外壁の下にある見えなくなる下地は??(通気層&2次防水の処理)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

急に気温が下がるようになりましたね;:((՞-﹏-՞));:

ヒートテックであったり上着が必要不可欠になってきました。

私は寒いのが本当に嫌なので冬眠したい!と言いたいところですが、各打ち合わせなどを進めていきます。

寒くなってくると体調を崩しやすくなるので十分お気をつけください!!


本日は外壁の下地について

このブログの1つ前に『付加断熱』について投稿されていると思います。

こちらでは付加断熱の施工と検査をご紹介してみましたが、今回は検査が終わってからの施工です。

耐力壁(パーティクルボード)➜断熱材(付加断熱)➜耐水プラスターボード➜透湿防水シート➜縦横通気胴縁➜仕上げ材(木板・ジョリパット・ガルバリウム鋼板 など)

※(準)防火地域により施工方法は異なります。

透湿防水シートは『ウェザーメイトプラス』というものを採用しています!

下記の青いシートです。この透湿防水シートの凄いところは室内の湿気は外に逃がしますが室外の湿気は中に入れない!!

※中から外は行けるけど、外から中には通さない

また熱や紫外線劣化もしにくい事や経年劣化の耐久性が高いという利点もあります。

この他にも防風性・気密性・防水性・透湿性能に関しても高い性能を誇っています!

2次防水シートが良いものであると安心ですね♪

1次防水とは外壁の仕上げの部分です。例えば木板であったりガルバリウム鋼板など

万が一、1次防水で雨を受けきれなくても2次防水で守ってくれるものです。

次に縦横通気胴縁について

弊社では外部の下地は縦と横で2回胴縁を取り付けています。

え、どうして2回も取り付けるの?

1番は縦と横をクロスさせることによって空気・湿気が溜まることなく確実に流れてくれるからです。

下から上へと空気が流れていきますが、通気(空気が流れる)の隙間がないと滞留してしまいます。

多いのがサッシまわりに湿気が溜まりカビが発生してしまう事などがあります。

縦と横に胴縁を取り付けていくのは手間の掛かってしまう作業になりますが、通気層が確実に取れる工法を採用しています。

外壁が仕上がってしまうと目に見えなくなってしまう箇所になってしまいますが、だからこそ『こだわり』を持って耐久性に優れた良いもの作り上げていきます!!


上記の写真をじっくり見ていた方は気がついたかもしれませんが、ウェザーメイトプラスの重なり部分に気密テープを貼ってあるのが分かりますでしょうか?

一体なぜ取り付けてあるのか??

下から上へと空気が流れていく際に透湿防水シートの重なりに空気が入りカサカサ音が鳴る恐れがあることを考慮してテープを貼っています。

一つ一つ細かな所まで丁寧に施工をしていきます。

防水処理もテープをただ貼るだけではダメです。上記のようにスリーブを取り付ける場合、3方向にテープを貼りますがどのような順番に貼るのか分かりますでしょうか?

4方向貼るんじゃない?いやいや3方向のみなんです!

雨は上から下に降ります。ということは水が上から下に垂れてくることを考えます。

両端の②にテープを貼り最後に上の①部分にテープを貼る。逆に①の上を貼ってから②を貼るとどうなるのか?

・・・水が中に入り込む恐れがあります。(テープの重なりに段差がある箇所から)

なので、②➜①の順番でテープを貼ります。

③の箇所はテープいらないの?はい、こちらは貼らなくても大丈夫です。

上から下に垂れてきた水が③にあたりスリーブ付近に滞留する恐れがあるため。万が一、水が入り込んだとしても下の部分が空いていたら水が抜けていく道があるということです。

なるほど…防水処理といっても意外にも奥が深いです。。ただやるだけではないんですね!

次回のブログもお楽しみに♪


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

付加断熱の施工&熱橋検査(高気密高断熱の家づくり🏠)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日も中学生、高校生の方がインターンシップ(職業体験)に来てくれました!ありがとうございます。

建設業に興味がある方や仕事ってなんだろう?という不安と疑問を持ちながら参加している方もいらっしゃいます。

まず、働くということはどういう事なの??

