床の張り替えを行いました!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

いま、インターンシップの子が来てくれているのですがとても懐かしく感じています。

私もこういう時期があったなぁ・・・

初めて凰建設に来た時は分からないことが多くありました。先輩方に教えて貰いながら現場での作業といった事が多かったですが『教えてもらう側、教える側』といった立場や見方を変えてみると新たな発見がありますね。

私は日中 各現場で管理や打ち合わせをしているので、なかなか話せていませんが話せる機会があるといいなと思います。


本日は床の張り替えをご紹介いたします。

私たちの家にもある床・・・

ふわふわしていたりする事はありませんでしょうか?特に階段の下であったり荷重が掛かる箇所はなりやすいです。

小さい頃に下から3段目からジャンプして降りていました…とお聞きすることもあります。

ジャンプしてみる事がガッツポーズ(งᐛ )งでしたね。笑

今では12mmや15mmのフロア材を施工する際は一度捨て張りといった合板を張ってから施工しているのでふわふわすることが無くなってきています。

日々進歩しているのですね。( ˶˙º˙˶ )


弊社では生づくりの床を採用することがあります。

生づくりの床(うづくりの床)とは、木の持つ特性を保ったまま乾燥させた音響熟成木材です。

凸凹が足ツボを刺激してくれたり、湿度調節をしてくれるなどの効果があります。

そのため血行が良くなり冷え症の方など、身体バランスを改善(肩こりや腰痛の予防効果)があります。

また、生づくりの床はなんと!!厚さ38mmもあるんですよ!Σ(・ω・ノ)ノ

この厚さにするのには、きちんと理由があります。私たちが生活していても気づかない程のかすかな「たわみ」のある床が最適と言われています。”たわみ”があることで、日常生活でストレスなく快適に生活することが出来ます。厚すぎず、薄すぎるのではなく、絶妙なバランスで考えられた数字なのです。杉の香りと踏み心地が良いのはもちろん、見えない効果で家族の健康をサポートしてくれる床になっています。

自然素材で杉の良い香りが・・・

生づくりの床、おすすめです\( ˆoˆ )/✨✨

新築や改修工事でも採用されています!


生づくりの床をおすすめしていて、今回は違うフロア材を使用してみました。

なんでやねんですよね…すみません!

さてさて、まずは既設の床を解体して何も無い状態まで持っていき清掃をしていきます。

束石を水平に置いて、木材には防腐防蟻処理を行い床束・大引き・根太を取り付けていきました!

もし、水平でないと歩く際に床が凸凹したりする恐れがあるので正確に確認をしていきます。

※束石…木造建築物の床束など下に敷く石のことです。昔は河原などにある自然石の石を使っていたので解体をすると大きい石が置いてあります。

※床束…束石と大引きの間にある小さな柱のことです。近代では木製のものではなく樹脂製のものや鋼製のものなど様々なものが使われています。

大引きとは、床を支えている梁部分で束石と床束の上にくる材になっております。そして、この上に根太という材を敷き床を支える補強部材となっており床の安全性、居住性を高める目的で根太を設けています。(1尺/303mmピッチで取り付けています。)

当たり前ですが下の写真を見るとピシッ!と取り付けられています。このように下地も綺麗に施工してあると安心しますし気持ちの良いものですね。

この上に捨て張りの合板を敷いて、化粧の床材(フロア材)を取り付けていきます。

今後どのように進んでいくのか楽しみですね!またご紹介出来たら良いなと思います。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

内装工事進んでいます!お施主様も!?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

花粉症なのでしょうか・・・

最近、目がしょぼしょぼするし、鼻がムズムズしています。職人さんからはあれ?いつもと声違いませんか?と言われて( -᷅_-᷄ )??

花粉症と認めちゃうと酷くなりそうので、私は花粉症じゃない!と思いたいですが難しそうでしょうか?

困っちゃいますね😭😭


本日は内装仕上げ工事について

新築工事のH様邸ではお施主様がクロス貼り、漆喰の塗り作業を行って下さっています。凄いですよね!

私自身、内装仕上げをここまでじっくり見たり考えたことありませんでした。

パテ処理から目地埋め、クロスをどのように貼られていくのか?必要な材料は?道具は??

とても学びがあります。この時はこういう風にやると綺麗に仕上がりますよ!実際にやっていくとコツを掴めてくるので楽しくて仕方がないです。と仰っておりました。

私は全工程を確認しながら次の工程に入ったりしていますが、作業は職人さんにお願いしています。

実際にやって見て分かることがあるので職人さんの仕上げ方を見て、学んでやってみることは改めて大切だと感じられます。

何も考えずに現場で見ているわけではないですからね?職人さんとのコミュニケーションも必要不可欠です!!

いつもありがとうございます🙇✨

勉強不足だなと言われないように毎日少しずつ身につけていかなければ、お施主様の方がプロになってしまいます。

やばいです。負けてられませんね(•ᴗ• 😉


改修工事を進めているY様邸ではクロス工事が進んでいます!

