皆さんこんにちは!
凰建設株式会社 工事部の山下です。
4月に入りましたね!
新しい会社さんに初出勤となる方もいらっしゃるのでないでしょうか?
弊社にも2人の新入社員の方が来てくれました!!
1人目は笑顔が素敵な木村さんです✨
Design team配属になります。内外装といったデザインでの打ち合わせでお会いすることが増えていくと思います。
初めのうちは各現場で材料を覚えたり、サイズ感を学んでいきます!
2人目はかっこよくて若い三輪さんです!
設計部に配属になります。主にお客様と打ち合わせをして間取りを考えていくことが多いです。
初めの1ヶ月くらいは山下と同行になります。
リノベーションとは?小修繕とは?アフターメンテナンスといった打ち合わせにも参加していきます。
スパルタ教育を行うと訴えられそうなので、ゆとり世代らしく教えることが出来ると良いな!と思います。笑
木村さん、三輪さんと一緒に頑張っていく仲間が増えました!!
これからブログ、SNSでも発信を出来たら良いなと思います。皆さん温かく見守っていただけますと幸いです。
私も入社当時の初々しさを思い出しながら取り組んでいきたいと思います!
よろしくお願いいたします🙇
本日は高知旅行の続きです。
岐阜県から高知県で車で行こうと思うと7時間ほどのドライブになります。
サービエリアで休憩を挟むので8時間のドライブになりますね?笑
いや、、なかなか行き帰りでも楽しかったです。
夜は高知県のカツオ巡り!と言いつつお酒を楽しみながらブラブラとしていました。
そこで見つけた素敵な橋!
はりまや橋という赤い橋なのですが、有名な初めてだったようです。
『土佐の高知のはりまや橋で,坊さんかんざし買うを見た』とよさこい節のフレーズにもなり,純信とお馬の恋物語でも知られているはりまや橋。
江戸時代に,堀川を挟んで商売を行っていた「播磨屋」と「櫃屋」が,両者の往来のため私設の橋を架けたことが「はりまや橋」の由来といわれています。
(高知県のHPより)
2024年10月〜2025年3月まで修繕されていたので見れるか!?という状態でしたが無事に素敵な橋を渡らさせていただきました。
いいことがありますように✨

この後にどこを歩いたのか・・・
素敵な建物があったので写真を撮ったと思うのですが、どこにある建物なのかが分からないです。。
にしても室内の照明がいい感じに建物を演出しています。これも設計をしていく中で考えられていると思うと設計士さんはプロフェッショナルだな!と改めて感じます。
図面から読み取って完成はこのようになるのかな?とイメージしながら取り組むのは素敵です。
またお会いした際に建物の名前を教えて欲しいです。

2日目は高知城が開くのを待って建物をグルっと見た後に土佐電気鉄道に乗って高知県立美術館へ鑑賞に行きました。
建物はレトロチックで蔵っという感じが強かったです。
ちょうど浜田浄さんの展覧会が開催されていたので、じっくりと見てきました。
どのような想いがあるのか?何を表現しているのか?
考えてみると楽しいですよね。
感じ方は人それぞれ。否定はしてはいけませんよ。
ありがとうございました。
午後からは牧野植物園へ!!
2023年にNHKの朝ドラ『らんまん』では牧野富太郎博士がモデルになったという。
実際には見ていくと様々な植物があり名前も表記されていました。
全ての植物には名前があり活き活きとしていました。約3000種類という植物たちが大切に育てられて管理されているのだと感じました。

展示室、温室を見ていくと神秘的な空間すぎました。
なんだこれは!?ですよね。
映画で見たことがあるような空間です。
温室の中は暖かくて湿度も管理している空間ですが、バナナがあったり。カカオの木があったり。

植物も建物も素敵って・・・
本当に癒しになります。植物を見て癒されて建物を見て考えさせられる。
時間が全然足りないので早歩きでインプットをしていくのでキャパが超えそう。となりながら楽しみながら鑑賞しました。


美術館、植物園と学びのある時間でした。
夜はワインを嗜みながら🍷
高知県の食材を楽しみました。
一人旅。ゆっくりとフラっと。





おまけ!?ぱぱんがパン!!
顔はめパネルがあると、はめてみたくなりますよね。
が、しかし顔が大きくて入るのか!?という心配もありながら、顔はめパネルへ。笑笑
食パンが大きいので小顔効果ありますか!?

3日目は坂本龍馬さんの記念館を見にいきました。
朝は少し早めに出ているので海を眺めて癒しを・・・
実際は高波で荒れた海を見ることに。
広い海は荒れた日も落ち着いた日もありますよね。
朝ごはんを食べずに出てきているので、古民家風のお店があったのピットイン!
木製の建具をインテリアに入れてみたり、足踏みミシンがあったり。
レトロチックって素敵ですよね。
個人的にも好きです。

朝が早いということもあったので貸切状態。
色んなところを見ながら座ったりしていました。
古民家巡りを近場で行ってみよう!と感じる日々です。

坂本龍馬さんの記念館。
坂本龍馬さんは歴史の教科書で見たことあったので知っていましたが、高知県に記念館があることは初知りでした。
建物の持ち出しがすごい。
持ち出しをするために支持する箇所が必要。
構造の躯体を見ながら考えてみると楽しくないですか!?
設計される方も施工される方もプロフェッショナルです!!
歴史に興味がある方!坂本龍馬さんに興味がある方はオススメな所です。

3日間の高知県の旅。
インプットはしましたので、これからアウトプットですね。
頑張ります(ง •̀_•́)ง
〜各種SNSのご紹介です〜
家づくりの情報を発信しています!!
毎日18時30分ごろに弊社の森社長が発信しているメルマガのご登録はお済みですか?
まだ登録のお済みではない方は勿体ない!
家づくりについて有益な情報を無料で発信しています。

次に各種SNSになります(ง •̀_•́)ง✨
↑凰建設のInstagram、X(旧:Twitter)、YouTube
※主に社長、広報担当の森島が発信しています。
最後は私(山下)が発信しているSNSになります。
ご興味のある方はフォローお待ちしております。
↑山下のInstagram、X(旧:Twitter)、Tiktok
Instagramのストーリーは毎日更新をしています💪✨
日々の出来事は?どのようなことをしているの?など気になる方は覗いて見てくださいね♪
今まで投稿させていただきましたストーリーはプロフィールからご覧いただけます。
施工事例・豆知識・日々の出来事など
※山下の個人的な情報発信です。ご了承ください
上記の丸いアイコンをクリックすると各種のSNSをご覧いただけます!
各種のSNSでもお待ちしておりますね♪
ちょっとした事でもお困り事、お気づきな点はお気軽にお問い合わせくださいませ🤲
迅速にご対応をさせていただきます!
『頼んでよかった!』を100年先もずっと・・・
本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