お金のために。自分自身の成長をするために。誰かの役に立ちたい。やりがいを見つけたい。趣味を見つけたい。などなど

様々な考えや想いがありますよね。

社会に出ると楽しいことの他に、嫌なこと理不尽なこともありますが『なぜ働くのか?』を考えさせられます。学生生活では普通と思っていても実際に社会に出ると異なることは多々あるんです。

上記のようなことがありますが、インターンシップで実際に業務を体験してみたりすることで楽しさや会社の雰囲気を学ぶことがあります。

多くのことを経験して『この仕事が好き!やりがいがある!!』ということが1番大切だと感じます。

学生さん頑張ってください💪🔥..🔥💪


本日は付加断熱について

付加断熱(ふかだんねつ)とは、室内の柱間に取り付けられる断熱材と『外部にも断熱材を取り付ける工法』になります。

断熱材を室内からと外部にも取り付けるということですね!

という事は!?内外とダブルでお住まいを断熱材で覆われているので更に気密・断熱性能が上がるということですね!

凄いです!ここまでやると٩( 🔥ω🔥 )و燃えますね!!

他社さんのHPでも付加断熱してます!というブログを見かけるようになりました。今では冬は暖かく夏は涼しい家づくりは当たり前になりつつあります。

しかし、凰建設では更なる上の性能を目指して日々試行錯誤をして社内でも職人さんとも話し合いを行い士気を高めあっています。

現場からの声、設計さんの声といった皆さんの声を取り入れることで高気密高断熱のお住まいが作り上げられるのだと感じますね♪

ここでも当たり前に断熱材同士のジョイントには気密テープで隙間を塞いでいきます!

こ…ここまでこだわるの!?

やると決めたら『とことんこだわりたい』ですよね!

大きな隙間がある場合は発泡ウレタンフォームを吹いていきます。

熱橋とならないよう丁寧に施工を進めていきます。

※熱橋とはヒートブリッジとも言います。外部と部材の接合部に生じる隙間であったり、そこから熱を伝えてしまう箇所(特に金物)。冬はその隙間から熱が逃げてしまうことによって結露してしまいます。そうなってしまうと内部結露に繋がるという事もあります。


設計さんも現場にて施工の確認を行います!

きちんと気密処理がされているのか?断熱の施工はどうなのか?

細かなところまで鬼のように見ていきます。まるで高性能レーダー探知機のようです。(笑)

いつもありがとうございます!

厳しい検査があるから改めて気が引き締まります。

これからも内外装ともに工事が進んでいきます!!

またご紹介させて頂きますね♪


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

H様邸 社内検査を行いました!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日のメルマガで”歯に衣着せぬ物言い”を見て何を言ったんですか?という事を聞かれます。

若いから遠慮して言えない。上司に面を向かって言えない。嫌われるから言えない。この他にも多々あると思いますが、言わないままだといつまで経っても変わらないです。

私はアフターサービス(メンテナンス)によく行くので住み始めて気になる箇所は大体わかります。他社の会社さんがSNSで炎上しているものも見かけるので改めて考えさせられることもあります。

引き渡し直後はまだ気が付かない事があるけれど、住んでいると気になるところがある。そういったことはありませんか?

例えば身近な買い物(日用品)でお店で見た時・使ってみた時は良かったのに購入をして家で使ってみたら『あれなんか気になるなぁ』こんなだったけ?本当に意外とこういう事があるんです。

安い買い物であれば次は気をつけよう。で終わりますが家づくりは違います。一生に一度の大きな買い物になります。

私たちが変わり進化をしていかなければ『凰建設にお願いして良かった!』と仰っていただけるのか?日々感じています。


本日はH様邸の社内検査をご紹介いたします。

設計さん、Designteamさん、現場監督さんとお引渡し前に良かった点と改善をしていくと良いところを共有していきます。

こだわったところは?大変だったところは?など

まずは外観からです。今回はお庭や駐車場はお施主様の手配でしたので完成してくることをイメージしながら見ていきます。

外構も完成してくると、とてもかっこよくお洒落になってきますね♪

今後のアフターメンテナンスにお伺いする際が楽しみです。

室内も見ていくために玄関を開けて入ると暖かい!?

