皆さんこんにちは!
凰建設株式会社 工事部の山下です。
日々を過ごしていく中で疑問を感じる時があると思います。
私はこう思うんだけど!いや、私はこう思うんだ!!
そのように思うのは当たり前ですよね。
人それぞれ価値観は違うので。。
その疑問を曖昧で終わらせてしまうのか?
自分が納得するまで追求するのか?
私は自分が納得するまで追求したいです。
先日、弊社の職人さん方々と懇親会がありました。
その中で仕事の話、建設業界の話など話題に上がりますがコミュニケーションは大切ですね。
1人でモヤモヤ疑問を抱いているより周りに相談をしてみたり話してみると『あっ、こういう方法もあるのか!』と視点を変えて考えることができます。
疑問だったものが納得できることは良いです✨️
家づくりにおいても疑問や不安が多くあると思います。
そのままにしてしまうのか?納得するまで追求するのか?
一生に一度の家づくり納得するまで追求していきましょう🔥
本日はM様邸 改修工事のご紹介です。
作業当日は雨が降る中の作業でした。
職人さんの手を止めることができないので雨避けのテントと通路の屋根を設けていきます。
テントが少しお住いから離れているのはカーポートの下にも材料を置いてあるので、下記の位置になりました。
足元のブルーシートを敷き、作業場所を設けて室内の養生をしていきます。
陰ながら職人さんのサポートをするのは監督さんのお仕事。
事前の材料の手配、打ち合わせ、近隣あいさつとありますね。
5S活動は率先して行います!整理・整頓・清掃・清潔・躾ですね!!
もちろん職人さんが使う仮設トイレの清掃も!
洗面室の壁下地をメインに進めていきます。
既存の壁との納まりを考えながら臨機応変に対応をしていきます。
改修工事はスムーズに進むことはありません。
もしかすると、こうかも。𓏸𓏸かもしれない。を考えて進めなければなりません。
大工さんの作業風景·・・・
カッコよすぎませんか!?
ここの納まりはどのように進めていくのか?
真剣に着々と進めております✨️
職人さんはプロフェッショナルですね!!
大工さんの下地工事が終わると仕上げ工事の装飾屋さんの登場です。
クロスを貼り、クッションフロアを貼り替えていきます。
今回は浴室の入れ替え工事でしたが多くの職人さんが出入りしていきます。
解体屋さん、設備屋さん、電気屋さん、サッシ屋さん、ガス屋さん、住設の方、左官屋さん、大工さん、木材や断熱材を持ってきてくれる材木屋さん、装飾屋さん、クリーニング屋さん 等
上記だけでも11業者さんになります。
職人さんがいるから工事ができる。本当にありがとうございます。
無事に浴室および洗面室改修工事も完了いたしました!
外部に面しているところには100mmの断熱材を取り付けているので浴室も暖かいと思います。
無断熱から断熱材があるので、どのくらい異なるのか体感していただけると思います。
ありがとうございました!!
本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