お客様が住みながらの工事になるので順番に進めながら、今日はこの部分を進めていきました。

明日からはどこのを進めていきます。など内外装と同時進行で進んでいます。

改修工事は元々ある建物の躯体を残して間取りの変更を行ったりと”やってみないと分からない”ことが多いので経験を積んでくると、あーこの場合は○○だな。と分かってくるようになります。

自然に身に付いてくると思うと凄いですし自分自身でも驚きです。

今後も様々な壁にぶつかっていきたいと思います!

今日は短めですが、この辺で失礼いたします。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

セランカンバツ材でデッキ補修

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、少し早く木工事が終わったので応援の大工さんと工場の整理整頓を行っていました。

ずっと気になっていたごちゃごちゃ、、使い終わったら綺麗にするのが”めんどくさいから”であったり”早く帰りたいから”自分は良くても次使う人のことを考えているのか?というといかがでしょうか?

すぐに使うから車のダッシュボードに書類であったり缶コーヒーなどを置いてあったりします。なぜ置いて欲しくないのか?1番は印象が悪いからです。また、視界が悪くなるからです。

私の意見なので強要はしませんが、立場が変わったらどう思うのか?考えてみると良いかもしれませんね。

先日あったのが、お酒を注ぐ際にラベルを上にして相手にこのお酒を注いでいますよと分かるようにするのがマナーである。

電話を切る際に受話器をガチャガチャと相手に伝わるので、相手が切るのを待つことや指で切ってから受話器を置くといったマナーがあります。

社会人としてのマナーを今後どのように後輩に伝えていくのか?強要はしてはいけないですし、姿を見せて自然と身につけてくれると良いのか?

こうすると良いよ!など伝えていくのか?伝え方1つで大きく変わることがあるので学んでいかなければならないと感じました。


先日、ベランダの修繕工事を行いました。

もともと床を木材で施工されていたのですが腐食してしまいボソボソの状態でした。

どうしても紫外線や雨風があたる箇所になると劣化はしてきてしまいますよね。

ウッドデッキでも、塗装を定期的に行ってくださる方は末永くご使用になられています。しかし塗装を行ったりメンテナンスを怠ってしまうと劣化してしまいます。

いつもお願いしているのが定期な点検と、日々のメンテナンスです。ここの箇所はどのように行うのか?この場合はこういう風にすると良いですよ!など

お気軽にお問い合わせ下さいね♪

さて、本日の話題に戻りましょう!

既存のデッキ材を撤去をして鉄骨の部分のケレン掛けにさび止めと仕上げの塗装を行っていきます。

それと同時に材料の加工を進めます。

今回は『セランカンバツ』を使用しました!

セランガンバツは東南アジアのインドネシアなどで生育しているフタバガキ科の広葉樹です。

色合いは淡黄褐色でウリン、アマゾンジャラよりも明るい表面をしています。また耐久性と強度に優れており、主に公共施設で見かけることがある材料になります。

※耐久性はウリンやイペに比べ若干劣ります。硬く緻密な材質は微生物や害虫を防ぐとともに、すぐれた耐腐朽性を発揮します。

今回はセランカンバツでしたが、様々な木材があり特徴を掴み採用していくと良いものが出来上がりますね!

表面はザラつきが出ることがあるので少しペーパーを掛けたりと綺麗に仕上げていきました。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

換気扇のダクトの奥は?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

2023年が始まってから3月になりました。早いですね・・・

この時期になると卒業式やひな祭り、高校の入試があったりします。

おめでとうございます!と頑張ってください!が飛び交いますね。

身近な変化では枝や幹だけだった樹木に新芽が出てきていたり少しずつ春に向けてスクスク成長してきます。🌷🌷🌷


本日は換気扇の奥にあるフードの清掃について

まず、フードの奥にある網の清掃をする前に定期点検に換気扇のファンの清掃をお願いいたします!

最低でも年に1回は清掃をして欲しいところですが、意外と忘れられているんですよ・・・

定期点検にお伺いすると、そこって外せるの!?知らなかったです。とお聞きします。

実際に外してみるとすごい量のホコリが溜まっていたり驚きます。気になる清掃方法は昨年の11月に投稿をしたブログの点検と清掃方法ををご覧下さい♪

定期的な点検と清掃箇所はどこ!?こちらをクリックしてください

上記のブログをご覧いただいたら本日のタイトルにある換気扇の奥にあるフードの清掃方法についてです。

室内の換気扇カバーを外していただくと下記のような状態になります。(コンセントは抜いてください)

カバーを外していただいたら両サイドに固定されているビスを外していただくと換気扇本体を外すことが出来ます。

ここで気をつけなければならない事がビス穴を大きくしないことです。

何回も同じ動作を繰り返すと緩んできたりするんですよね・・・

清掃される際は慎重にお願いします!心配は方は山下が点検にお伺いする際はご一緒に清掃を行わさて頂きます。お声がけくださいね♪

換気扇本体を外すと配管が見えてきます。なんじゃこりゃ!?ホコリが金網にびっしり付いてしまっています。

これでは本来の換気を得ることができませんし、逆流していたかもしれません。

では、一緒に清掃をしていきましょう( •̀ᄇ• ́)ﻭ✨

まずは大きなホコリを掃除機で吸い込みながら清掃をしていきます。吸い込みながら金網に付いているホコリを棒などで優しくトントンしてあげて落としてあげます。

あまり強すぎると金網に穴が空いてしまうので注意してください。奥の方が尖っており手を切りやすいので手袋の着用をお願いします!

掃除機やウエットティッシュを用いして清掃をしていくと・・・

すごいです!とっても綺麗になりました!!

Before Afterを見てみると格段に違いが分かります。

ここまで綺麗になると気持ちがいいですよね!

私は汚れていたりごちゃごちゃしているのが嫌です。なんだか気になりませんか??

ついつい綺麗にしたくなるので定期点検に行くと、この汚れは中性洗剤を使うと落ちやすいですよ!激落ちくんといったスポンジがいいかも?など

点検時間内はご一緒に清掃をすることもあり、建具の調整を行っています。

仕事だからやる。のではなく楽しみながら毎日行くと気分が全然違います。

楽しくて仕方がない建設業は毎日どんな発見があり学びがあるのか無限大にありますからね♪

皆様とお会い出来る日を楽しみにしています🙇


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

お施主様との交流は学びがたくさん!?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

仕事の帰り道に空を見上げることがあります。

夜空をゆっくり見たことありますでしょうか?

どんなに忙しくても辛いこと、楽しいことがあった時に空を見上げてみると落ち着くというか世界は広いな・・・(* ´ ` *)ᐝ

星が綺麗ですし凄い癒されます。

見慣れてくると忘れてしまうこと、いつもやっている事だから大丈夫でしょ。といったように慣れで曖昧になってしまう事がないように、何時までも初心の心を大切に日々学んでいくことが必要不可欠ですね。


先日、弊社でも開催されたパッシブハウスオープンウィークス2023✨✨

事務所で書類作成していたら山Pも来てよ!とお声掛けを頂けました。ありがとうございます。

今年はお施主様やSNSで繋がりがある方、建築業界の方々など多くの方とパッシブハウスとは?家の性能はなぜ大切なのか?気密と断熱はなぜこだわるのか?

これから家づくりにおいて気をつけることは?様々ことをお施主様から生の声をお聞きする事が出来ました。

お酒もありながら真面目な話をして交流するということは、なかなか出来ないのでよい経験でした。

岐阜県でも様々な建設会社さんがあります。お施主様は県内はもちろん県外も見ていますが、凰建設にお願いしようと思います。

なぜ弊社で建てようと思われたのですか?とお聞きすると性能にこだわっていたから!高気密高断熱と言ったら・・・

今現在、光熱費が上がっています。初期コストを掛けるのか?初期コストをカットして高い光熱費を毎月お支払いするのか?

どちらを選ばれますか?

多くの方が初期コストを掛けて性能を高めて今後の光熱費などを抑えていきたい!と思われると思います。

今回、U様もお越しくださいって毎月3,000円ほどの電気代は皆さん驚きでした。

日中の日射取得があるのでお部屋の中はポカポカなので暖房を付けなくても快適に過ごせています!

冷気は入ってこないのか?なぜ長時間も温度を保つことが出来るのか?

それは断熱材の厚みであったり付加断熱をどのくらいコストを掛けるのか?気密処理で断熱と躯体との隙間にはウレタンやコーキング、気密テープで隙間を限りなく無くしていく!

地道な作業が性能として現れてくるのは確実です。

他社さんで手間だから省こうよ、大変だし、、このくらいでいいかな?と詳しくは書きませんが、曖昧になっているのは勿体ないです。

その作業が大変なのは分かりますよ。ここまでやる必要あるのか?と思うのも分かります。でも、1回真面目にやってみて性能を確かめて見てください。

真面目に”やる”と”やらないか”は全然違います!

いちいち口うるさく言うのは大切なことだから、適当にやって欲しくありません。

弊社では年間12棟 前後を新築を建てさせて頂いています。これが多いと感じるか少ないと思うかは人それぞれです。

では、お施主様からの想いはどうなのでしょうか?とある建設業界の方に聞くとまた違った意見もあり、実際に聞いてみると様々意見があります。

年間12棟は増やさないようにしています。増やした方が儲かるじゃん?んー確かにそうですね。

棟数を増やして高気密高断熱の家を作り上げることが出来るのか?こだわりを最大限引き出すことが出来るのか?自信を持ってご提供することができるのか?良いものを作り上げたい!そのためには・・・

様々な意見がありますが、1番はお施主様に喜んでいただけることです。

例えば、山下が10件の現場を担当しているとします。お客様の立場になると相談したりするのが山下しかいない状態です。

現場数が多すぎると怠ってしまったりする恐れがあるので件数を減らしてお客様と寄り添いながら家づくりをしていく必要があるのですね。

ちょうど年度末になってきて、いろいろ重なってきています。詰め込みすぎた自分が悪いですが各現場を疎かにしないように現場管理は徹底していきたいと常に感じていますが、ちょっと気になるな?と感じたら連絡を頂けると幸いです。即対処させていただきます。


本日のタイトルにあるようにお施主様との交流は学びが多くありました。

これから新築を建てられる方や建てられた方、SNSで繋がっている方などいらっしゃって山下さんと話したかったです!会いたかったです!とお聞きした時は驚きました。

よく話をお聞きしているとブログやTwitter、Instagramを見てくださっている方でした。

意外と見てくださっているのですね!多分このブログも見ていらっしゃるのかな?

