皆さんこんにちは!
凰建設株式会社 工事部の山下です。
朝晩と冷え込むようになってきましたね。
しかし、日中は暑いもあります。
体調を崩しやすい時期になりますので、皆さんご自愛くださいませ。
本日は講演について
学生時代にお世話になった岐阜県美濃加茂市にある『国際たくみアカデミー』で講師の方へ向けて講演をさせていただきました。
その内容は私のキャリアについて
依頼を受けた時に”講師の方へ向けて!?まじか。”という印象でした。
が、しかし依頼を受けたからには最後までやりきります!
まず、国際たくみアカデミーってどのような学校なの?

岐阜県が運営している職業訓練学校になります。
1年と2年の課程があり、科目は様々です!
職業能力開発短期大学校(2年課程)
“建築科、生産技術科”
建築科では
社会人基礎力と建築に関する専門知識を備えた人材の育成を目指しています。実技の時間を多く取り入れ、体験を通して技術を習得することに重点をおいています。
多くの卒業生は、県内企業の建築現場や設計事務所などで活躍しています。また、在学中に2級建築施工管理技士補の資格取得を目標とし、その他建築系の資格取得にも力を入れています。
近年、建築現場においてもデジタル化(工程管理や写真管理など)が進んでいます。その為、建築科においてもDXの導入を順次進めています。
(HPより引用)

生産技術科では
機械システム系分野で活躍する、モノづくりのエンジニアを目指す! 機械・電気の基礎からCAD/CAM、メカトロニクスの専門技術を学んで生産工程の一連を学習し、生産技術分野、製造技術分野の技術者を養成します。(HPより引用)
職業能力開発校(1年課程)
設備システム科
人々の生活になくてはならないライフラインである、水道、下水、電気、ガス、空調について学び、人の生活に役立つ人材を育成します。(HPより引用)
住宅建築科
住宅建築科では、大工道具(手工具・電動エア工具)の取扱い方から家づくりの施工方法まで実体験(模擬棟製作実習)を通して理解を深め、家づくりの一連の流れを基礎から学びます。
また近年では職人の多能工化や工法の高度化が進んでおり、大工職種以外の関連職種に対する作業内容の理解が不可欠となっているため、模擬棟建築において左官作業、瓦や板金および壁紙の施工など様々な職種作業を体験します。
そして働くうえで最低限必要な社会人基礎力(コミュニケーション力・社会人としての自覚・素直さ)を日常訓練を通して理解し、節目ごとに資格試験へチャレンジすることで努力し続けられる姿勢を身につけます。
さらに環境にやさしく、エネルギー消費の少ない省エネ住宅を建築できる大工を養成するため、先進的な授業にも取り組んでいます。
(HPより引用)
自動車エンジニア科(2年課程)
本校自動車エンジニア科は国土交通大臣から指定を受けた「一種自動車整備士養成施設」で、実技を通して実践的に学ぶことを大切にしています。
所定の課程を修了することにより、「自動車整備士技能検定試験」の受験資格が得られるとともに、難関の実技試験が免除され、毎年、修了生全員が「二級自動車整備士国家資格」に合格しています。
また、ガソリン自動車やジーゼル自動車の他、ハイブリッドカーや電気自動車にも対応したカリキュラムを編成しています。
訓練で使用する教材:カローラ、マークX、プリウスHV、リーフなど
(HPより引用)
専門的な知識と技術を学ぶことが出来る環境です!
国際たくみアカデミーについて詳しくはこちらをクリックしてください!
それでは講演の内容をパワーポインターで作成しているので、抜粋してご紹介させていただきます。
※個人的な写真もあるため。









ありがとうございました!
↑皆さまとお会い出来るのを楽しみにしています!
お気軽にお問い合わせくださいね♪
緊急の修繕が必要な場合はお電話にて承ります。
〜各種SNSのご紹介です〜
家づくりの情報を発信しています✨
毎日18時30分ごろに弊社の森社長が発信しているメルマガのご登録はお済みですか!?
まだ登録のお済みではない方は勿体ない!
家づくりについて有益な情報を無料で発信しています。
次に各種SNSになります(ง •̀_•́)ง✨
↑凰建設のInstagram、X(旧:Twitter)、YouTube
※主に社長、広報担当の森島が発信しています。
最後は私(山下)が発信しているSNSになります。
ご興味のある方はフォローお待ちしております。
↑山下のInstagram、X(旧:Twitter)、Tiktok
Instagramのストーリーは毎日更新を目指しています💪✨
日々の出来事は?どのようなことをしているの?など気になる方は覗いて見てくださいね♪
今まで投稿させていただきましたストーリーはプロフィールからご覧いただけます。
施工事例・豆知識・日々の出来事など
※山下の個人的な情報発信です。ご了承ください
上記の丸いアイコンをクリックすると各種のSNSをご覧いただけます!
各種のSNSでもお待ちしておりますね♪
ちょっとした事でもお困り事、お気づきな点はお気軽にお問い合わせくださいませ🤲
迅速にご対応をさせていただきます!
『頼んでよかった!』を100年先もずっと・・・
本日もブログをご覧いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇
