皆さんこんにちは!
凰建設株式会社 工事部の山下です。
4月1日〜30日まで後輩となる三輪さんと同行してきましたが私自身、勉強になることも多々ありました。
特に『どうしたら分かりやすく伝えることができるのか?』を改めて感じることが出来ました。
今までは1人で現地調査からしていましたが、2人で行動をするとなると勝手が変わります。
1人で採寸をしていたのが2人だと効率がいい。写真撮影も分担して行うことが出来る。
材料・道具の搬入と搬出のスピードが全然違いますね。スピーディに行うことができました。
約1ヶ月間、現場について来て下さりありがとうございました。設計部でも頑張ってくださいね✨
仕事、プライベートについて話していましたが改善できるようにしましょう💪
先輩後輩、年上、年下は関係ないと感じる世代です。
本日は床の貼り替え工事について
元々のお部屋は和室でしたが歩くと床が沈むという現象が起こっていました。
これは畳が傷んできたのか?下地が傷んでいるのか?
床下を見てみると湿気が多く、木材がボソボソになっている。束石はコンクリートブロックの100が使用されており、強度が心配です。
一部、シロアリの痕跡もありました。
施工方法として床下時からの『やり返え』をご提案させていただきます。
床の仕上げは畳?フローリング?
打ち合わせをしていく中で、メンテナンスが少なくて良いフローリングで進めていくことになりました。
ありがとうございます!
施工前には事前に養生をさせていただきます。
ガラスの部分には誤って割らないように養生をしてお部屋の周囲にはマスカーというビニールを天井から下ろします。
通路になる箇所にも床、壁と養生の徹底をさせていただきます!

マスカーには養生テープが付いていますが、粘着性が心配なのでマスキングテープという粘着性が弱いものを先に貼った後にマスカーを取り付けます。
天井材には粘着性の弱いマスキングテープを貼ること自体が怖いので、マスカーの粘着面を内折りにして画鋲で取り付けていきます。
画鋲で取り付ける前にはお施主様に確認をしています。
ここまでが事前に行う養生になります。
改修工事はお施主様が住みながらの工事です。
なるべく普段通りの生活を送れるようにさせていただきます。
今回、取り付けたマスカーは工事をする直前に下ろすことができるようにしています。

そして工事着工をする際、マスカーを全て下ろします。ビニールの養生シートは本当に便利です!
開発をしてくださった方々、ありがとうございます🙇
出入口にはクッション性のあるカバーを取り付けて角あてに注意します。
養生をしてある。していない。では職人さんの安心感も異なります。
私たち現場担当は職人さんが130%の力を出せるように舞台作りをする役割だと思います。
事前に調査をして打ち合わせをする。養生、近隣挨拶をする。職人さんが入られる日時を調整する。
現場管理は安全・品質・工程・原価・資材・コミュニケーションなどありますが行うことは大企業、中小企業も同じです!

養生まで終わると職人さん方々が入られます。
まずは既設の畳を搬出をして床組みを解体していきます。解体が着々と進みながら運搬をフォローします。
床が解体されていくと見えてくるのがシロアリ被害にあっていた箇所。
シロアリは湿気があり暗いところ。そして木材があると下記の状態になりやすい。
触るとボソボソと崩れていく。シロアリが食い尽くした後です。
入社当時はシロアリを見るのも恐怖でしたが、今では湿気が高い。床が沈むという現象があると”シロアリ被害”かもと想定ができます。

傷んでしまった木材は取り替えて防蟻防腐処理をしていきます。これから新たに施工する木材にも塗布して行きます。
シロアリは本当に嫌です。もう来ないように防蟻処理を行います!!
その間に防湿シートを床下に敷いていきます。
地面からの湿気を少しでも防ぐことができるように、防湿シートを全面に敷いていきす。隙間のないように丁寧に!!
防蟻防腐処理が終わった木材から床組みを行います。
床を組み終わると断熱材を入れていきます。
下記の写真を見ると幅が広い材料と細い材料があるのが分かりますでしょうか?
幅が広い材料は”大引き”という90角になります。床を支えてくれる材ですね。
その上に細い材料”根太”という45角の材を取り付けてあります。この根太間に断熱材を取り付けます!
1つ1つ丁寧に行います。
その後、針葉樹合板を敷いていきす。

最後の仕上げはフローリングです!
今回は滑りにくい床材を採用させていただきました。
表面がツルッとしていなく、ザラザラ感があります。なんともグリップが効きそうです。
滑りにくいので転倒をしにくいと感じます。
これからも末永く快適にご使用いただけますと幸いです。ありがとうございました!

〜各種SNSのご紹介です〜
家づくりの情報を発信しています!!
毎日18時30分ごろに弊社の森社長が発信しているメルマガのご登録はお済みですか!?
まだ登録のお済みではない方は勿体ない!
家づくりについて有益な情報を無料で発信しています。

次に各種SNSになります(ง •̀_•́)ง✨
↑凰建設のInstagram、X(旧:Twitter)、YouTube
※主に社長、広報担当の森島が発信しています。
最後は私(山下)が発信しているSNSになります。
ご興味のある方はフォローお待ちしております。
↑山下のInstagram、X(旧:Twitter)、Tiktok
Instagramのストーリーは毎日更新を目指しています💪✨
日々の出来事は?どのようなことをしているの?など気になる方は覗いて見てくださいね♪
今まで投稿させていただきましたストーリーはプロフィールからご覧いただけます。
施工事例・豆知識・日々の出来事など
※山下の個人的な情報発信です。ご了承ください
上記の丸いアイコンをクリックすると各種のSNSをご覧いただけます!
各種のSNSでもお待ちしておりますね♪
ちょっとした事でもお困り事、お気づきな点はお気軽にお問い合わせくださいませ🤲
迅速にご対応をさせていただきます!
『頼んでよかった!』を100年先もずっと・・・
本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