外壁工事が進んでいます!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

天気予報を見ていると、最高気温が27度・最低気温が14度と温度差が10度近くあります。

そうなると、頭痛や肩こり・体のだるさや食欲がなくなってしまうこと。自律神経の乱れになってしまいイライラしてしまう事や不安になってしまう事が起こりやすくなることがあるようです。

対策としては、バランスの取れた食事を心がけたり、適度な運動、良質な睡眠を取ることが大切です。

これから暑くなっていくと熱中症が怖くなる時期になります。こまめに水分補給・塩分補給をして生活習慣を改めて考えてみたいと思いますね。


本日は現場の進捗状況をご紹介致します。

T様邸では、外壁工事が進んでおります!

玄関の外壁は板張りになります。大工さんと木の選別をして木の節(ふし)や1枚1枚の特徴を見て決めていきます。割れてしまっている板は使用できないので、また限られてきます。

選別が終わると加工・取り付けを行っていきます。これがまた大変・・・

厚み18mmある板を1本1本釘で止めていくのですが、下地を止めている釘に当たってしまったり、なかなか釘が入らなかったり、節がなくなって穴が空いていたりしましたが『無事に施工されました!』

すっっっごく、いいです!!とてもお洒落でかっこいい。大工さんありがとうございます。m(__)m

板金工事も進んでいます!

板金が施工されると、ガラッとイメージが変わりますね♪

施工される前は耐水プラスターボードでしたので、緑色でした。そこに外壁材の板金が施工されると、いよいよラストスパート!!と感じます。

※(準)防火地域や地域よって、耐水プラスターボード・下地の順番が異なります。使用材料も異なる場合がございます。

家づくりは本当に感動します。一つ一つお客様の想いと夢がたくさん詰まった事がカタチになっていく!!(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)

私は現場の管理を担当しているいるのですが、お客様との距離が近く窓口になっています。ご要望をお聞きして打ち合わせを通してカタチにしていく。職人さんとも打ち合わせをしてカタチへと施工していきます。

リフォームの現場でも、少しづつ1人で任せて貰えるようになり工事のご提案や資料作り、お見積もり作成、お打ち合わせも様々な業務を行っています。

まだまだ学ぶことが沢山あるので、1日1日大切にしていきたいと思います。(ง ´•ω•` )ง


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

給湯器の取替はお早めに!(身近なところでも建材ショックの影響)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

この時期になると田植えが始まりますね。

会社の近くでも田植えが行われていました。苗がずらっと真っ直ぐ植えてあると、これから夏に向けて暑くなるんだなぁと感じます。

夜になると”ゲコゲコゲコゲコ、グワグワグワーッ!”と賑やかなカエルの歌合戦が始まりますね。笑

(すみません、夜にブログを書いているのでテンションが高くなってたようです。)


本日は給湯器について

給湯器というと、ガスボイラーやエコキュート、電気湯沸かし器など様々な製品がありますね。

しかし、永久的に使用することは出来ません。

一般的に10年〜15年でどこか故障してしまい、早い時は8年で不具合が起こることもあります。

また、メーカーさんの設計標準使用期間は10年とされていて、それ以降は部品製造と取扱がなくなってしまう事が多いです。

『いま現在、半導体不足で商品や部品が入ってこない(納品されない)ことが大変多く発生しております。』

一度故障(エラー)が起こり始めたら、そろそろ買い換えた方が良い時期なんだな。と思って頂けると幸いです。

なんだ、今日のブログは営業か!?と感じてしまったら申し訳ございません。

しかし給湯器の寿命、取り替え時期は知っていて欲しい。

前もって壊れてしまうことが分かっていたら、早めに対策を取ることが可能ですので…。

私が今担当している数件で、給湯器が故障してしまってお湯が出なくなってしまった。床暖が使えなくなってしまった。方がお見えです。

もし、早く周知できていたらと思うと本当に申し訳ないです。

『給湯器、食洗機、ウォシュレット、照明器具(ダウンライト 含む)』この他にも様々な商品が『納期半年以上』掛かってしまう場合がございます。

これからご紹介するのは、ご自身でも給湯器の点検ができるチェックポイントをお知らせ致します。

主に視覚と聴音、嗅覚になります。

少し給湯器の様子をこまめに見てあげるようお願い致します。

本日のブログはこの辺で、失礼します。


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

上棟です♪高所作業になるので声掛け合い安全第一で!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今日は会社の個人携帯のご機嫌が悪く着信や通知音(LINE、メール等)はなるのですが、画面が付かない・・・

ほんとにやめて欲しい(>_<)

いつものようにお客様、業者さんの方々と連絡しようと開こうとしても真っ暗!?

