧いただきありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇

木塀の塗装および修繕工事 木部のメンテナンスはされていますか?定期的に塗装をしてあげてくださいね✨ 凰建設のSNSのご紹介もあります

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

剪定工事が毎週のように1件行っている状態です。

2024年の夏は暑かったです。(暑すぎる!)

なので樹木たちも異常に成長してしまい手に負えない状態になってしまった。というご連絡をいただきます。

1年でここまで大きくなる!?と感じるほどの樹木たちは暑さに負けずに頑張って育っていたんですね。

年末年始に向けてお手入れはお早めにお願いいたします。

毎年混み合う時期になります。お時間をいただいてしまう場合があります。

ご了承くださいませ🤲


本日は木塀のメンテナンスについて

1番初めは建具の不具合でした。

扉を閉めても隙間があいてしまう。

下は隙間がないのに上に隙間がある状態。

これは定期点検によく見かける風景です。

建具は毎日何回も開け閉めする箇所になります。

なので使用する度に建付けが悪くなってしまう場合もあります。

その場合は建具本体に取り付けれある調整ネジで上下と左右を調整していきます。

本当に便利な調整ネジ!考えた人は神ってますね✨

これくらいであれば山下で直してから、他に困っていることありませんか?とお聞きすると『木塀があるんだけどメンテナンスした方がいいの?』との事でした。

現地を見てみると木部の一部が腐食してボソボソになっているところ、鉄部も錆びてしまっていました。

これは早めにメンテナンスをしてあげなければならない!まずはお見積もりを作成して打ち合わせを行います。

お見積もり金額、施工方法にご納得いただけると工事を進めていきます。

まずは事前に近隣挨拶を行います。

𓏸𓏸日から𓏸𓏸日ごろまで塗装工事を行います。

何も挨拶をしないで工事をするより近隣さんとの付き合いも大切ですね。

塗装工事が始まると養生をしてから進めていきます。

養生があるか、ないかでは作業の行いやすさも違います!

養生→表面の清掃→鉄部に錆止め→中塗り、上塗り

なんというかっこよさ。。

塗装を行う前は塗料が剥がれてムラがありましたがピシッとした落ち着いた木塀になりました。

ありがとうございました!

一部の雨戸の塗装も良い感じです。

本来であれば外壁の全体を錆止めを塗って塗装を行っていきたいですが、今回は雨戸のみ塗装を行いました。

門扉と一部 土台には板金施工をさせていただきました。

下地がボソボソになっていましたが全体的に劣化をしていた訳ではありませんでした。

なのでカバー工法を採用!

土台の部分には両端からヒノキ材で挟み込んで補強を行い、板金を巻いていきます。

上記の方法は厚みができてしまうので、縁が切れている箇所にて採用。

この他の部分には厚みの薄い平板を当てて補強を行い板金を巻きます。

こちらの部分は比較的、下地が生きている状態でしたので厚みのでない方法で納めました。

問題は門扉です。

作り替えるか?再利用できる部分は使用するのか?

よし、カバー工法で行こう!

表面の羽目板は全て剥がし下地のみにしていきます。劣化している部分も撤去していきます。

下地の補強と防腐防虫処理を行った後、板金を貼っていきます。

今回はガルバリウム鋼板の3山を採用しました。

なんとも高級感のある門扉になりました!!

ありがとうございます🙇

皆さんのお住まいにも木塀とは言わなくても”ウッドデッキ”はございますか?

定期的な塗装をしてあげないと腐食が進みボソボソになってしまいます。

年に一度でも良いので木部用の塗料でメンテナンスをしてあげてくださいね。

弊社でも請け負うことができます。

よろしくお願いいたします!


次に凰建設のSNSをご紹介です!

まずはメルマガです。

毎日18時30分ごろにメルマガを発信しております!

こちらをまだ登録していない方は勿体ない!!

家づくりについて大切な情報を発信しています。

『なるほど!』と思ったり『そうだったんだ!』など知らないより知っていた方が良いことを詳しくご紹介しております。

私も毎日のメルマガが楽しみになってます♪

メルマガの登録はこちらをクリックしてください


みんな大好きYouTubeです。

後悔しない家づくりについて情報を発信しております。

月に1,2本を目安に投稿をしていきます!

チャンネル登録を忘れずに!!

凰建設のYouTubeチャンネル登録はこちらをクリックしてください♪


凰建設の質問箱です。

家づくりについてのご質問から様々なことを弊社の森亨介社長がお答えしております。

お気軽にご質問くださいませ✨️

※ただいま、大変混み合っております。

お時間をいただいてしまう場合がございます。

ご了承ください。

質問箱はこちらをクリックしてください♪


凰建設の X (旧:Twitter)です。

質問箱の回答などがこちらに投稿されていきます。

家づくりについて詳しくお答えしております!!

凰建設のxはこちらをクリックしてください♪


凰建設のInstagramです。

施工事例や工事中の現場などをご紹介しております。

こちらもフォローをしていただけますと幸いです🤲

Instagramのフォローはこちらをクリックしてください♪


最後にご存知の方も見えると思いますが・・・

山下もブログの他でも情報を発信しています!

X (旧:Twitter)

山下のXはこちらをクリックしてください

Instagram

山下のInstagramはこちらをクリック

Tiktok

山下の𝙏𝙞𝙠 𝙏𝙤𝙠はこちらをクリックしてください

X、Instagramとご興味のある方は是非フォローお待ちしております。

こちらでも施工事例などをご紹介していきたいと思っています。DMでのお問い合わせもお待ちしております。

※山下の個人的な情報発信になります。


最後までご覧いただきましてありがとうございました!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