本当にいつも驚かされます。無暖房でも快適な室温!!

これから寒くなる時期になりますが無暖房をいつまで行えるのかチャレンジしてみる楽しみ方もありますね(*´ω`*)。

これこそ高気密高断熱を施工する弊社の楽しみ方ですね✨

階段の手すりにもひと工夫がされていました。手すりの下端に溝を設けテープライトを仕込んであります!

お洒落で素敵ですよね( ᵒ̴̶̷̤ᗜᵒ̴̶̷̤ )

この他にも手を掛けやすいように溝があるのが分かりますでしょうか?

じっくり見てみると・・・

使いやすいように工夫されているのが良いですね。

2階の廊下と階段との壁には『うねうねフェンスを採用した』腰壁を取り入れました!

凄くかっこいいです!

個人的にもうねうねフェンス大好きです。

検査の際、1人ですご!お洒落だなぁと言っていました(笑)


床下に埋め込みコンセントを設けてありました。

こちらのサイズの決め方がまた絶妙です。どのようなものを使われることを想定するのか?

大きすぎず小さすぎないサイズを決めていきます。


照明器具には東京メタルのシルバーボールランプも採用し調光タイプでした。

こちらは寝室になるので調光でよかったのですが、少し明るすぎたとご指摘をいただきました。

照明器具の決め方も難しいですね。

明るさをショールームで確認する方法もありますが、なかなか取り扱いのあるところは少ないです。

システムキッチンやバスルーム、洗面化粧台などのショールームは多くあるのですが・・・


エアコンなどの予備スリーブにはグラスウールをふわふわに入れてあります!

意外と忘れがちなのですが施工されてあると良いですね♪

ありがとうございます!!

今回の社内検査でも多くの学びがありました。

これからもより良いものをご提案できるよう精進して参ります。


本日もブログをご覧くださいまじでありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

外壁塗装工事①

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

“おきあがりこぼし”という物をご存知でしょうか?

どの方向からでも力を加えて倒そうとしても起き上がってくる昔ながらのおもちゃです。

現場監督をしていると多くの人として関わることがあるので様々な意見があります。

そこまで言うか?という事もありますが、いつまでも引きずる訳にはいきません。

おきあがりこぼしの様になん度も立ち上がってくる鋼のメンタルでいきたいですね!(*´ω`*)


本日は外壁塗装について

外壁のメンテナンスは約10年(8年の場合あり)に一度必要だと言われています。

長いようで短い期間ですが1番多いのがコーキングの部分が劣化してしまいます。

サイディング同士の目地に施工してあるコーキングが太陽の光や雨風を受ける事で、ひび割れが欠損が起こっているところを見かけます。

コーキングの打ち替えだけで納まるならまだ良い方・・・万が一 ひび割れが起こっている箇所から水がサイディングの中に入り水を吸ってしまったら大変なことになってしまいます。

一度サイディングが水を吸ってしまうと張り替える方法と板金などでカバーをする(カバー工法)をしなければなりません。

塗装でまだ大丈夫でしょ!と進めていくと塗装をした後(直後)は大丈夫ですが、1ヶ月・2ヶ月程で塗装も剥がれてしまいます。

また塗装前のようにボロボロになってしまう事や上から塗料が剥がれ落ちてくる恐れがあります。

このような事があるから少しでも早くメンテナンスを行い、どのように工事を進めていくのか考えなければなりません。

外壁塗装工事は下記のように進みます。

まず初めに現地調査です。いま現在の外壁の状態、面積とどこの部分を塗るのか?補修するのかを確認していきます。

お見積りを作成しご提示、塗料の打ち合わせへと進みます。工事工程の確認、近隣挨拶などもあります。

工事着工になりますと仮設足場を設置し外壁の高圧洗浄を行い汚れなど不純物を除去していきます。

次にコーキングの打ち替えを行い塗装へと進めていきます!

