生づくりの床 張り作業

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

貼ると張るという漢字・・・

床を貼る?張る?どちらを使うことが正しいのか調べてみたら『接着剤』を使うものは貼る。

大きな物や釘などを使う場合は張る。

どちらが正しいのでしょうか。悩ましいですҨ(´-ω-`)


本日は生づくりの床 張り作業について

生づくりの床(うづくりの床)とは、木の持つ特性を保ったまま乾燥させた音響熟成木材です。

凸凹が足ツボを刺激してくれたり、湿度調節をしてくれるなどの効果があります。

そのため血行が良くなり冷え症の方など、身体バランスを改善(肩こりや腰痛の予防効果)があります。

また、生づくりの床はなんと!!厚さ38mmもあるんですよ!Σ(・ω・ノ)ノ

この厚さにするのには、きちんと理由があります。私たちが生活していても気づかない程のかすかな「たわみ」のある床が最適と言われています。”たわみ”があることで、日常生活でストレスなく快適に生活することが出来ます。厚すぎず、薄すぎるのではなく、絶妙なバランスで考えられた数字なのです。杉の香りと踏み心地が良いのはもちろん、見えない効果で家族の健康をサポートしてくれる床になっています。

自然素材で杉の良い香りが・・・

生づくりの床、オススメです!!

詳しくは、こちらをクリックしてください♪

↑↑凰建設が施工しております。健康になる家づくり(免疫住宅)についてです。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

基礎(床下)の断熱施工は必要なのか?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

ここ最近、ずっと気になっていた工場の材料のごちゃごちゃ・・・綺麗に整頓しました!

使い終わったら置くだけ、要らないものはBOXに入れるだけ気にならないのでしょうか。

次使う時に材料を探す手間が掛かるから新しいものを購入しよう、超仕上げカンナの油差しは?カンナくずをフレコンバックの入れ替えは?

誰かがやってくれるからいいやという考えなのか。産業廃棄物のBOXにポイポイ入れて綺麗に入れればもっと入るのに・・・

おやっさんが何時も気にかけて言ってくれていたのが懐かしく思います。(´;ω;`)


本日は基礎(床下)の断熱施工についてご紹介致します。

基礎断熱とは一体なんなのか?必要なのか?お住まいの基礎の部分に断熱を取り付ける工法

基礎の立ち上がりから断熱を取り付け全体的に敷き詰めます。

今回は基礎の立ち上がりに100mmのスタイロフォーム(青い色の断熱)を取り付け、基礎の内側立ち上げ部分及び1000の所までは100mmのカネライトフォーム(薄ピンク色のもの)を全体的には50mmを施工させて頂きました。

基礎から屋根まで断熱でお住まい全体を包み込みます!!

断熱も気密も”こだわって”施工をしているので、お引き渡しをしましたお客様から『まるで大きな魔法瓶の中にいるように均一な温度で快適です。』とお喜びのお声を頂いております。ありがとうございます!!

断熱同士の繋ぎ目は少しの隙間があるので気密テープやウレタンで隙間を塞いでいきます。

この作業を地道に行わないと、熱橋や断熱欠損になってしまいます。

熱橋?断熱欠損?よく聞く言葉なんだけど…詳しくは知らない方もいるのではないでしょうか?

熱橋とは、外部と接合されている金物(羽子板など)や、断熱材のほんの少しの隙間から熱が通しやすくなっている。意外と多い箇所で熱橋となっているのです。

もし、熱橋をそのままにすると…。( ̄▽ ̄;)

冬場に結露が起こります。 これは部分的に冷えてしまっていることが原因と考えられます。そうなるとカビが生えたりする事があります。

このような事が起こらないように熱橋となりえる場所は、とことん”こだわり”を持って施工をしています!

床束(ゆかづか)が取り付けられる部分は一度外して、断熱を加工し再度 取り付けていきます。

※床束とは、床を支える構造部で大引きの下にある黒いものです。

一つ一つ寸法を測って加工していくのは大変な作業になりますが、いつも丁寧な施工ありがとうございます。

床束が入るように断熱切り欠いて最後にウレタンを吹き込みます。なんだかドーナッツ🍩みたいですね!

また、玄関や窓も取り付けられたのですが、小さい窓でも重いです。大工さんと一緒に取り付けたのですが、半端なく重かったです。ガラスがトリプルになるとその分重さがあるのですね。

玄関ドアの沓釣(くつづり)には大工さんお手製の愛らしいものが✨✨

すごく良いですよね!可愛いですし現場が和みます。(*´ω`*)

と大工さんに伝えたら、当たり前じゃ!とカッコよすぎる!!

これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

H様邸 躯体検査を行いました!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

10月の後半になり冬のような寒さです。

私は寒いのが苦手なので暖かい布団や暖かい部屋からは出たくありません・・・。🥶🥶

防寒着ぐるぐるになりたいですが、動きにくいので出来ないですし寒い寒すぎる冬が来てしまいます。


本日は躯体検査について

この検査は一体何を確認するのでしょうか?

第三者機関の日本住宅保証検査機構(JIO)さんによる躯体検査・・・

主に指定されている金物が取り付けられているのか?

ホールドダウン、オメガコーナー、アレントコーナー、スリムビルトなど図面と照らし合わせながら一つ一つ確認していきます。

見えなくなってしまうところは事前に写真を撮って写真帳を作成してきちんと取り付けられていますよ。と検査員さんにお渡ししています。

ボルト系でも取り付けミスはないのか?ボルトのナットは3山以上あるのか?確認していきます。

構造の柱や梁など図面と間違いはないか?面材(耐力壁)を留めている釘の間隔など細かなところまで厳しく確認して頂いて”合格”を貰わないと次の工程に進める事が出来ませんのでドキドキです。

金物よし!締め忘れもない!

柱の位置、寸法もよし!

耐力壁などの釘のピッチよし!

指定された断熱施工よし!

一つ一つする確認ことで安心ですね!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

玄関のポーチ柱は傷みやすい?ポーチ柱の修繕工事

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

会社のLINEは早く返信くるけど個人携帯のLINEの返信は遅いなぁ・・・とよく聞きます。(言われます。)

元々、電話やSNSはしない人なので放置状態です。まず携帯を触らないことが多い?です。

すみません・・・

会社内で新築や改修工事(リフォーム)の監督を任せてもらっているので、会社のスマホはこまめに確認して何時も早く返信するように心掛けています。遅くなってしまったら忙しいのかな?と思って頂けると嬉しいです。


なんだかよく分からない前置きでしたが、本日は玄関のポーチ柱 修繕工事について!

お電話から玄関ポーチの柱が傷んでしまっているので見に来て欲しいというご連絡でお伺いさせて頂きました。

実際に見てみると割れてしまっているのかな?叩いて確かめてみると軽い音がする・・・

取れそうでしたので外してみると、一体どのようにしてこのようになったのか?

木部の部分は水を吸ってしまいボロボロになっていたのでパッチンを咬ませて地面との接地面を空けて防蟻処理を行い板金で仕上げる方法を採用致しました。

まずは原因を追求してから新たに施工をする方法をご提案させて頂きました。

既設の柱を取り除く際にジャッキアップをしている間に撤去し、新たな柱へと取り替えます。

ここで、レーザーで水平を見ながら丁寧に施工を進めて行きました。

下地の状態は今しか見れないのでこのように施工しましたよ。という記録をしながら板金工事へ引き継いでいきます。

板金の模様や色など全て凰さんに任せるからお願いね。と言われておりましたので、このような模様からお選びいただけます。いま現在の外壁と違和感や浮かないようにこちらはいかがでしょう?

色は玄関ドアがこの色ですから玄関ポーチはこちらの色になるとイメージとしてこのようになります。

施工後にこうじゃなかったのに、私の思いと異なっているなど感じないように事前の打ち合わせが大切になってきます。

板金工事が無事に終わりカッコよく仕上がりました!!

今回は8山のニスクカラーGHK01(01)を採用致しました。

落ち着いた色で引き締まった重圧感な仕上がりになります。

ご近所さんからも大変好評です!と喜んでいただけて嬉しく思います。ありがとうございました。

板金の色と言っても様々な色があるので悩んでしまいますね・・・。

ブラックやグレー、アイボリー、グリーン、シルバー系など

この色にするとイメージがまた変わるなぁ、あ!これも良い色だ!!楽しくお選びいただけたら幸いです。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

駐車場の整備工事(修繕)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

そろそろ軽トラのシートを変えたいのですが、ホームセンターに売っている一般的なグリーンのシートを付けても面白くないですよね・・・

トラック用品専門的に行きたい!と思いつつ、なかなか行けていないです。


本日は駐車場の造成工事について

新たに新築移転をされるという事で駐車場を新しくさせて頂きました。

まずは整地を行っていきます!凸凹していた地面を均して下地から綺麗にしていきます。

大きな重機が入り作業をしていくのですが、やはりプロは凄いです!!