毎日、凰建設のHPにアクセスしてブログを読んでくださっているとお聞きしたら頑張らないと!とやる気になります。ありがとうございます🙇✨

あまりこれは書かない方が良いかもしれませんが、このような質問がありました。

20代前半で建設業界の現場監督をやっていて辞めたいと思ったことはありますか?

そうですね。1日に何件もお叱りを受けたり思い通りに進まなかったりすると感じる時もありました。悩むことは多々あります。

しかし、たくさん悩んで悩んで苦労した現場ほどやりがいは大きいです。1つとして同じ現場はありません。

この前の現場ではこういう事があったよね!まじ!?めっちゃいい経験じゃないですか!?

あ!なるほど!!こういったやり方もあるんだ( ゚д゚)

建設業界って楽しくて仕方がありません。入社当時は分からないことが多すぎてパンク寸前ですが(今も?)分かってくると楽しいですよね。

これは学生時代の勉強と一緒ですよね。初めての公式はなんじゃりゃ!?と思いますが何回かやってみると分かるようになります。

何回も何回も挑戦を続けたことで学ぶこと、これを続けていくと楽しいじゃん!となっていきます。

嫌だなぁ、やりたくないな。と思ったら成長はそこまでです。逆にどうなっているんだろう?どうやってやるといいのだろう?と思うと学ぼうと方法ややり方を考えいくので自然と身につけられていきます。

私の場合は仕事が毎日楽しくて仕方ありません。業務内容が多い?いや、楽しくない!?

なので現場ではテンションが高いので、うるさいと言われちゃう事もあるんですよ。独り言が多いのでしょうか??

お施主様と熱く語ることができて良かったです!


これから家づくりをする方、既に建てられた方も建設会社とのお付き合いは末永く続きます。

疑問や気になることは、どんどん聞いて欲しいです。お施主さまがどのような疑問を持たれているのか?私たちでは当たり前になってしまっていることが改めて感じさせられて学びになるので、聞いて欲しいです。

このような事を書いてしまうと凄い聞かれてしまいそうなので、楽しみであったり全て対応できるかな?という間にいます。

今回のパッシブハウスオープンウィークスで、私は19時頃?から参加していましたがとても可愛いお子さんと一緒にお菓子を食べたりお話をしたり本当に可愛すぎてやばかったです。

いま進行中の現場でも可愛らしい赤ちゃんが可愛くて癒されています。

お兄ちゃんも食べる?マスクしてね。などもう可愛すぎて・・・

これから家づくりが始まりお家が出来たら半袖半ズボンで家の中を走り回れるから楽しみですね♪

これからの方も既にお住まいを建てられた方も凰建設が大好き!と仰っていただける快適なお住まいをご提供して日々のメンテナンス方法や定期点検でもお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

山下のSNSは『山下 凰建設』と調べると出てくるかも!?お時間のある際にご覧下さいね♪

安全対策?なぜ必要??

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、なんでそんなに毎日元気なんですか?と職人さんから言われました。

朝はすごく苦手ですが、日中は元気モリモリに各現場で打ち合わせをしたり進捗状況の確認をしたりと動いています。夕方には1日のまとめをして書類作成をしています。業務内容は莫大にありますが、なぜ続けられるのか?

それは、建築(ものづくり)が好きだからが1番大きいです。他にもお客様に喜んでいただける声を聞けることですね!それだけで大丈夫なの!?

確かに、、建設業は悩むこと辛いことが多くあります。でも、その悩んだ分や辛いことががあった分の達成感が得られることが大きくあるのが私たちがいる 職種になります。

1つとして同じ現場はありません。お客様の想いが詰まった収まり、将来のことを考慮された間取りなど設計さんとお客様と試行錯誤されたものが図面となり私たち現場でカタチとするために監督さん職人さんが築き上げていきます。

弊社では、新築であれば年間12棟前後の施工をさせていただいています。私たちからすると年間12棟!ですが、お客様の立場になって考えてみると人生の中で1回きりの1棟になります。

数あるハウスメーカーさん、工務店さんから『凰建設』をお選びいただけたこと、信頼して請け負わせていただけるように基本的な”報告、連絡、相談”を密に行いお客様の想いをどうしたらカタチにすることが出来るのか?高気密高断熱をさらに追求するためには普通に作業していただけでは成長することが出来ません。

なぜこの作業が必要なのか?こうすることで何が得られるのか?常に考えてみることを習慣にすると新たな発見があるんですよね。⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝

今更ですが、私の担当は新築と増改築(改修工事)、県営住宅、定期点検を担当させていただいています。

とにかく現場数が多いですし、各工事ごとに内容も異なります。図面や工程は頭の中にスキャンして職人さんは何時に入るから前工事にここまで進めて頂くようにする。密な職人さんとの打ち合わせをして行く必要があります。

増改築では解体してみないと分からないこと多くがあります。躯体がどのようになっているのか?特にシロアリであったり構造の収め方など

様々なことに悩んで相談して職人さんと良いものを作り上げる建設業界、最高ですよね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✨✨

少しでも凰建設や建設業界に興味のある方、まずは性能をご体感してみてください!