こちらの詳細は次回のブログでご紹介いたしますね♪


外壁塗装を行う場合どのようにしたらいいの?塗料の種類って沢山あるんじゃ…Ҩ(´-ω-`)

塗装の種類は主に4種類あります。この中で多く使われるものは『シリコン塗料』になります。

簡潔に見ていきましょう!

アクリル塗料 (耐久性:3〜8年)

費用は安く、カラーバリエーションも豊富でDIYでよく使われている塗料になります。

しかし、紫外線に弱いため劣化が早いです。

ウレタン塗料 (耐久性:5〜10年)

塗膜に光沢があるため高級感のある塗料になります。鉄部や木部、塩ビなどで幅広く使用することができます。

しかし、紫外線で変色が起こりやすい、汚れが目立ちやすいという点もあります。

シリコン塗料 (耐久性:10〜12年)

塗装工事の際に多く使われるシリコン塗料!

耐熱性があり600℃前後まで耐えることが出来ること。耐水面では塗膜が固く撥水性もあります。

また耐候性もあるため酸性雨や強風にも耐えることが出来ます。さらに光沢もあり汚れが付きにくい点もある塗料になります。

しかし、塗装する素材が伸縮するものや振動が多い土地ではひび割れが起こりやすいという面もあります。

フッ素塗料(耐久性:12年〜20年)

高い耐久性と耐候性があるので長期間風雨に晒されても、隙間をつくらず強固に家を守ってくれます。

また!親水性、防藻・防カビ性、耐摩耗性、耐薬品性にも優れています!!

初期コストは高いですが、耐久性がある為トータルコストを節約することができます。

しかし、シリコン塗料と同じく塗装する素材が伸縮するものや振動が多い土地ではひび割れが起こりやすいという面もあります。

フッ素塗料が1番良いですが金額に驚かれてしまいます。コストパフォーマンスと金額を考えるとシリコン塗料がおすすめです。


みなさんも日頃から簡単に出来る外壁の点検をしてみましょう!

サイディング同士の間にコーキング(シリコン)があるのですが、ひび割れが起こっていないか?欠損は起こっていないか?ゴムみたいなプニプニしているものです。

外壁を触るとチョーキング現象が起こっていたらメンテナンスの時期です。

※チョーキングとは、サイディング(外壁)を触ると手に白い粉が付くことを言います。手に着くようになりましたら、そろそろ塗り替えの時期だな。と思って頂けると良いです。

外壁にコケ(苔)やきのこが生えていないか?特に多く見かけるのがベランダの内側に発生しています。

外壁のひび割れ、はがれ 等

お時間のある際にご確認をお願いいたします。

大切なお住まいを末永く暮らしていけるよう・・・。

弊社では大きな工事から小さな工事まで様々な工事を承っております。こんな事もお願いしてもいいの?と思われることもお気軽にお問い合わせくださいませ♪


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

水路改良工事②

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

私は1ヶ月に1回のペースで工場の清掃と整理整頓を行っています。

木材や金物、木工機械、産業廃棄物のBOXなどがあります。

ある程度の材料があるのは分かりますが使えない不要なものが何時までも置いてあるのは場所のスペースも取りますし見た目も嫌です。しかも使い勝手も良くない!

ごちゃごちゃしているのが好きではないので・・・

木工機械の削ったカンナであったり油さし、産業廃棄物のBOXへの入れ方であったり入れ替えの手配など(産廃が高いんです…)

弊社の工場はよい意味でオープンです。道路から中まで見えるので”綺麗か汚い”かも分かります。

チラッと見る方もじっくり見る方もいらっしゃるわけです。工場(作業)が汚いと仕事をお願いしたくなりますか?