早急に対応しますので、なんで電話に出ないの?と思われた方は会社の電話にお願い致します。

LINEなどはiPadから確認ができるのでご返信致します。よろしくお願い致します。


本日は『上棟』でした!

上棟は本当に感動しますね♪お施主様の夢と想いが実際にカタチへと出来上がっていく。

今までの打ち合わせは図面などでイメージしていたのが、聴覚・視覚・触覚・嗅覚・味覚の五感で感じられるようになると凄くワクワクします。

昨日までは、基礎の周りに仮設足場が設置されていただけでしたが1日でお住まいのカタチへとなっていくのはスゴすぎます。(°д°)

下記の写真は、当日の7時頃になります。

基礎の上に土台が伏せてある状態だったのが10時には2階の床が張り終わり2階の柱立てに入っている頃になります。(状態は、建物により異なります。)

どんなにどんなに早く施工しても気密処理と断熱施工が曖昧ですと、なんだか勿体ないです。

末永く快適に幸せに暮らして頂けるよう、限りなく隙間はなくして発注している断熱は全て入れる。余ってしまうなら増し増し断熱にします。

また、上棟は高所作業になります。

今回はほんとに高かったので安全ネットを施工していきながら作業を進めていきました。

安全ネットがあると無いのとでは全然違います。

まず、安心感が半端なく変わります。1階まで見えていたのが安全ネットがあることで見えにくくなること、万が一落ちることがあっても一旦止まってくれると言った効果を発揮してくれます。

建設現場では安全対策を行わなければ職人さん方が安心して作業ができないのだと改めて思いました。

夕方には屋根のグラスウール施工、通気層、2次防水施工まで進めることが出来ました!

1日でここまで出来上がるのは驚きますね。

気密処理も行いつつ躯体を組み上げていくのは、時間のない中いかにスピーディーに確実に施工するかは凰建設の職人さんだけだと思います。

気密・断熱先生の森さんが、ここは熱橋になるからね!先に気密テープを施工してからね!と言っていたのが今では一人ひとりが、あっここは熱橋になるから気密テープとウレタンを施工しないといけない。と分かるようになっています。

私も入社当時は、えっ・・ここまでやるの!?と驚きました。基礎断熱、壁断熱(付加断熱)、小屋裏の120mm断熱施工、2階天井に断熱材を取り付けるといった現場により施工は変わることがありますが、ここまで断熱にこだわる会社さんは無いと思います。

S様、本日は上棟おめでとうございます!

休憩時間やお昼休憩のお気遣いもありがとうございました。休憩時間の軽食やアイスクリーム、お昼ご飯とても美味しかったです。

明日からも工事が進んでいきます。またお時間のある際にお越しくださいね♪


ほ本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

こども環境白書🎏

こんにちは!凰建設の森島です。

最近こんなものを知りました!

🎏こども環境白書🎏

こちらは、環境省が作成している小学校高学年以上のこどもたちを対象とした冊子です。

イラストやグラフ付きで分かりやすく、環境問題についてまとめて知ることができるので大人にもオススメです💡

住宅の高性能化や太陽光発電設置の義務化など、なんで私たちがお金をかけてやらなければいけないんだ、私たちにメリットはあるのかと言われますが、

その感想こそが、今の私たちや先代の行いの結果であり、今未来を考える時なのだと思います。

持続可能な住宅、社会、地球を作っていく為に、今私達に出来ることを考えなければなりません。

サスティナブルな社会は政府が作ってくれるものではなく私達が作るものです。

まずは、現状を知ることから。是非皆様もお子様とご覧になってみてくださいませ📖

おおとりプレミアムパッシブハウス

こんにちは!凰建設の森島です。

ついに!!日本初のパッシブハウスプレミアムの認定を受けました!!

竣工から1年ちょっと掛かりましたが、無事審査を通り、認定を取得することが出来ました🎉

こちらのお家です🏠↓↓

ひろーいお庭は、引っ越されてからお施主様がコツコツ育てていっているようです…🌳

「パッシブハウス」のメリット・デメリットはこちらで解説しています!

凰建設のモデルハウスも、「パッシブハウスプラス」の認定を受けています。

パッシブハウスを体感してみたい方は、HPからご予約くださいませ♪

木工事から仕上げ工事へ(造作の本棚が完成)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、フルハーネスの講習に行ってきました。

フルハーネスとは安全帯(墜落制止用器具)のことで、高所作業をしている時に着用する義務があるものになります。

私は監督さんという立場なので、職人さん方にヘルメットと安全帯を着用させる義務があります。

『着用する義務』と『着用させる義務』があり、まだまだ建設業は事故が多いのが現状です。

事故ゼロにするために、安全管理をして3回言って聞いてくれないならば、こちらは4回言います。それでもダメなら5回6回と繰り返し言う必要があります。

言うからには、自分自身がきちんと着用していたければ良い手本が見せれません。なぜ着用するのか?もしもの時はどうするのか?を周知をしていしたいと思います!


