新築工事 W様邸 お引渡しまで

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にありますね、、

外出する際はマスクの着用や、人が多いところには出来るだけ行かないようにするなど対策をよろしくお願い致します。


本日、新築工事 W様邸がお引渡しとなりました!

最初は何もなかった土地に新しいお家が完成致しました!!


〜基礎工事から始まり〜

基礎が完成したら、ここに新しいお家ができるとワクワクやドキドキしたと思われます。

私は基礎工事を拝見することができませんでしたが、建て方には実際に体験をさせていただきました!

下の画像またはこちらをクリックすると、基礎工事についてご覧頂けます。


〜建て方を行ないました!〜

私が初めて建て方に参加させていただき、不安でいっぱいでした。なにをしたらいいの?や緊張でいっぱいでした。

下の画像またはこちらをクリックすると、建て方についてご覧頂けます。


〜クリーニングが入りました!~

建て方から、なんだかあっという間でした!!

現場までの道のりが懐かしいです、、

下の画像またはこちらをクリックすると、クリーニングについてご覧頂けます。



W様、本日はおめでとうございます。今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。🙇‍♂️🙇‍♂️

U様邸 基礎工事 〜鉄筋を取り付けるまで〜

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

梅雨明けをしてから、暑い日が続いていますね💦💦

外出する際はマスクを着用しているため例年以上に熱中症になってしまう可能性があります。

なので、こまめに水分補給をして頂いたり、涼しい所で休憩したりなどの対策をよろしくお願い致します。


さて、本日は基礎断熱の取り付けが終了致しましたのでご紹介致します。

所々に黒い丸があるのが分かりますでしょうか?

これは、地盤改良した所があります。土の中にコンクリートの柱があると想像して頂けるとわかりやすいと思います。

細かな作業で大変でしたが、ひとつひとつ丁寧に丸い形にカットしていきました!

***今回取りつけた断熱はスタイロフォームと言い、防蟻効果があります。

最後になりましたが、型枠の外側はこの様になっています。コンクリートを打設した際に、型枠が壊れないように支えなどが入っています。


U様、本日は現場をご覧頂きありがとうございました。

来週から鉄筋が取り付けられていきますので、楽しみにしていてください♪

今後とも、よろしくお願い致します。

U様邸 基礎断熱 途中報告

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

私が乗っている軽トラが、オイル警告マークが付いて焦っている山下です。

なかなか自動車屋さんに行く時間がなくて、、

すみません、言い訳をしてしまいました。

明日、行ってきます!


さて、本日はU様邸 基礎断熱の途中経過をご紹介致します。

地盤改良や丁張り作業が終わっていました!前日に周りの型枠も取り付けてありました!

Q&A:地盤改良とは・・・家を建て終わった後、それを支えている地盤が弱ければ、その上に建つ家が揺れたり歪んだり、液状化してしまうと沈み込んでしまう事があります。そのため家を建てる前に地盤調査を行い、必要に応じて改良を行います。

Q&A:丁張りとは・・・基礎工事を始める前に、 建物の正確な位置を表す作業のことです。

写真では分かりにくいと思いますが、周りの地面と型枠部分に断熱を取り付けてあります。

地面や型枠にあった寸法で断熱を加工し取り付けていく作業は、とても細かい作業で大変でしたが、スピーディーかつ正確に作業を行いました。


U様、少しずつではありますが着々と工事が進んでおります。

今後ともよろしくお願い致します。

新築工事 H様邸 (高気密高断熱工法)

お久しぶりです。凰建設の山下です。

最近の夕立には、とても驚きますね…あの雨の中私たちはブルーシートで外壁の養生をしたり、片付けをする場合があります。☔😅☔


先日、建て方を行いましたH様邸。こちらのお宅は片流れ屋根を採用しております。片流れ屋根にする最大のメリットとしては、太陽光パネルを多く設置できることです。


本日は、H様邸のSW(スーパーウォール:高気密高断熱工法)についてご紹介致します。

SWの特長としては、夏は涼しく・ 冬は暖かい

簡単にいうと、大きな冷蔵庫を想像して頂ければわかりやすいと思います。

外壁材には、地面から1m以上までタケロックを塗りシロアリ対策を取っております。

浴室、洗面所の梁・柱にもタケロックを塗っております。


〜耐震・制震について〜

下の画像またはこちらをクリックしてください。


〜断熱の良さ UA値とQ値〜

詳しくは、下の画像またはこちらをクリックしてください。


~高気密高断熱工法について~

詳しくは、下の画像またはこちらをクリックしてください。


今後とも、凰建設をよろしくお願い致します。🙇‍♂️🙇‍♂️

新築工事 H様邸 建て方

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

今朝の雨と雷が凄かったの知っていますか?⚡⚡

私は、爆睡しており全然気が付かなかったです…少し危機感を持たないといけませんね😅

最近の天気は本当に雨ばかりで外の仕事がなかなか進みませんが、たまの晴れ間を狙って作業をしております!


さて、本日はH様邸の建て方を行ったのでご紹介致します。

天気は少し不安定でありましたが、午後からは晴れ間が見えてきました!


少し雨がパラついていましたが、テキパキと作業が進んでおりました!雨の中でも全力でやらさせて頂いております!!