出しっぱなし。やりっ放し。今は余裕ないから話しかけないでくださいね。という風に感じることもできます。

なので私は定期的に清掃と整理整頓を行いリセットをしています。

綺麗にされていると使う人も汚しにくい効果もありますよね♪


本日は水路改良工事②について

先日は既設の側溝を撤去し下地工事までをご紹介いたしました。

詳しくはこちらをクリックしてください♪

基礎となる砕石を敷いてからコンクリートを打設していきました。との所から養生を得ていきました。

その後、PU可変側溝を据え付けていきます。

1つあたり610×2000あるタイプなので施工するスピードは早いですが重さがあるので慎重に進めていきます!

据え付け後は側溝の蓋とグレーチングも取り付けていしました。グレーチングはよく盗難ということに問題になっています。

ボルトで固定したりと対策は必要不可欠ですね…。

残りは舗装の復旧などが残ります。

既設の水路を解体してから新設の水路設置までスムーズに進みほっとしています。

安全対策も必要不可欠です!!

今回は現場のご報告でした。ありがとうございました。


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

年末に向けて清掃を🫡 (サイクロン式給気フード)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

11月になったのに日中は25度くらいになりますね。暑いです💦

しかし朝晩は本当に冷え込みます。

体調を崩しやすい季節になりますが羽織れる服装などで体調管理をしていきたいと感じています。


本日はサイクロン式給気フードの清掃について

アフターメンテナンスにお伺いしますと給気や換気扇の清掃具合などもヒアリングを行ったり、場合によってはご一緒に清掃を行っていきます。

そこでサイクロン式給気フードという物を清掃してみました!

え、なにそれ!?どういうのなの??

こちらのタイプは主に使用される給気とは異なり空気の遠心力を用いながらホコリや無視を除去しながら給気を行っています。

サイクロンの構造としては下記のようになります。

レンジフードのファンみたいになっていますね。こちらの構造があることで遠心力で綺麗な空気を取り入れられるようになっています。

なんだか今まで見たことがない変なカタチをしている・・・

このようなカタチをしていますが、とっても凄いんですよ!

サイクロンの効果によって虫やホコリなどは空気と分離させてフードの下の部分に落ちていきます。フードの下に落ちたものは自然に排出されていきます。

なるほど・・・大きな異物は排出されて給気されていくのですね!

しかし細かなホコリは吸い込んでダクト内部に入ってしまいます。

約5年目で下記の汚れでした。

んーまぁまぁ汚れがありますが、私がいつも見ている給気や換気扇に比べると凄くきれいです。

本当に汚れにくいんですね!凄いΣ(・Д・;)

それでは清掃をしていきます!お子さんもお手伝いしてくださいました。ありがとうございます。

少し濡らしたタオルでホコリを拭き取りタオルを洗い綺麗にしていきます。

これを3回ほど繰り返すと下記のようになりました!

とっても綺麗になりました!よかった(*^_^*)

綺麗になると気持ちがいいですし高所に取り付けてあるので安心しますよね。

次回も5年後?に清掃で大丈夫そうです。

ほぼメンテナンスフリーです。


そこで皆様にもお願いしたいことがあります。

11月になり2023年も残り2ヶ月となりました。

大掃除の計画をされていますか?

しないといけないと思っているけど、どこを清掃したら良いのか分からない。

やってる時間がない。一人でやるのは心細い。

様々なご意見があります。凄くわかります。

まずは、清掃箇所を下記の記事からご覧ください♪

清掃箇所はこちらをクリック♪

10年目を迎えたお住まいの方におすすめしたい内容になります。外壁のメンテナンス・内装のメンテナンスなどなど投稿しております。

その他に給気口、換気扇、トイレの脱臭フィルターがあります。

意外と忘れて悲鳴を聞く箇所です。。

メーカーさんにより清掃方法は異なりますので要確認です!!


次に換気扇の奥を清掃です。

この部分はお住まいにより異なります。

フードに虫が入って来ないように防虫網が付いている場合は清掃をおすすめします。

最近、換気扇の風量が落ちてきたかな?