無駄がなく作業がスピーディーです。

隣で新築工事をしていたゼネコンの方からもすごい職人さんですね!というお話も・・・

極めてます!!

上記の写真に写っている重機は『グレーダー』

別名:モーターグレーダーとも呼ばれています。建設機械の一種でグレーダーは車両の下部に装備しているブレードを使って、地面などを削って整地する特殊車両です。

道路整地ではロードローラーと組み合わせて使用されることが多く、作業には車両系建設機械運転者、公道での運転には大型特殊免許が必要になりす。

この車が普通に公道を走っていたら驚きますよね・・

1時間以上の運転お疲れ様です。m(__)m

グレーダーが整地をしながら、次々10tダンプ砕石を運搬して全部で10車以上ダンプが出入りして行く現場は土木現場ですね。

改めて気が引き締まります!

整地後はロープ張りを行います。

元々65台のところを80台に増やして欲しいというご依頼でしたので、乗用車と大型車を停めていただく場所を決めて区画をしていきます。

図面を見ながら現場で調整していきます。ここには1台増やせそうだなぁ、停めやすいように考察して施工を行っていきました。

写真では見にくいですが、ロープで区画をしてあります。

残りの工事はアスファルト施工!!

最後まで丁寧に施工を行わさせていただきます。

清掃も確実に!!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

屋根の修繕工事②(グラスウール吹き込み)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

なんだか夏に戻ったような暑さですね・・・

私は寒いのが苦手なので、ヒートテックを着ていたら半端なく暑くて1人で汗だくでした。

羽織れる感じの服装の方が良さそうです。

しかし、来週から気温が下がるような・・

難しい季節ですね。(^_^;)


本日は前回ご紹介した屋根の修繕工事①の続きです。

前回はルーフィング施工まで行い今回、板金工事を行いました!

破風を板金で巻いたり、棟部、軒先水切り、平部を板金で施工を行いました。

納まりを考えてハサミを使ったり折り機を用いて板金を加工を加工する姿は職人技です!カッコいい!!

私たちの住まいの1番上にある屋根は板金屋さんや瓦屋さんが丁寧に施工を行ってくださるからこそあま漏れがしてこないですし、快適に生活を送ることが出来ます。

いつもありがとうございます。m(_ _)m

板金工事が終わると断熱施工へ入ります。

『ブローイング断熱工法』・・・

断熱材をエアーでホースの中を圧送し、天井面に雪を降らせる様に積層させてゆく工法です。どの様な厚さでも、障害物があっても全く隙間を生じる事なく、連続した断熱層を自由自在に施工出来る工法です。

主に改修工事で行うことが多く、凸凹で断熱材を加工して施工していっても隙間ができてしまうことが考えられましたので、吹き込み(ブローイング断熱工法)を採用致しました。

施工前に使用材料も写真を撮り記録を残していきます。

専用の機械で圧送をして吹き込んでいくのですが、これは熟練の職人さんしかできない作業になります。

素人さんでもできるでしょー?と思われるかもしれませんが、計画した性能を発揮することが出来るのか?確実に断熱性能を得るために専門の職人さんにお願いをしています。

外には断熱を圧送する専用の機械がありました。

断熱材が流れていくホースを見ていると”凄いなぁ”とついつい見入ってしまいます。

流れるように断熱が流れていくんですよ!✨⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝

なかなか見ることが出来ない施工をお客様とこのように施工を行います!なんのために施工を行うのか?もご説明をしながら時間は過ぎていき・・・

無事に施工が完了致しました!

断熱は指定した300mmより上に施工されているのか?隙間なく施工されているか?気になるところは聞いて自分の目と耳で最終確認していきます。

ダブルチェックで確実で丁寧な施工を行っていきます!🫡

最後に施工後の写真と全体と各方向の写真を撮り、使用した材料も記録していきます。

あとから、ここはどうだったの?大丈夫?と言われても写真と一緒にご提示できるよう私は記録していきます。

このような様々な工事で職人さんと打ち合わせをして施工を行うのですが、私一人では到底出来かねます。

職人さんと、お客様のご協力があるからこそ良いものが作り上げられるので”事前の段取り”が大切だと日々実感しています。

いつも本当にありがとうございます!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

佐藤の窓も入ります!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

最近よく思うことは同じような現場が毎週回ってくるということです。

先日、屋根の修繕が終わったのですがまた別現場でカラーベストの色違いであま漏れが・・・

こんなことあるんですね。(°Д°)))

先週は棚を作成して欲しいというご依頼が入ってきました。

ブログをご覧になってご依頼をしてくださるのか?たまたま同じような現場を担当になるのか?私がおすすめですよ!と進めているからなのか?

