暑い夏到来中!エアコン新設工事を行いました。現場監督はどういったことをしているの?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

大阪万博には行かれましたか?

行きたい!と思っていながらも10月13日(月曜日)が閉幕です。

あと1ヶ月半で終わってしまうので、それまでに行けるのか!?


今回はエアコンの新設について

高齢者施設になるので事前に作業人数、作業時間、大きな音が出る時間帯などを申請しなければなりません。

大手の建設現場と同じですね。

さて、建物は鉄骨造で下地は木材ではなく、軽天(軽量鉄骨)になります。

下地補強といっても方法が異なります。

軽天屋さんにもアドバイスをいただきながら下地の補強も天井点検口を設けていきます。

その後、エアコンを取り付けていきます。

作業スペースの明確化、埃の養生。

職人さんの方々が作業を行いやすいように事前の段取り、養生を行います!

さて、現場監督さんについて

一体どのような仕事をしているのでしょうか?

今日は深く考えてみます。

『安全管理』『原価管理』『工程管理』『品質管理』という言葉を聞いたことがある方も見えるのではないでしょうか。

こちらは『四大管理』と言います。

工事現場を安全に工程内に、丁寧に施工されているのか?

『安全管理』では職人さんが怪我なく無事故で工事を行うことができる環境づくり。

もしかしたら上から何かが落下してくるかも?と危険予測をして事故が起こるのを防止することが必要不可欠になってきます。

また、KY活動(危険予知活動)という物もあります。今日の作業で「どんな危険があるのか?潜んでいるのか?」を考えどのように危険を阻止するのか?を全員で周知することで気が引き締まり無事故で作業をすることが出来ます。

5S運動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)

この時期であれば熱中症対策ですね!


『原価管理』では資材を多く発注しない事(発注ミス)などコストカットを適正に行うことが必要不可欠です。

そのために、材料の拾いだしは正確に行わなければなりません!

材料の拾いだしとは、図面や現場で必要な材料の枚数はいくつなのか?を計算して算出する作業になります。


『工程管理』では、工事が始まる前に工程表を作成して、現場に職人さんで混み合わずに無駄なくスムーズに作業ができるように決めていきます。

事前に、業者さんとの打ち合わせを念入りに行い、工期内にどのように納めるのか?必要な材料の搬入日なども決めていきます。

例えば、大工さんが下地作業をしている時に、仕上げのクロス屋さんや左官屋さんが現場に来てしまったら、どうなるでしょう。

クロス屋さん、左官屋さんが手待ちになってしまいます。

こうならないように、工程表を作成して実際に進んでいる進捗と照らし合わせながら途中で工程の調整を行う場合もあります。

もし、工程が遅れていた場合にも迅速に対応をすることが出来ます。

なので、監督さんは工事全体を把握しておく必要があります。


『品質管理』では、決められた工法で施工されているのか?指定された釘やビスを使用しているのか?弊社では特に断熱を適正に施工されているのか?気密処理は確実に行ってあるのか?を厳しくチェックをしていきます。

また、第三者機関 JIOさん(住宅瑕疵)に検査をして頂く事で施工不良を徹底的に無くしていきます。

図面通り施工されているのか?

お施主様との打ち合わせ、業者さんとの打ち合わせ、設計さん・デザインさん、との打ち合わせを念入りに行い家づくりをしていきます!

建設業は人手不足である為、いくつかの現場を掛け持つこともあります。

多くの現場経験を積めるというメリットもありますが、それなりのド根性と忍耐力(ポジティブ思考も!?)が必修だと思います。

時には、職人さんから嫌われることもあります。

嫌われてでも、現場を納めないといけない。最後には丸く収まるなら良いかなと感じます。

(初めは嫌われたくないな、鬱陶しいと思われなくないなぁ…。と思っていましたが、気にしていたら仕事ができないと思います。)

嫌われるのも仕事?と思われるかもしれませんが。

工事が完成した後には、いろいろ合ったけどお疲れ様でした!また、よろしくお願いします。と言い合えることが良いですね!

なんて、奥が深いんだ…。( ̄▽ ̄;)

現場監督さんはどういうお仕事なのか?

少しでも伝わりましたら幸いです。

監督さんは少し大変な所もありますが、確実にやりがいの方が大きいです!!

お客様や職人さんとの距離が近いこと。工事が着工前から着工後まですべての工程を見ることができる。など

お客様から『ありがとう。』と喜んでいただけることが1番嬉しいです!そしてやりがいです!!

魅力的な建設業、そして出会い。

毎日が楽しいです⸜( *´꒳`*)⸝

↑皆さまとお会い出来るのを楽しみにしています!

お気軽にお問い合わせくださいね♪

緊急の修繕が必要な場合はお電話にて承ります。


〜各種SNSのご紹介です〜

家づくりの情報を発信しています✨

毎日18時30分ごろに弊社の森社長が発信しているメルマガのご登録はお済みですか!?

まだ登録のお済みではない方は勿体ない!

家づくりについて有益な情報を無料で発信しています。

メルマガの登録はこちらをクリック♪

次に各種SNSになります(ง •̀_•́)ง✨

↑凰建設のInstagram、X(旧:Twitter)、YouTube

※主に社長、広報担当の森島が発信しています。


最後は私(山下)が発信しているSNSになります。

ご興味のある方はフォローお待ちしております。

↑山下のInstagram、X(旧:Twitter)、Tiktok

Instagramのストーリーは毎日更新を目指しています💪✨

日々の出来事は?どのようなことをしているの?など気になる方は覗いて見てくださいね♪

今まで投稿させていただきましたストーリーはプロフィールからご覧いただけます。

施工事例・豆知識・日々の出来事など

※山下の個人的な情報発信です。ご了承ください

上記の丸いアイコンをクリックすると各種のSNSをご覧いただけます!

各種のSNSでもお待ちしておりますね♪

ちょっとした事でもお困り事、お気づきな点はお気軽にお問い合わせくださいませ🤲

迅速にご対応をさせていただきます!

『頼んでよかった!』を100年先もずっと・・・


本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