音だけぶぶー言ってるような気がする方は清掃をおすすめします。

この部分はドライバーなどが必要になります。難しそうだなぁと感じましたらご連絡していただければお伺いさせて頂きます!

換気扇の奥の清掃はこちらをクリック♪

この他にはエコキュートの清掃です!

リンクを載せるのを忘れてしまいましたが『エコキュート清掃 凰建設』と調べますと記事が出てきます!

えっ、エコキュート清掃??

今までしたことがないと感じた方!是非ご覧ください♪


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ベランダの内側は要注意です!(外壁の修繕工事👷‍♂️)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

個人的ですが2025年の予定?が決まりました。

残り1年ちょっとになりますが精進していきます!!


本日は外壁の修繕工事について

サイディングは約13年に一度は外壁塗装をおすすめいたします。

長いようで短い期間になりますがサイディング同士のジョイントにはコーキングというゴムみたいなものが施工されています。

伸縮性があり防水性がありますが8年ほどで劣化してきてしまいます。

コーキングが太陽の光や雨風を受けてしまう事で、ひび割れが欠損が起こってしまうことやボソボソになってしまい欠損してしまっているところを見かけます。

コーキングの打ち替えだけで納まるならまだ良い方です。。

外壁の表面となるサイディングが水を吸ってしまうと後のメンテナンスが大変になります。

一度サイディングが水を吸ってしまうと張り替える方法と板金などでカバーをする(カバー工法)をしなければなりません。

え?塗装で大丈夫でしょ!と進めていくと塗装をした後(直後)は大丈夫です。しかし、1ヶ月・2ヶ月程で塗装も剥がれてしまい、また塗装前のようにボロボロになってしまう事や上から剥がれ落ちてくる恐れがあります。

お金を掛けて塗装をしたのに・・・

特に劣化しやすい箇所はベランダの内側になります。

日が当たりにくく湿気が高いのでコケ(苔)が発生しやすくなります。

重要なのは苔が発生してしまったら早め除去してあげてください!!

何故かと言うと苔は水分を長時間蓄えています。触ると水がポタポタ落ちることも・・・

お願いです。外壁に苔を見つけたら早めに除去してあげてください。

簡単に出来る外壁のメンテナンスは柔らかいスポンジと水で軽く清掃してあげることです。

この他に点検箇所は!?

サイディング同士の間にコーキング(シリコン)があるのですが、ひび割れが起こっていないか?欠損は起こっていないか?

外壁を触るとチョーキング現象が起こっていたらメンテナンスの時期です。

※チョーキングとは、サイディング(外壁)を触ると手に白い粉が付くことを言います。手に着くようになりましたら、そろそろ塗り替えの時期だな。と思って頂けると良いです。

外壁にコケ(苔)やきのこが生えていないか?

外壁のひび割れ、はがれ

①〜④を一度ご確認くださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”


さて、今回は既設の外壁を剥がし下地補強及び透湿防水シートを施工してから板金に張り替えました。

ガルバリウム鋼板は・・・

耐久性があるのでサイディングとは違いひび割れをする心配はありません。またサビに強いです!(場所や地域により錆びてしまう事、外壁に錆びているものが密着していると錆が移る場合があります。)

耐震性もあります。とても軽量なので建物への負担は少ないです。

デメリットとしては凹みやすいということです。ものをぶつけてしまった。となると凹んでしまいます。。

メリットもありながらデメリットもありますがコストパフォーマンスは良いです!!

施工させて頂きましたものは『8山のGCA51』というものです。

凹凸の個数が1スパンあたり8山あるよ。ということです。

最後の方に6山と8山の写真を添付してみます。どのような違いがあるのかな?山の個数が異なると印象やカタチが変わってきます。

GCA51は個人的にも好きな色になります!