T様邸では、木工事が終わり仕上げ工事の準備に入り始めました。(仕上げ工事後に細かな木工事があります。)

木工事は上棟から下地処理、造作まで行います。家づくりにおいて長く携わる職人さん。

地盤改良、基礎、足場、水道、電気、板金、設備、木材、クロス、漆喰、サイディング など書き始めたらキリがないですが、一軒のお住まいが完成するまでに本当に多くの職人さんが関わり素敵なお住まいが完成していきます。

職人さん一人ひとりがいるからこそ、1つの建物が出来上がる。欠けてもよい人なんて居ないと思います。

職人さん方を手待ちにならないようスムーズに作業できるように段取りするのが現場監督さんになります。納期の確認、材料の発注、この日にどの職人さんが現場に入るのか?を管理していきます。

新築工事では、設計さん、デザインさんがお施主さまの想いを図面にして細かな打ち合わせを行っていきます。動線はどうか?デザインは?仕上げは?使用材料は?断熱にはどこまで?

何度も打ち合わせをして現場に引き継がれていきます!


話は戻り、木工事から仕上げ工事に入っていきますので仕上げ屋さんに引き継ぐ準備をします。

仕上げ作業を行いやすいよう道具を引き上げる物・養生を行ったりします。

廊下には大工さんによって作成された本棚がお披露目されていました♪

すっっごく素敵ですよね!!

ここに本が入るのが楽しみです。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

外壁下地検査です。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

GWに大型連休があったからなのか昨日までキャパオーバーしておりました・・・。

次回、打ち合わせ用の見積もりと商品説明の準備、工事内容によってはCADで図面を作成したり全然終わらない、、と作成していました。

まだまだ6月着工、7月着工の工程表を作らなければならない現場と測量をする現場、見積もり作成の現場などがありますが『忙しいことに感謝』して取り組んでいきたいと思います!!


本日は外壁下地検査をご紹介致します。

防火地域(準防火地域 含む)によってプラスターボードを下地の下に取り付ける場合と、下地の上に取り付けることがあります。

プラスターボードとは、石膏を芯材としてボード用紙で覆ったボードです。また耐火・防火・遮音・断熱性能があり、室内の仕上りとなる下地材として使用されます。(化粧として使用されることもあります。)

黄色の紙で仕上げてあるプラスターは室内で使用します。緑色の紙で仕上げてあるものは、主に外部など水が掛かる所で使用します。

ということは、防火地域の所では防水紙➜下地➜プラスターボード➜仕上げ材の順に施工していきます。

※メーカーさんによっては、プラスターボードの色が異なる場合がございます。

話は戻り、外壁下地検査は何を検査するのか?

確認項目は下地の間隔、釘の打ち忘れはないか?透湿防水シートの重なり幅、防水テープの施工、給気と排気の位置など確認していきます。

この検査が終わると、プラスターボードを取り付け仕上げ材を施工していきます!

外作業になるので天気を見ながら進めさせていただきます。よろしくお願い致します。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

もうすぐ梅雨入りかな?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今年のGWは天気の良い日が続きましたね。☀️✨

久しぶりに実家に帰省された方や、ご家族の皆様とBBQをしました!海に行きました!登山をしました!日焼けサロンに行きました!?という様々な過ごし方がありますね。

また、勉強に熱中された方(家づくりについて)も見えたのではないでしょうか??

私は家づくりについて調べたり、聞いたり、勉強したりしていました。

なかなか充実したお休みだったかなと思います!


さて、本日は梅雨について

梅雨と思うと雨ばかりの日が続きますね。☔️☔️⚡️

この時期になると予想以上の雨が降るため、雨水の排水が追いつかず雨樋からのオーバーフローが起こりやすくなります。

また、あま漏れがしてきてしまった…。

早めの対策としては、排水口の清掃が大切です。

もし、軒樋から草が生えてる!?ということがありましたらは早急に清掃が必要です。

排水が詰まったままにしておくと大雨が降った場合、、全て溢れてきます。

このようにならないよう早め早めの対策と段取りが必要不可欠だと感じます。

室内では、高気密高断熱なので快適に過ごしていただけます。

そのためには、給気と排気のフィルター清掃・エアコンのフィルターもこまめに掃除することも大切です。

外はジメジメしていても室内はちょうど良い♪

そんな快適な空間をぜひ皆様にもご体感して頂きたいと思います!