本日は安全対策について

建設現場では『ヒヤリハット』が重大な事故に繋がる可能性が大変高いです。

これ危ないなよな、、と思いながら作業をしてしまう事や少しならいいでしょ!と思ってしまうと命に関わってきます。

私は20代という事もあり、若いくせにいちいちうるさい奴だなと思われる事も最初はありました。

それはコミュニケーションが取れていなかったからだと思います。増改築(改修工事)を通して職人さんとの会話を大切に休憩時間は取れる時は一緒にして、この前こんな現場があったんだよ!次こういった現場があってどう思う?など仕事の話をしたり世間話をしています。

やはり、コミュニケーションは大切ですね!

このように現場監督さんが安全対策を行うことは当たり前ですが、職人さん一人一人もこれは危ないから→こうしたらいい、こうしようと仰って頂けると更に安全に作業を行うことが出来ます。

よくあるのが上下作業をしてしまうことです。上で作業をしているのに、その下で作業をしている。たまに見る光景だな、、と思われる方もいらっしゃると思います。

でも、これは危ないんですよ。万が一、上から工具が落ちてきたらと思うと怖いです。頭にあたってしまったらと思うとヒヤヒヤしてしまいます。

この他にも狭いところで作業をしている時、その後ろを通る時は一声掛けるといったちょっとした気遣いというのでしょうか。何かあってからでは遅いのでできる限りの安全対策を行わなければなりません。

5S活動の『整理・整頓・清掃・清潔・しつけ』が基礎となり大切なんだと日々感じています。

いつ見ても整理整頓は当たり前、休憩時間前に清掃は当たり前にできるようにする事が大切なんですね!

もし、あなたのお住まいを工事をしている時至るところに材料や工具が置いてある足の踏み場もない状況を想像してください。どう思いますか?

余裕がないから仕方ないでしょ!忙しいから、また使うから置いてあるの。言っていることは分からなくはないです。職人さんの気持ちも充分分かります。

では、立場が変わっていたらどう思うのでしょうか?お客様がどのように思っているのか?口には出さないけれど心のどこかでは思っているのかもしれない。

そのようなことがないように私はこころがけたいですし、担当現場はもちろんの事ですし凰建設はいつ見ても現場が整理整頓されているな!と思っていただける環境作り?現場づくりをしていきたいと思っています。

今回は一部の道路に足場を設置したので、足場に登れないように仮囲いを行ったりチューブライトといった夜間に光るもの、常夜灯の設置など

できることは最大限行い対策をして行くことでお客様も安心ですし職人さんも安心して作業を行うことができます。

日々の安全対策は大切ですね!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

昔ながらの敷居の取り替え

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、iPadの液晶が割れてしまい1週間ほど手元にない状態でした。

あるとないとじゃ全然違いますね・・・

打ち合わせをする時もiPadも活用していたのでスマホの画面では小さくて説明がやりにくかったです。

今では打ち合わせなどに欠かせないiPad、、ガラスフィルムも張って落下してもクッションが吸収してくれるカバーを取り付けて対策は万全?と言いたいです。

大切に使いますね( ̄^ ̄)ゞ!


先日、敷居の取り替え工事を行いましたのでご紹介いたします。

ご依頼は建具を動かすとガタガタするので敷居を触ってみたら木が傷んでいたという内容でした。

実際に見てみると建具を動かすとガタガタしてしまい木部をよく見るとスカスカの状態でした。

これは、シロアリが食べてしまっていることが原因です。

寸法や材種を確認して工事のお見積もりを作成していきます。この作業に何日かかると想定して、必要な材料はこれとあれと必要かな?と考えながら作成していきます。

現場監督を初めた時は何も分からなく、え?これは何日掛かるの?必要な材料?なにそれ☜━(•̆ ‎。 •)ว??状態でした。

もうすぐ3年が終わる?今何年目か分からないですが、基本的なことは習得して今後、様々な分野の事も身につけて行きたいと思います!

さて、敷居の取り替えを行っていくのですが今回のものは大きいサイズです。(私が感じる感覚)

大工さんを2人ほどお願いしようと思っていたのですが、改修工事だけでも5月くらいまでいっぱいなので私も一緒に解体から行いました。

解体をする前に養生は大切です!

タタミを起こして床板を剥がしてから敷居の取り替えを行います。長年の月日を得てクギが錆びて抜こうと思っても折れてしまいますので慎重に進めていきます。

敷居が長さ3800mm程ありましたので3等分にカットをしていくと簡単に切れていきます。これは、、まさか思っていた以上に食べられている状態なのか!?

真ん中くらいで切れる感覚が出てきました。断面から見てみると下記のようになっていました。

なんてこと、、木材がほぼ食べられてしまっています。真ん中は芯なのでシロアリさんには硬かったのかな?

ノコギリで切りながら細かいところはノミで削っていきました。久しぶりにノミを使ったのですが、楽しいですね。解体などであれば私でも出来るかな?

1日目は解体をして新しい敷居の加工まで行い、収められる状態まで持っていきました。

溝を加工したりカンナで表面を綺麗に仕上げていきます!

2日目に新しい敷居を収めていくのですが相変わらず重たいので2人がかりで慎重に進めていき、無事に収めることが出来ました!