マットグレーになっているので落ち着いていて、汚れも目立ちにくいです。

是非一度、外壁の色を見比べて見てくださいね♪

カラーも種類豊富で”つや消し”と”つやあり”があります。

ご興味がある方はこちらをクリックしてください。

①6山のGCA20 フリントグレー

②8山のGCA37 マットシルバー

③6山のGCA51 マットグレー

グレー系でも様々な色がありますので悩んでしまいますが、楽しみながらお選びいただけますと幸いです。


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

水路改良工事①

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

アフターメンテナンス(定期点検)にお伺いさせていただくと様々な視点について考えることがあります。

1つは使い勝手が良いか?という視点に着目します。住み始めて1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年と過ごしていくと気がつくことがあると思います。

ここにもコンセント欲しかったなぁ、スイッチの位置はこっちでも良かったかも?

打ち合わせをしていた時はコンセントこんなにもいる!?と話して少なくすることもあります。

実際に住み始めて家具の配置をイメージしていくと家電製品はここに置いて、この部分は机とソファを置くから・・・

収納をするスペースはもっとあっても良かったかも。なかなか住み始めてからをイメージするのは難しいです💦

完成内覧会やOB様の声をお聞きすると学ぶことが多くあります♪

2つ目はメンテナンス(清掃)の頻度とやり方について見ていくと換気扇や給気口、排水口など意外と忘れていたり・・・

特に多いのがお手洗いのウォシュレットに付いている脱臭フイルターがホコリでびっしりということがあります。

お住まいの点検箇所と清掃は??

こちらをクリックしてください♪


本日は水路の改良工事について

弊社の事務所付近で工事を請け負いました。

全長は約24mとなります。

既設の水路は全て取り壊しPU可変側溝というものに取り替えていく工事になります。

可変側溝とは自由勾配側溝ともいいます。

側溝本体を据付後に底版にインバートコンクリートを打設し道路の勾配に関係なく水路勾配を自由に設定できるものです。

※インバートコンクリート:調整のコンクリート

工事着工前に近隣の方への挨拶と通行する方への告知を行い工事を進めていきます。

朝夕は学生の方が通学されるので安全対策と清掃は欠かせません!近隣の方も多く通行されていきます。

1日目は既設の側溝を解体を行い下地作りまでになりました。

残土を出して運搬を行い・・・水出しを行います。

2,3日目には基礎となる砕石を敷き均しコンクリートを打設していきます。

これから養生期間を設けます!!


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

リビングの一角に小上がり?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

ホームセンターなどに行くと”ヤマシタさんですよね?”とお声を掛けてくださる方がいらっしゃいます。

驚きですが・・・

ありがとうございます!!

最近、水周りで困っているところがあるの。建具の調子が悪くて。など様々なお話をしています。

年末が近づくと気になるところが増えてきますよね。

クロスの貼り替え、トイレの入れ替え、床の張り替えなどなど

どこに相談しようかな。身近で寄り添って相談に乗ってくれるところ・・・

一度、弊社にご相談ください♪

現地調査からお見積もり作成、お打ち合わせ、工事着工と誠心誠意ご対応させていただきます。


本日はリビングの小上がりについて

リビングに一段上がった小上がりのある畳のスペース(フローリングもあります。)を見かけたことがありますでしょうか?

リビングのFLより一段上がっているので腰を掛けてゆっくりくつろいで憩いの場と活用したり、お子さんが遊んだり勉強するスペースとして使われることがあります。

この他にも客間として使用することも出来ます。

FL(フロアライン)…床面の位置や高さのことのこと

一段上がっているということは段差の部分に収納スペースを設けることが出来ます。下記の写真を見ていただくと畳の下の部分に引き出しがあります。

戸車が付いているので使用する時はコロコロ転がして収納をすることが可能です。

デメリットとしてはリビングが狭く感じてしまう恐れがあるということです。

小上がりになっているのでその分狭くなります。大きなソファなどを置くことを考えると・・・

設置される家具の大きさを考慮して小上がりを設けるのか考えると良いと感じます。


小上がりの大きさとして4,5畳が多く採用されています。使い勝手がよく広すぎず狭すぎない大きさです。

どのように使われていくのか?将来性も必要ですね♪

視線をなくしたい場合はロールスクリーン(または襖)を取り付けて間仕切る方法もあります。

とてもオシャレで段差があることで奥行もある空間になり立体感がある空間になります。

今回の写真のお住まいは1畳と側面に腰掛があります。横になってお昼寝をしたりテレビを見たり使い方は様々です!