雨養生をして、出来るだけ材が濡れないように作業を行いました。濡れた場合は、すぐにタオルで拭き取るなど対策を取っておりました。

15時頃から晴れ間が見えてきて、今度は蒸し暑くなってきましたが、熱中症には十分気をつけてこまめに水分補給をとりながら作業をおこなっております。

なんとか、晴れ間を狙って屋根じまいまで完了致しました!

来週から工事が本格的に始まります!!


お時間のある方は、軒や笠木の大切さについてご覧下さい。

下の画像、またはこちらをクリックしてください。


H様、本日は大変おめでとうございます!

これから、内装・外装の作業が少しづつではありますが、進んでまいりますので楽しみにしていてください♪

安全第一で取り組ませていただきますのでよろしくお願い致します。

新築工事 S様邸 階段 完成!!

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

今日は、久しぶりに暑くなりましたね!☀️😖☀️

気温の温度差が激しいので、体調管理には気をつけましょう。私たちも、熱中症にならないために、こまめに水分補給をするなど対策を取っております。


本日は、S様邸の階段が完成致しましたので、ご紹介致します。

今までは2階に上がるために2連梯子(はしご)を使用しておりましたが、2階に上がる為の階段が完成致しました。

こちらの階段は大工さんの手作りなんですよ?凄くないですか!?(こちらは北村さんが作成致しました。)

まず、原寸図を書いてから1段目はこんな感じかな?など一つ一つ丁寧に作業を行っていました。

両サイドの床板に、溝を切り抜き踏み板を隙間のないように、取り付けていきました。

この1mm単位の作業は、とても大変でした。先輩方は本当にすごいと思いました!

階段の裏側はこの様になっています。

階段下にはルンバ基地も作成してあります。

私も階段を作成できる様に、技術と知識をもっと身につけたいと感じました。


S様、階段が完成しましたので、お時間がある時にご覧下さいね♪内装、外装ともに着々と工事が進んでおります!

今後とも、よろしくお願い致します。

新築工事 U様邸 地盤改良

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

7月1日から、レジ袋が有料になり、14日経ちましたがマイバックを持って買い物をするという意識が、すこし定着してきた山下です。

私は買い物に行くと、テープなどを貼ってもらいレジ袋を使わないように心掛けております。

皆さんも、マイバッグを持参したり、お買い物した商品にテープを貼ってもらうなど、レジ袋削減に心掛けましょう。


本日は、明日から始まる地盤調査(地盤改良)についてご紹介致します。

地盤調査とは、家を建てる1番最初の工事です。

この土地は、どんな地質を含む土地なのか?を調べます。

そうする事で、この土地に必要な地盤強化の工事が始まっていきます。

もし、地盤改良を行わないと、地盤沈下や壁に亀裂が入ってしまうなど多くのトラブルが発生してしまいますので、とても重要な工事です。



U様、これから新築工事が本格的に始まっていきます。今後ともよろしくお願い致します。

新築工事 H様邸 土台伏せ

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

今日は、月曜日からヒヤッとした日でした…

こうしたらどうなるのか?どうしたらこうなるのか?を漠然と把握をしたいと改めて感じました。

いろいろなことを、日々学んでいきたいです。


本日は、お昼から雨が降ってくるので、朝早くから土台伏せを行いました!

基礎の上に基礎パッキンを置き、その上に土台を置いていきます。(作業途中の写真がなくてすみません)

Q&A:『土台伏せとは?』

基礎の上に基礎パッキンを敷き並べて、土台となる木材を伏せて固定することです。

近代の材料はプレカット加工されたものを使っています。

プレカットとは?』

材料をあらかじめプレカット工場で加工しておくことです。そうすることで、現場でスピーディーに作業をする事が出来ます!


最後に雨養生もしっかりしたので材料が雨に濡れることはありません。


H様、まもなく建て方ですね!建て方の日の天気が心配ですが、なんとか晴れて欲しいです!今後ともよろしくお願い致します。

凰建設はリフォームも承っております!

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

最近、急な雨や風がひどい日が続いていますね。

また、河川の急激な増水が多くみられます。

河川は大変危険ですので、川の近くに行くのは出来るだけ避ける様にしましょう。よろしくお願い致します。


さて、本日はリフォームについてご紹介致します。

最近の、急な雨や突風で雨漏れが起こるようになった、ドアが開きにくくなってしまったなどお困りのことがございましたら、凰建設にご相談ください!電話番号は 058-243-2173までお願い致します。

↑↑上の電話番号をクリックすると電話を掛けることが出来ます。


詳しくは、下の画像またはこちらをクリックしてください。


今後とも、凰建設をよろしくお願い致します。

新築工事 H様邸 タケロック塗り

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

最近、私が乗っている車をそろそろ替えたいな〜と思い始めた山下です。


本日は、H様邸の土台と柱にタケロックを塗りました!

タケロックとは、木材の防腐効果やシロアリ対策として使用しております。

土台は4面の全てを塗り、柱は地面から1mまでの4面を塗っております。(お風呂場など水を使う場所の柱は全て塗っています。)


もし、タケロックを塗らないと…

この様になってしまいます。下の画像またはこちらをクリックしてください。


H様邸、まもなく待ちに待った上棟ですね!天気がどうなるのか不安ですが、全力で取り組みますのでよろしくお願い致します。