Y様邸 解体工事が終わり床下地工事へ進みます。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

4月までの改修工事の工程表を作成していたのですが、なかなかハードな工程になりました。(余裕を見て工程は作ってます。)

例えば木工事を3週間みていますが、その中で2日抜けて応援に行っていただく。その2日間、大工さんが抜ける時に電気屋さんに電気配線をお願いしたり、なるべく職人さんが重ならないようにしています。

特に改修工事はお客様が住みながらの工事になります。車を停める箇所も限られているので上手く進めていかなければなりません。


本日は床の下地工事についてご紹介いたします。

1日目に解体屋さんに床、壁、天井(一部)を解体していただくのですが、丁寧で無駄がなくスピーディーに作業を進めてくださいました。

10時の休憩には年末年始はどこかに行った?など雑談をしたり、休憩が終わってから作業を進める手順や注意事項を再度確認しています。

15時には解体も終わり清掃をして解体工事は完了です!いつもありがとうございます🙇‍♂️

翌日に大工さんが現場入り『気密防湿シート』張りから作業を始めます。

今回のシートは床に使用したり壁・天井にも使用する事ができる気密防湿シートになります。

今回は地面からの湿気を防ぐために床下に敷いていきます。シートの分厚いポリエチレンフイルムが床下からの湿気を防いでくれる優れもの。

本当に様々な建材があるので勉強して使用していかなければなりませんね!

シートを張りながら重ね部分を150以上あるか確認しながら進め気密テープ(白色のテープ)を取り付けていきます。

ここでも丁寧に作業を進めていきます!

気密防湿シート張りが終わると床下地の施工に入ります。

大引きという90角の材料をながしながら束石の上に床束をいれていきます。レーザーで水平を見ながら床束の高さを調整し決めていきます。

その上に根太という45角の材料を300ピッチで入れていき間にIフォーム断熱材を入れます。

※下記の写真を見ていただいて縦方向の材料が大引きと言います。横方向の材料が根太といいます。

私たちが現場で飛び交う言葉は当たり前に使っていますが、お客様と打ち合わせをする際は、この材料が○○と言ってなぜ必要なのか?などお話させていただいています。

次の工程はIフォームの断熱材まで入れたので構造用合板12,5×910×1820の板を取り付けていきます。(床下に逃げ配管をする場合は工程が異なります。)

そしてフロア材(杉板やフローリング)を施工し壁・天井の下地施工へと進んでいきます。

本日はこの辺で!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です