んー、、深く考えないようにしておきます。

皆様いつもありがとうございますm(_ _)m


本日はH様邸 上棟についてご紹介致します!

担当現場になると特にドキドキします。

材料は足りるかな?納品の時間はよかったかな?安全対策はできているかな?品質管理は?

作業だけしているのではなく、職人さんが作業を行いやすいように裏方で支えている存在なのですね。

そして上棟(建て方)当日!!

天気も暑くもなく寒くもない上棟日和になりました。ほんとに良かった・・・

一時期、雨マークが付いた時は まじかよ。😨😨と思いましたが何とか回復してくれました!これは日頃の行いが良いからかな?(自分で言うな。)

作業開始前、本日の注意事項を共有してお施主さまよりお言葉を頂きまして乾杯をします。柱立てを行い参加する職人さん全員と記念撮影を行い作業開始!安全第一で進めていきます!!

9時頃、香川県から遥々”佐藤の窓”が来てくれました!総重量670kg!?相変わらず重すぎます・・・

レッカーさんと職人さん8人掛りで慎重に納めていきます。

カッコよく高性能の佐藤の窓は、断熱性能Uw値は0.62W/m2Kで、国内大手メーカーの高性能トリプルガラス樹脂窓の性能(Uw値1.0前後)を大幅に上回っています。

Uw値とは、熱貫流率=逃げる熱量を表わした値です。住宅の床面積1m2から室温と外気温の温度差1℃あたり1時間に逃げる熱量を表します。

住宅の中で最も熱橋になりやすいところは窓(サッシ)になります。しかし、付加断熱と佐藤の窓の両方を使う事で熱橋となり得るところを少なくなり窓の気密と断熱性が大幅に上がります。

また家全体の性能を上げることが出来るのでパッシブハウス(性能基準を満たす)お住いが作り上げられていきます!

️作業は順調に進み、屋根に高性能グラスウールを施工していくのですが、グラスウールを施工すると歩ける所が限られてしまいます。わざとでは無いのですが断熱を踏んでしまったりしてしまいます。

そうなると一度、グラスウールを取り外して優しくふわふわにして再度施工し直すことが必要です。

グラスウール施工の注意点は・・・

水に濡らしてはいけない、押しつぶしてはいけない(優しく)、隙間なく丁寧に施工する。この他にも注意しなければいけない箇所があります。

気密と断熱にこだわりを持つと手間と時間が掛かってしまいますが、丁寧に施工したことで『高性能』となります。上棟の際に同時進行は大変ですが無駄なくスピーディーに的確に施工を行っております!

通気くんも施工をして通気を確保します!!

本日はこの辺で・・・

明日からも着々と作業が進んでいきます!

休憩時間やお昼休憩などお気遣いありがとうございました。m(__)m


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

屋根の修繕工事①(屋根の下地はどうなっている?)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

朝、寒いなーと思いながら温度計(愛車に表示される)を見てみたら”12度”と表示されていました。寒すぎる・・・

雪でも降ってきそうだなぁ。と思っていたら北海道では雪が降った地域もあるようです。⛄️❄️

今年も来てしまいましたね、、秋を通り越して冬になってしまいそうな。(衣替えを行わなければなりません。間に合うのか!?遅すぎた??)

しかし、お住まいの中はポカポカで暖かいのでしょうね!(*´ω`*)

高気密高断熱で”こだわる”ことで快適な生活を送ることができるのだと感じています。

弊社、事務所が本当に暖かいんですよ!

屋外は寒いのに室内は暖かい〜(˶ᐢᗜᐢ˶)

ほんとうに快適です。暑いくらい・・・


本日は屋根の修繕工事について

以前、室内の改修工事をさせて頂いた際にあま漏れが見受けられましたので、屋根に登り現状を確認していたのですが歩くだけで”下地がふわふわ”していたので相当、傷んでしまっていたので屋根の修繕をご提案させて頂きました。

カラーベストを全て撤去して施工を行うか、下地の補強を行いカバー工法で行うか?