さすが、大工さん凄すぎます(〃’艸’〃)

今回は森大工さんが請け負って頂けました。

森さん?あれ?凰建設の森社長の親戚?と思われますが、また違う森さんなんです・・・

弊社には森さんが多すぎて混乱してしまいます。森さんと呼んでしまうとみんな振り向いてしまうかも??

無事に取り替えられてお客様も大変喜んでいただけました。ありがとうございます。

小さな工事から大きな工事まで様々な工事を承っております。お気軽にお問い合わせ下さいませ♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

FFCの免疫加工を見てきました!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

最近の天気は寒いのか暖かいのかよく分からないので服装に悩みますね・・・( ・᷄ὢ・᷅ )

と言っても、私は仕事中は作業着を着ているので服装を選ぶと言ってもないのですが‪、防寒着がいるかな?など外作業をすることがあるので持っていくのか悩みます。

皆様はどのように今日の服装を決められていますか?


先日、千葉県にあるFFCの免疫加工を見てきました。

FFCとは、水溶性二量体鉄塩という水に溶ける特殊な二種類の鉄ミネラルの事を、Ferrous Ferric Chloride(フェラス フェリック クロライド)といい、頭文字を取ってFFCと呼んでいます。

私たちの身の回りには化学物質といった物質が多くあります。目には見えない空気中にあるので生活の中で体に取り込む物質の重量というのは、食べ物・飲み物よりも空気の方が格段に多くあるようです。

また、空気を吸う量はお住まいになっている家が半数以上を占めていると言われております。

呼吸により体の中に取り込まれた化学物質などは私達の血液やリンパ液を通して全身に運ばれていき、解毒されることなく体の中を廻ってしまいます。

入ってきたものを排出することも大切ですが、免疫加工では取り込まないようにする事、また中和させる事が必要になってきます。

今までは、殺菌加工・抗菌加工・防虫加工・防カビ加工などをすることで菌を取り除いて健康な生活をする為には必要で安心安全となると言われてきました。

しかし、上記の加工をすることによって私たちの生理機能を高める善玉常在菌の増殖を減らしてしまうことになり、逆に免疫力を低下させてしまう事になってしまいます。

このようにならないように開発されたのが、天然のミネラルを使用しながら善玉菌を増殖させる事です。私たちの菌となるカビ・感染菌といった菌の増殖を抑制しながら、自然環境と同様の菌の勢力バランスを正常に保つという事、これが免疫加工です!

身近に生活する空間にある壁紙といったクロス・床の仕上げで使われているフローリングなど建築建材には、意外と化学物質がたくさん使われています。

しかし!免疫加工をすることにより多くの効果が期待することが出来ます!!

刺激臭といった建材や接着剤から出る臭いを一度は嗅いだことがありますでしょうか?特に浴室で分かるのですが扉を開けるとツンとする香り・・・

ずっと嗅いでいると嫌な香りです。嫌な香りということは健康被害にも影響があり得えます。特にシックハウス症候群が怖いです。

※シックハウス症候群とは、建材から発生する化学物質により室内空気汚染され目がチカチカする・喉の乾燥や痛み・鼻水が出てしまう・吐き気・頭痛など様々な症状が出てしまいます。

このようにならないように免疫加工をして、化学物質を減らしイオンバランスを整えつつ善玉菌を増やし悪玉菌を抑制をする。

そうすることで、お肌にもやさしい空間になり皮膚の細胞が活性化されアトピーやアレルギーの改善の効果があると考えられます。

とても凄いですよね!!Σ(・ω・ノ)ノ


免疫住宅=化学物質に汚染されていない空気がおいしい空間で森の中にいるような空気を吸えるお住まい!

免疫加工(FFC)をすることで、嫌な刺激臭となる化学物質・カビといった菌の増殖を抑える事!

そして、私たちに有益な菌は増やし不要な菌は抑制する。住んでいるだけでお肌がキレイになり、アトピーやアレルギーを改善も期待することが出来ます。

免疫加工(FFC)とは、私たちが快適に暮らせる住まいづくりをする為に、必要不可欠なものなのですね!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

実際に体感して分かること

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

最近、良い建材や商品などお客様からお聞きすることがあります。

お客様のお友達から勧められて、こんな風にできますか?SNSで見かけたものが気に入ったので同じ感じにしてみたいです!

情報は至るところにあります。そういった情報をどのように取り入れるのか?YouTube、Twitter、Instagram、ブログなど私たちは常にアンテナを張って情報収集しなければならないのだと感じました。


先日、東京のLIXILさんにお伺いしてきてお客様がショールームでどのように打ち合わせをされているのか?実際に体感して寸法はどうしよう。日々の清掃やメンテナンス性は行いやすいのか?

様々な視点から学ぶことが出来ました。

玄関、窓、タイル、トイレ、浴室、洗面、キッチンなどカタログだけで話していても伝わりにくい所があるのでショールームで実際に見て体感して感じることが大切ですね(`・ω・´)/

最近ではオンラインといったZOOMが活用されてきています。画面上に映し出される商品を見ながらメーカーのスタッフさんと商品について詳しくお聞きになる方法があります。この他にWebサイトを見て3候補に絞ってショールームに行きました!という方もいらっしゃいます。

私自身もお客様の立場になって知りたい情報をどのように説明すると良いのか?メーカーさんから直接学ぶよい機会になりました。

ありがとうございましたm(_ _)m

また、住まいStudioも体感してきました!