弊社では、完成内覧会を随時開催しております。

メルマガやブログで高気密高断熱とは?本当に快適なのか?凰建設の施工は?デザインを実際にご覧になってくださいね♪

皆様のご予約お待ちしております!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

魅力を感じる。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

GWですね〜〜。🌱🌱

10連休という方もいるのではないでしょうか?

大型連休になると、学生時代のことを思い出します。私はホームセンターでアルバイトをしていたので、大型連休=接客、補充、接客、レジ、補充、発注というルーティンだったな…。

今では良い経験だったと思います!(自分で言うな(笑))

話がズレましたが、この大型連休でご実家に帰られる人やご友人の方とBBQをしますという方も見えると思います。

各行楽地にも多くの人が訪れているようで、経済がまた回っていくと良いですね!

※まだまだコロナウイルス対策は気が抜けませんので、マスク着用とアルコール消毒は徹底していきましょう。


さて、本日は魅力を感じる。

えっ、、どういうこと?魅力を感じる!?

魅力的な人は、いつも笑顔で清潔感がありますよね。

辛い時や苦しい時も暗い顔になることがなく、にこにこしている人。ポジティブ思考ですね。

清潔感では身だしなみ(服装、ヘアスタイル、靴)がいつも綺麗であること。かつ姿勢が綺麗。

自分の考えを持つことは当たり前で、他の人の意見も尊重して『まとめる』能力。周りをよく見て気遣いができる人=臨機応変に対応できる能力も必要。

また、何事にも挑戦して一生懸命(がむしゃら)に取り組んでいる人も魅力的だと思います。

人それぞれ、『魅力的だな。』と感じる時は違います。これも一人ひとりの価値観であると感じます。


これは、家づくりでも言えると思います。

例えば『性能』で考えてみると、断熱性能・気密性能(温熱環境)・耐震性能・健康住宅への取り組みがあります。

断熱施工はどこまでするのか?基礎断熱は?付加断熱は?熱橋を考えてる?など

気密施工はどれくらい隙間がない家づくりをしているのか?があります。

特に、健康になる住宅では『幻の漆喰』『生づくりの床』『清活畳』『FFCテクノロジー』これらを採用することでまるで森の中にいるような感じになり思わず深呼吸をしたくなるお住まいになります。

また、岐阜の木を多く使用している岐阜の工務店にもなります。木のよい香り、温もりを実感していただけると思います。

高気密・高断熱の施工であること。住んでますます健康になる住宅、ぎふの木を多く使っていることが、弊社(凰建設株式会社)の魅力ではないかと感じています。


本日は『魅力について』ご紹介致しました。

あなたが思う”魅力的だな”をお会いした時にお聞かせください♪

本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

鴨居・敷居も大工さんにお任せ!?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

私は事務所、現場と作業することがあるのですが『整理整頓』は改めて大切だと感じました。

必要な時にあれどこにあったかな?と探す手間があるということは、置く場所が決まっていない。後回しにしている事があると思います。

自分だけのスペースならまだ良いのですが、共有スペースにやりっ放しになっている状態は周りを見れていない事になります。

これが建設現場で起こっていると事故に繋がる原因になってしまいます。

例えば、足場を一部移動させたがそのままにして他の職人さんは気づかず事故に繋がってしまった。刃物を足元に置いてあり気づかずに事故に繋がる。社用車にゴミをそのままにして次の人のことを考えていない。など

当たり前な事が、逆に当たり前過ぎて気づかない(うっかりしていた?)事があるということです。

忙しくて出来なかった。余裕がなかった。誰かがやってくれると思っていた。と言い訳を聞きたい訳ではないです。

これは関わる人全体としての改善が必要であり『5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)』を再度見直さなければなりません。

なぜ?なんのために?どうして?を明確にして現場管理をしていきたいと思います。


本日は、鴨居(かもい)と敷居(しきい)について

こちらはどこで使われているのでしょうか?

使用されている箇所としては、障子・襖など引き戸(建具)を取り付けるレールとして使われています。

鴨居は枠の上の部分、敷居は枠の下の部分になります。

鴨居の語源は、水鳥である鴨が由来です。
家が火事に遭わないようにという願いが込められていると言われています。

今回は鴨居、敷居もひとつひとつ大工さんにより手づくりで加工していきます。(既設品を使う場合もあり)

やはり手づくりですと、既製品とは違い『世界に1つしかないオーダーメイド』になりますね♪

下記の写真は収納スペース(クローゼット)になります。溝を3本設けて、ここに建具が取り付けられていきます。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

※GW休業のお知らせ

誠に勝手ながら2022年5月1日(日)~2022年5月5日(水)の期間中はGW休業とさせていただきます。

何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

電話等は繋がりますので、お困りごとがございましたらご連絡くださいませ。

よろしくお願い致します。