カラーベストにはアスベストが含まれていたので、悩ましい問題でした。

アスベストとは、繊維状の天然鉱石です。

「石綿」とも呼ばれています。断熱性、耐久性に優れており、これまでさまざまな建築資材に使用されてきました。

しかし、発がん性や中皮腫などの健康被害を引き起こすことが判明し、現在は使用や製造が禁止されています。

アスベストが含まれているカラーベストは割ってしまうと飛散してしまうので、割らないように養生を行い作業を進めていきます。

撤去後、合板を見て見たら広範囲で水が到達していたことが分かります。

苔のようなよく分からない物体が・・・

こちらも撤去をしていきます!

合板を撤去してみると、小屋 垂木や鼻隠しの木部が傷んでしまって効いていない状態でした。

垂木や鼻隠しなど補強を行い、清掃を行い新たな合板を伏せていきます!

下地がふわふわで不安だった箇所がしっかりと補修を行われると安心しますね。

最後にルーフィングを施工を行い、本日の作業は終了です。

次に板金工事へと進めていきます。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

台風後の復旧・修繕(カーブミラーも?)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

ここ一週間はいろんなことがありました。

大切な人がご逝去してしまい

いつものように、おーい草刈りしたか?カンナを畑に持っていくぞー、杭を打ってくれー、タイヤ交換してくれー、飯食べていくか?野菜持ってくか?など

入社した時から話を聞いてくれたり、様々なことを教えて下さったり監督さんになる時は不安しかありませんでしたが、まずは掃除が完璧にできるようにならなあかんぞ。職人さんが作業を行いやすいように準備をするのが山下の仕事やぞ!

『大丈夫やぁ、しっかり頑張れよ』という言葉が忘れられません。

本当にありがとうございました。


本日は台風後の復旧・修繕について

10月に入り保険屋さんから工事を行っても良いですよ。と許可が下りて修繕作業が入ってきています。

外壁が傷んでしまったり、落雷で照明器具が壊れてしまったり、身近でよく見かけるカーブミラーが強風で向きが変わってしまったり・・・

申請と写真帳の作成、工事完了届を行わなければなりません。

作業中の写真も必要なので、手の空いてる方 写真を撮ってくだい・・・とお願いをして作業を進めていきます。(私も写真を撮ります!)

作業周りにカラーコーンを設置し安全対策を取ります。

向きを確認しながら、もう少し右?左?どっちだ??

今回の修繕工事を通して改めて台風は怖いと感じました。

強風でカーブミラーや標識の向きが変わるなんて・・・ナット(止めてある金具)はしっかりと締まっていました。

台風が近づく際は早め早めの対策が必要なのだと感じさせられました。

これから写真帳を作成していきます!!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

岐阜で家を建てるなら!外壁の色選びの注意点

みなさまこんにちは!凰建設の森島です。

最近は年次点検でOB様のお家に伺っています。

玄関を開けると木の香りに包まれて、やっぱり自然素材の家はいいなと思ったり。

まだ住んで10年目なのに外壁メンテナンスのご案内をしなければいけなくて、心苦しくなったり。

家は住んだ後にもお金が掛かります。住宅ローンの返済をしながらメンテナンス費の貯蓄もコツコツと、そして耐久年数の長い素材選びを。10年、20年はあっという間です。


岐阜での家づくりは、高い確率で敷地の隣・裏が田んぼです。

本日点検に伺ったお家は、岐阜の中でも田舎の方の山に囲まれた地域で、外壁のあらゆる面ににたくさんのカエルや虫をみつけました。

たくさん虫がいるということは、虫の糞や餌になる小虫ももっともっといます。

このお家の外壁は、ガルバリウム鋼板の「ダークグレー」の色でぱっと見、あまり目立ちません。

山や田んぼに囲まれているような自然豊かな土地での外壁の色選びは、ブラック、グレー、ブラウン系の濃い色にされると気になりにくいのでおすすめです。

逆に白色やパステル系の薄い色の外壁は虫もですが、泥はねも割とよく目立ちます。

さらに、花に寄っていくような虫は「黄色」を認識すると言われています。クリーム色や黄みがかった色も注意が必要ですね。


「外壁の汚れ具合」はどの地域に住む方も気にされるかと思いますが、特に田舎は色んな要因で汚れがつきやすいようです。

外壁選びのお打合せの前には、散歩がてら近所のお家の外壁の色や汚れ具合も参考にしてみてくださいませ!