住まいStudioとは、昔の家(昭和55年基準)・今の家(平成28年基準)・これからの家(HEAT20 G2)といった家をどのような違いがあるのか?実際に体感できるブースがあります。

弊社がいつも言っている『断熱性能を高めましょう』・『気密性能を高めましょう』いつも言っている事が何故なのかが改めて実感しながら分かります。

初期コストを掛けてこれからの光熱費を大幅に抑えていくのか?逆に初期コストは大幅に削減してしまい光熱費をこれからどんどん掛けていくのか?

どちらが良いですか。と言われると初期コストを掛けて断熱気密性能を上げて光熱費を抑えていく方がトータルコストは確実に抑えられます。

高気密高断熱というお住まいは実際に体感しないと分からないことが多くあります。弊社のモデルハウスでも実際に体感してあ!なるほど!と思っていただけますと幸いです。


さて、話は戻り体感ブースでは外気温0度という環境を人工的に作り昔の家、今の家、これからの家を体感していきます。お部屋はリビングとお手洗い、小部屋がある間取りでした。

床の上でスリッパを脱いだ状態でどのように温度を感じるのか?昔の窓と今の窓であったり熱はどのように伝わっているのか?壁に施工されている断熱の違いを体感して見て比較をすることが出来ました。

昔の家(昭和55年基準)は寒いです。当時の省エネルギー基準では良かったのですが、お住まいの性能は上がりつつあります。

昔は大きな掃き出し窓でシングルガラスが当たり前でした。となると冷気が入ってきます。それを可能な限り抑えるためにカーテンを厚地にして少しでも暖かくしようとする工夫があったようです。

断熱も何となく入っている形で寒いですし、床からの冷気が凄かったです。スリッパを履きながら体感していたのですが、靴下で歩いてみると足跡がぺたぺた🐾🐾付いていました。

これは私自身の熱が床に吸収されている事で起きる現象みたいです。床が冷たいといくらお部屋を暖めても熱は逃げてしまいます。

さらに、立っておる時は暖かく感じていたのですが、床に近づくと寒いです。暖かい空気は上にありますが下の方は寒!冷たい!と感じるほどでした。空気の循環がされていない事が分かります。

改修工事をさせていただくお客様から『光熱費は高いのに夏は暑いんですけど、冬は寒いんですけど・・・』これは熱が逃げている箇所であったり隙間があるという事なのですね。

断熱の仕様、窓ガラスの仕様など当時では当たり前だったものは今ではガラスが3枚あるというトリプルガラスも出てきています。


それでは次に今の家(平成28年基準)を体感してきました。

昔の家(昭和55年基準)よりは断熱性能などは上がっています。それに伴いカーテンの厚みが薄くなったりレースカーテンだけ間取りになっていました。

立っている時、床に近づいた時の寒い、冷たいはほぼ無くなり空気が循環されていることが分かります。スリッパを履きながらと靴下になって歩いた時の足跡も付かなくなり『おーすごいね』となりました。

今では当たり前のことですが、ここまで性能が上がってくると快適に暮らすことができますね(*´˘`*)♪

窓ガラスも複層ガラス(二重ガラス)になっていて昔よりも冷た!も無くなっていましたので結露もしにくくなっています。

しかし、暖房をしていないお部屋は寒いです。これではヒートショックの心配があります。

では、どのようにしていくと良いのか?『これからの家』を体感してきました。


これからの家はHEAT20 G2基準となっています。

HEAT20(ヒート20)とは『住宅の断熱の新しい設計基準』になります。

詳しく紹介すると、居住者の健康維持や快適性の向上を目的として民間団体・有識者で設立された2020年を見据えた住宅の高断熱化 技術開発委員会が定めた、より断熱性の向上が施された住まいの基準の事です。

G1〜G3までありますが、やはりG3基準がより高い断熱性能を持っています。断熱性能を示すのはUA値です。

打ち合わせの中でUA値はいくつです!もう少し高めたい!!という用語をお聞きになるかもしれませんね。

UA値の計算式はこちらになっており『Ua値(外皮平均熱貫流率) = 熱損失量(w/k) ÷ 外皮面積(㎡)』で外に逃げていく熱エネルギーが分かります。

※UA値が低いほど熱が逃げにくいということです。なのでUA値の数字が低いほど断熱性能が高い!という事になります。

ここまで大丈夫でしょうか?なに?どういう事!?と初めはなってしまいます。私も入社した当時は暗号ばっかり使う会社だなぁと思っていましたが意味がわかってくると楽しくなってきます。

HEAT20、1度調べてみると楽しくなってしまう方もいらっしゃると思いますよ♪


これからの家を実際に体感してみると、暖かいです!そりゃ、この流れで行くとそうでしょうね。と思われる方もいらっしゃるかもしれません。(-ω-;)

本当に暖かいですよ!びっくりするほど!!年中快適なので半袖半ズボンで生活されることがよく分かります。

窓ガラスでは、LIXILの高性能ハイブリッド窓のサーモスXを採用されており、従来の複層ガラスよりも更に30%の断熱性の向上が図られた窓となっていました。

お住まい全体の断熱性能が上がっている事、暖房をしていないお部屋でも温度差は5度程といった性能を発揮していました。どこにいても快適な空間を作り上げる事、これが私たちの使命ですね。

素足でも寒くない!どこにいても快適という事が建設業界では当たり前にしていかなければいけません。

弊社がいう夏は涼しく・冬は暖かい快適なお住まいを皆様にご提供できるよう日々私たちは学んでいきます!

