皆さんこんにちは!
凰建設株式会社 工事部の山下です。
2025年のゴールデンウィークは最大11連休の方もいらっしゃったようです。
いかがお過ごしでしたでしょうか?
帰省しています!遊んでます!ゆっくり過ごしています!!
過ごし方は人それぞれ、どちらも大切ですね✨
また時間を作って建築巡りをしたいな!と考えている日々です。
本日は給湯省エネ2025について
私たちのお住まいにある給湯器を性能の良い機種に取り替えると・・・
なんと!補助金を取得できるというキャンペーンが開催されているのはご存知でしょうか!?
補助額の基本額は60,000円になりますが、リモコンがWiFi(インターネット)に接続できる機種になると40,000円の加算になります。
この時点で100,000円の補助額です。
+蓄熱暖房機を撤去すると1台あたり80,000円の補助または電気温水器がある場合は1台あたり40,000円の補助が加算されていきます。
光熱費が掛かってしまうので負の遺産となっていた蓄熱暖房機・電気温水器をこの機会に撤去してしまいませんか?
撤去すると補助が加算される!有効スペースができる!!良い事ばかりです。
蓄熱暖房機(ユニデール)については以前、ブログを投稿していますので下記をクリックしてください✨
(今回のブログでも触れる内容です。)
毎月の光熱費といった出費が気になるご時世。。
少しでも抑えたいですよね。
初期コストは一見すると高く見えますが、トータルコストで考えてみるとお得になります。
日々を過ごす中でお湯は必須です!!
少しでも電気代を安くしたい。お湯は綺麗なものを使いたい。お持ちの携帯から給湯器の操作ができる。
先進的な給湯器で快適に過ごしてくださいね🙇
地球環境にも優しいんです!!
それでは取り替えの風景をご紹介させていただきます。
今までご使用のエコキュートは460Lでした。
使用年数は18年ほどを経過している頑張り屋さん。
18年間、365日欠かさずにお湯を沸かして生活できるようにしていたと思うと凄いですよね。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。

今までの給湯器にあるタンク内のお湯抜きをして運び出します。排水からお湯が出てこなくなりタンク内が空になった!
よし運ぶぞ!となり持って運び出すと尋常ではない重さ。。ちょっと待ってくれ。
危うくエコキュートに押しつぶされるかと思いました。
原因はタンク内の下部に汚れが付着しており水が抜けなくなっていました。結構な量がタンク内に残っている状態。
2度目の正直でエコキュートを運び出します!!
タンク内のお湯を全て抜いても半端なく重たい・・・
現在の機種より重さがあるので3人で運び出しますが、なかなかです。
えっほえっほ…と運びます。
運び終わると新しいエコキュートの位置を出してアンカーの取り付け。リモコンの取り替え組みに別れて作業を進めます。
新しい機種は370Lなのでサイズ感も少しスマートになります。また運んで据え付けていきます!

また一部、配管の取り替えも行いました!
追い炊き配管を取り替えると違和感がありました。
ん?配管の色が全然違う。
下記の配管の写真見ていただけるとお分かりいただけますでしょうか?全然違いますよね!?
左の配管が浴槽からエコキュートに戻る配管です。
汚れが蓄積されて配管内が狭くなっている。何を思ったのか匂いを嗅いでみると入浴剤とヘドロの香りが。。
追い炊き配管の清掃を定期的に行わなければならないと感じる例ですね。
各種、給湯器のメンテナンス方法は取り扱い説明書に記載されていますが端から端まで読む方は少ないです。

エコキュートの簡単なメンテナンス方法をブログに投稿しております。
お時間のある際に覗いて見てくださいね!
年に1度はお願いしたいところです。
次に蓄熱暖房機の撤去について
設置してから片手で収まるほどしか稼働していないのに場所を取る大きな機械。
なぜ、ご使用にならないのですか?と聞いてみると『光熱費が跳ね上がったから』と仰っていました。
蓄熱暖房機を使うより冷暖房のエアコンの方が効きがよいです!!
おっしゃる通りです。
当時は良かったかもしれない。けれど現在では場所を取るし電気代が掛かりすぎる。デメリットが多いものになってしまいました。

まずは周りの養生をしてからブレーカーを落として作業に取り掛かります。
カバーを取り外して見ると・・・でました!!
大量のレンガ。相変わらず入っているな。と思いながらお施主様にも確認していただきます。
全部で42個という量が今までリビングにあったと思うと驚きです。全て搬出をしていきます!
3個ほど一気に持っていただくと『重た』という一言。
3個で重たいので42個あると考えると恐ろしいです。

蓄熱暖房機を全て搬出して清掃。
その後、ダブルコンセントに取り替えて作業は完了です!!
なんと広いスペースが出来ました。
存在感の強い蓄熱暖房機がなくなると収納スペースが増えるので良いですね!
ありがとうございました✨
今回の補助金額は『180,000円』になりました。

補助金には予算額が決まっています。2024年も10月ごろには受付を終了していたように感じます。
早めの申請(お申し込み)をおすすめいたします!
- 給湯器を15年以上、ご使用の方
- 給湯器にエラーコードといった不具合が出ている方
- 蓄熱暖房機または電気温水器がある方
お気軽にお問い合わせくださいませ🙇
緊急の場合はお電話をお願いいたします!!
〜各種SNSのご紹介です〜
家づくりの情報を発信しています✨
毎日18時30分ごろに弊社の森社長が発信しているメルマガのご登録はお済みですか!?
まだ登録のお済みではない方は勿体ない!
家づくりについて有益な情報を無料で発信しています。
次に各種SNSになります(ง •̀_•́)ง✨
↑凰建設のInstagram、X(旧:Twitter)、YouTube
※主に社長、広報担当の森島が発信しています。
最後は私(山下)が発信しているSNSになります。
ご興味のある方はフォローお待ちしております。
↑山下のInstagram、X(旧:Twitter)、Tiktok
Instagramのストーリーは毎日更新を目指しています💪✨
日々の出来事は?どのようなことをしているの?など気になる方は覗いて見てくださいね♪
今まで投稿させていただきましたストーリーはプロフィールからご覧いただけます。
施工事例・豆知識・日々の出来事など
※山下の個人的な情報発信です。ご了承ください
上記の丸いアイコンをクリックすると各種のSNSをご覧いただけます!
各種のSNSでもお待ちしておりますね♪
ちょっとした事でもお困り事、お気づきな点はお気軽にお問い合わせくださいませ🤲
迅速にご対応をさせていただきます!
『頼んでよかった!』を100年先もずっと・・・
本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