床の下地工事について!床からの湿気とヒヤッと感を無くすために防湿シート&断熱材を丁寧に施工していきますよ!!#床の貼り替え工事

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

4月に入り暖かくなってきましたね。

しかし朝晩と日中の温度差があります。

体調を崩しやすい時期。。

体調管理には十分気をつけていきながら仕事とプライベートを充実していきたいと思う日々です。


本日は床の下地工事について!

私たちのお住まいにもある『床』ですが、下地がどのようになっているのか?ご存知でしょうか?

施工方法は様々ですが、弊社の改修工事の場合は下記のように進めていきます。

元々の地面が砂利、砂の場合は地面から湿気などが上がってくる可能性があります。

湿気が上がってきて良いことはありません。

カビが生える。シロアリを呼び寄せる。など

少しでも湿気が上がってこないように地面には全面敷いていきます!

防湿シート同士のジョイントは気密テープを貼り、基礎の立ち上がりにも全てテープで隙間を塞いでいきます。

束石の部分には両面テープ(ブチルテープ)で隙間をなくしていきます。

ここで大切になるのは『隙間をなくす!』ことです。

防湿シートに穴が空いてしまったらテープで塞ぐ。

一つ一つ丁寧に施工をしていきたいですね!

床の施工手順が気になる方もいらっしゃると思うので簡単にまとめたいと思います。

上記の写真を見ていただけると横方向に大きな材料が取り付けられています。

こちらは大引き。

材種は桧の90×90角の材料になります。

この材料を取り付けられるまでに改修工事の場合は水平を見なければならないです。

それは建物が斜めになっていることがあるからです。

よくあるのが高いところ、低いところで30mm(3cm)の差がある。

このまま貼ると床が斜めになってしまう。ビー玉置くと転がるのは水平をみていないからという事もあります。

まずはFLを決めます。

FLとは?Floor level(フロアレベル)といったりFloor line(フロアライン)といい『床面の仕上げの高さ』になります。

高さが決まり、大引きを取り付けて防湿シートまで取り付けたら『床タルキ』を取り付けます。

米松の45×45の材料。

300ピッチで取り付けていきます。

ここまで来ると床がガッチリですね!

床が仕上がると見えなくなってしまいますが、強固な下地だと感じます。

床タルキの間には断熱材を取り付けていき、少しでも足元のヒヤッと感がなくなるようにさせていただきます!

自分自身のお部屋ではスリッパ、靴下を履いて生活されていますか?それとも裸足でしょうか?

ほとんどの方は裸足で生活されていると思います。

その際にヒヤッとする床では快適ですか?

快適ではないと思います。なので少しでも暖かくなるように断熱材を取り入れさせていただきます。

その後、針葉樹合板を敷きフロア材を貼っていきます。

今回の改修工事は性能向上リノベーションです!

床の断熱材は床タルキ間に入れていき、断熱材は外壁面に取り付けて、天井にも断熱材を取り入れます!

断熱でお部屋を包むカタチですね!!

いつも丁寧な施工をしてくださるのは大場棟梁!木村さん!ありがとうございます。

改修工事とは?どのような施工方法で進めていくの?必要な材料は?先輩から後輩に伝えていく。

私も三輪さんと同行していますが、分かりやすく伝えるためには?を考えながら過ごしています。

自分自身では当たり前に行っていることでも、初めてすることは分からなくて当然。失敗をしてしまうことだってあります。

そういった時のフイードバックを考えています。

褒めるだけでは指摘するだけは誰でもできます。

であれば、𓏸𓏸の点は良かったよ!そのおかげで𓏸𓏸だったし次に繋がったよね。次は𓏸𓏸にしていくと良いかも!と伝えていく。

新入社員さんの方は2週間が経ちました。なので、任せられる部分はお願いしてみたいと思います。

初めてなことばかりなので、陰ながらフォローしますし、責任は私が取ります。

まずは挑戦してみる!やってみる自主性を大切にしていきたいと感じます。

一緒に頑張っていきましょう💪


〜イベントのご紹介です!〜

4月19日(土曜日)に『春のトレッキングツアー』を開催させていただきます!

岐阜の山で自然と触れ合うことが出来る!

オーナー様、これから家づくりをされる方とコミュニケーションが取れるので生の声を聞けます!!

お申し込みはこちらをクリックしてください♪


〜各種SNSのご紹介です〜

家づくりの情報を発信しています!!

毎日18時30分ごろに弊社の森社長が発信しているメルマガのご登録はお済みですか?

まだ登録のお済みではない方は勿体ない!

家づくりについて有益な情報を無料で発信しています。

メルマガの登録はこちらをクリック♪

凰建設(株)のメルマガ登録はクリックしてください!

次に各種SNSになります(ง •̀_•́)ง✨

↑凰建設のInstagram、X(旧:Twitter)、YouTube

※主に社長、広報担当の森島が発信しています。


最後は私(山下)が発信しているSNSになります。

ご興味のある方はフォローお待ちしております。

↑山下のInstagram、X(旧:Twitter)、Tiktok

Instagramのストーリーは毎日更新をしています💪✨

日々の出来事は?どのようなことをしているの?など気になる方は覗いて見てくださいね♪

今まで投稿させていただきましたストーリーはプロフィールからご覧いただけます。

施工事例・豆知識・日々の出来事など

※山下の個人的な情報発信です。ご了承ください

上記の丸いアイコンをクリックすると各種のSNSをご覧いただけます!

各種のSNSでもお待ちしておりますね♪

ちょっとした事でもお困り事、お気づきな点はお気軽にお問い合わせくださいませ🤲

迅速にご対応をさせていただきます!

『頼んでよかった!』を100年先もずっと・・・


本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