新築工事も進んでおります!夏は涼しく冬は暖かい家づくり。夢と想いをカタチにするお手伝いをおまかせください!!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

他社さんのHP、SNSと見ることがあるのですが会社さんによって施工方法が異なりますね。

どのように納めると綺麗なのか?スマートになる方法はあるのか?

私自身、至らない点が多くありますが吸収する能力はあります!

スポンジのように吸い込んでいきます。溢れそうな時は新しい引き出しを設けて何時でも出し入れができるようにしていく!

建設業界って新しいことが次々と出てくるので見て気になったことは調べて身につけていかなければ大変です。

日々、新しいことに出会いますね。

さてさて、本日はどのような出会いがあるのでしょうか?!

楽しく過ごしていきたいですね!


本日は新築工事のご紹介です。

N様邸では型枠検査を行いました!

型枠検査とは基礎工事のコンクリート打設を行う前の検査になります。

検査する項目は使用している断熱材は指定のものが使用されているのか?

図面通りにアンカーボルト・ホールドダウンが配置されているか?

また、配筋のピッチは正しく施工されているか?

かぶり厚さは確保できているのか? 

鉄筋の定着長さはあるのか?などなど

コンクリートを打設すると見えなくなる部分もありますが、きちんと施工されているのか?検査を行わないと不安です。

私たちもお施主さまに自信を持ってご提供することが出来ない。

だからこそ各工程ごとに検査を設けなければならないと思います。

こんな感じでいいでしょ。は許されません!!

確実に直してもらいます。直すまでは次の工程に進みません。

工期は守らなければなりませんが、不備があるまま進めるより中断して直すことも大切ですよね。

今回のN様邸 型枠検査は無事に合格でした!!

基礎屋さんの丁寧な施工と現場監督さんの厳しい確認があったからこそですね。

ありがとうございます!

いよいよコンクリート打設です!

2月中頃には上棟を迎えます♪


G様邸では外壁下地検査を行いました!

弊社では外壁の下地には縦と横で2回胴縁を取り付けています!

え、どうして2回も取り付けるの?そんな必要はあるの??

詳しく見ていきましょう!

  1. 外壁の仕上げ材から雨が入り込んでしまった場合でも通気層があることで排水してくれるようにする。
  2. 躯体(室内)から出てくる湿気を通気層から外部へ排出するようにする。

もし空気、湿気が排出されずに滞留してしまうと内外装の仕上げ材の変色、躯体の木材が腐食してしまう事などデメリットが多く出てきてしまいます。

滞留する=外部との温度差が出てくる。そうなると結露をしてしまう恐れがあります。

1番怖いのが内部結露です。

見えないところで躯体を傷めていくのは本当に最悪です。

このようにならないよう縦と横に胴縁をクロスさせることによって空気・湿気が溜まることなく確実に流れてくれるようにしています。

外壁と土台水切りの部分から空気が入り軒先から出ていくという下から上へと空気が流れていきますが、隙間がないと空気は滞留してしまいます。

特に多いのがサッシ廻りの通気不足で湿気が溜まりカビが発生してしまう事が多くあります。

縦と横に胴縁を取り付けていくのは手間の掛かってしまう作業になりますが、通気層を確実に取り入れる工法を標準仕様として採用しています。

外壁が仕上がってしまうと目に見えなくなってしまう箇所になってしまいますが『こだわり』を持って耐久性に優れた良いもの作り上げていきます!

外壁検査のチェック項目は防水処理、下地のピッチなど適正に施工されているのか?厳しく検査を行います!!

こちらも無事に合格!

外壁張りに進んでいきます( * ॑꒳ ॑*)


弊社が採用してる透湿防水シートは『ウェザーメイトプラス』というものになります。

こちらのシートの凄いところは“室内の湿気は外に逃がしますが室外の湿気は中に入れない!!“ということ。

イメージとして中から外へ行けるけれど外から中には通れない一方通行です。

  1. 空気を通さず、外部でも気密を取ることができる。(気密する)
  2. 通気層内の対流する熱を止める。(防熱する)
  3. 浸透性が夏場と冬場で可変する。(調湿する)

特殊不織布素材をベースにしているので、「紫外線劣化」「熱劣化」「経年劣化」をしにくく防蟻薬剤が付着しても防水性を失う事がありません。

耐久性が高いということですね!

2次防水シートが良いものであると安心ですね♪

※1次防水とは外壁の仕上げの部分です。例えば木板であったりガルバリウム鋼板など

万が一、1次防水で雨を受けきれなくても2次防水で守ってくれるものです。

ウェザーメイトプラスについてはこちらをクリックしてください♪


最後までご覧いただきありがとうございました!

〜イベントのご紹介です〜

いよいよ今週末になります!!

今年も開催します!!

2月7.8日(金曜,土曜日)と弊社のパッシブハウスplusのモデルハウスで懇親会を行いませんか?

2月7日(金曜日)には横浜の『あすなろ建築工房の関尾さん』にもお越しいただけます。

あすなろ建築工房さんのホームページはこちらをクリックしてください♪

ありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

個人的にも関尾さんにお会いできるのが非常に楽しみです!皆さんも2月7日(金曜日)にお越しくださいね・・・

道中はお気を付けてお越しくださいませ🤲

2月7.8日(金曜,土曜日)のお申し込みはこちらをクリックしてください♪


完成内覧会のご紹介です!

『2月9日:日曜日』岐阜県岐阜市で開催される完成内覧会

2月というと、まだまだ冷え込みがある寒い時期ですが凰建設の家は暖かいの?

空調設計はどうなの?空調設計をするとしないとでは、どのよう違うの?

家づくりで疑問に思っていることを解決しませんか?

2月9日(日曜日)の完成内覧会はこちらをクリック♪

皆さんのご来場をお待ちしております🙇


〜SNSのご紹介です〜

家づくりの情報を発信しています!!

毎日18時30分ごろに弊社の社長が発信しているメルマガは登録はお済みですか?

まだ登録のお済みではない方は勿体ない!

家づくりについて有益な情報を無料で発信しています。

メルマガの登録はこちらをクリック♪

↑凰建設のInstagram、X(旧:Twitter)、YouTube

※主に社長、広報担当が発信しています。


↑山下のInstagram、X(旧:Twitter)、Tiktok

※山下の個人的な情報発信です。ご了承ください

(丸いアイコンをクリックすると各種のSNSをご覧いただけます)


本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