小上がりがあるとないとでは違ってきます。

新築の際に小上がりを作成することが出来ますし改修工事で設けることも可能です。

小上がりについて調べていくとオシャレな形もあります。このようなカタチがいいな等 イメージをお聞かせください♪


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

あま漏れ箇所の特定は大変です。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

日中はポカポカ陽気ですね☀️

朝晩は冷え込むので厚着してしまいがちですが、羽織れる服装をして体調管理をしています。

にしても温度差が激しいと大変ですね…

体調を崩されませんようお気をつけくださいね。


本日はあま漏れについて

雨風から守ってくれるのが屋根であったり外壁になります。

20年30年と年数が経ってくると不具合が起こってしまうことがあります。

今回の屋根はトタン屋根で40年が経っていました。

お父様がこまめに塗装を行いメンテナンスを行ってくださっていたので今まではあま漏れはありませんでしたが、年数が経つにつれて塗装を行うことが困難になってきてしまった。

段々と劣化がしてきてしまいます。

トタンは錆びやすいです。。

錆びるとどうなるのか?穴が空いてしまうことになります。穴が空いてしまうと屋根の下に敷いてある防水シートが水を受けてくれますが経年劣化をしてくると、こちらも穴が空いてしまいます。

そうなるとあま漏れが起こってくることになります。

トタン屋根の場合であま漏れがしてきた場合は部分補修が困難なので『カバー工法をおすすめ』します。

いま現在の屋根の上に下地を取り付けて合板と防水シートを行ってからガルバニウム鋼板(ガルバ)を施工していきます。

トタンとは違いガルバは錆びにくい特徴があります。

成形の仕方(折り方の断面形状)であったり様々な葺き方でデザイン性があります。

耐食性、耐熱性、加工性にも優れて、素材はアルミニウムと亜鉛の合金メッキ鋼板でできています。

※サビが発生する場合がありますので、鳥の糞など汚れはお早めに清掃をお願いいたします。

清掃方法は柔らかいスポンジで優しく落としてあげてください。

硬いブラシ(車の洗車用のブラシ)は避けてください。汚れを落としやすいですがガルバ自体を痛めてしまいます。

傷がついてしまうことや塗膜が剥がれてしまい錆が起こる場合があります。

お気をつけくださいね🙇


今回の屋根はカバー工法で行きたかったのですが、部分補修ということでいきました。

部分補修になるとあま漏れが直らないかもしれないうことはご了承ください。

一時的にあま漏れは直るかもしれません。。

既設の屋根を見てみると様々なテープが貼ってあり錆なども見られる状態

まずはケレンと清掃を行いコーキング及び防水テープ、塗装をして行きました。

できることからやってみないと分かりませんから💦

日を改めて水を屋根に撒いてという作業を繰り返してあま漏れが止まったのか?を見ていきます。

もう一度言いますが、部分補修なので確実にあま漏れが直る保証は出来ません。

日々のメンテナンスを行い末永く大切にご利用くださいね。


この部分が気になるな。不安だな・・・

でも、どこに相談したらいいの?

地元の建設会社さんや知り合いの人を通して紹介していただくのも良いと思います。

弊社でもお気軽にお問い合わせください。

私(山下)がお伺いさせていただくかもしれません。

屋根や外壁、基礎、給排水設備など

間取りの変更、断熱リノベ

トイレの改修工事、お風呂の入れ替え

キッチンの入れ替え、洗面の断熱工事

間仕切り工事、外構工事など

こんなこともお願いしてもいいの?と思うことお気軽にお問い合わせくださいね♪

どのような方法が最適なのかご提案させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。