今回、文字ばかりのブログを見てくださった方本当にありがとうございます。

数多くの建設会社さんから凰建設にお願いしようかな?凰建設で家を建てました!という方、いつもありがとうございます。

この他にも書きたいことはありますが、本日はこの辺で失礼いたします。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

北村建築工房さんへ学びに

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

2月10,11日と研修に来ているのですが、前日までに中島さんが全員の名刺を作成してくださいました!

凄いですよね。私はそこまで気が付きませんでした。名刺は個々で管理していると思っているので普通であれば持ってくるよね?というふうに思っていましたので・・・

朝イチに全員にお渡しして、あっ…持ってくるの忘れてしまった!という事が無くなります。

本当に尊敬します。常に周りの気配りが大切だと改めて感じさせられました。いつもありがとうございます🙇‍♂️


本日は北村建築工房さんに来ています!

横須賀の建築会社さんになります。

簡単にいうと『本当に物凄くかっこいい家』を作られています。

既にお引渡しをされて実際にお施主様がお住まいになられているお住まいを見学させていただいたり、事務所・モデルハウスを見学させて頂きました。ありがとうございます🙇‍♂️✨

写真は投稿出来ませんが、文章でご紹介してみたいと思います。

見学させていただいたお住まいでは、家の前の道を人力車が走る街中に暖かなお住まいが…周囲には民家が立ち並ぶ中、緑で外からの視線を遮りおしゃれに外壁は焼杉(やきすぎ)を採用されていました。

焼杉とは、杉板を耐久性が高い三角焼きによる表面を炭化させた外壁材になります。表面の炭化層が板の劣化を遅らせる効果もあります。近年でも人気のある外壁材になりますね♪

室内に入ると玄関入ってすぐにペレットストーブがありました。とても温かみがありながらアウトドア用品も飾られていました。海が近いのでサーフィンを趣味にしてみえる方が多くサーフボードを飾られたり直ぐに行けるようにしている方も!?(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ – ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)

地域性がありとても良いなと思いますね。岐阜で考えると登山好きです!スキー、スノボーが好き!という方も多くいらっしゃいますので見せる収納と言うのも良さそうですね。

中に入っていくと回遊性のある動線が考えられていました。どこのお部屋を通っても違うお部屋を通って行き止まりがない回遊性が高く印象に残っています。

日々の生活動線を考えながら計画されていることは凄いです。ストレスない暮らしができますね♪

また、キッチンや収納家具など大工さんの造作によるオリジナル品になっていました。お施主様による使い方や生活に合わせて個々に調整することが出来るのでオーダーメイドです。(ˆ ̳o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ̳ˆ)

造作になるので家全体との統一感も得られますね。キッチンを作ろうと思うと図面が詳細に記載されており納まりもこのようにして下さいと書いてあると分かやすいでね!


次のお住まいは外壁を『そとん壁』を採用されており、とても落ち着きのある雰囲気でした。軒天や玄関の扉は木部を取り入れる事で、またアクセントになり良い感じに仕上がっていました。

リビングには薪ストーブがあり、温かさがありながら火を見ながらお食事をしたり温もりを感じながらゆったりしていて本当に癒されました。

冬は床下を温かめて夏は吹き抜け上部から涼しい空気を取り入れるため、空気を循環させる軸流ファンを採用されていました。少ないエネルギーでお住まい全体を快適な空間を作ることができますね♪

温度や湿度、香り、質感など目に見えなく体感しないと分からないことも考えられているパッシブデザイン!素敵です!!

また、リビングの小上がりに畳コーナーを設けられておりワークスペースとしてお使いになったりと癒しの空間になっておりました。私も欲しい空間でした。

他にもライフスタイルに合わせた造作家具であったり回遊動線が考えられていて行き止まりがない間取りでした。お住まいになられて部屋に入ってクローゼット、違う部屋に入って廊下に出ることが出来るなど一方通行で行き来することが出来ます!


この他にも素敵なところが多くあり刺激的で多くの学びがありました。モデルハウスや事務所も見させていただいて弊社との違いはどこかな?私たちも真似してみよう!と吸収して実際に活かしていきたいと思います!!

一気に変えるのは難しくても、少しずつ成長していきたいですね。ありがとうございました。

北村建築工房さんの皆様、今回は本当にありがとうございました。懇親会も通してお互い切磋琢磨をして、さらに成長した姿をお見せできたら良いなと思います。

またお会いしましょう!✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

〜凰建設のSNSをご紹介です!〜

凰建設のメルマガです。

毎日18時30分頃にメルマガを発信しております!

家づくりについて情報を発信しています。

『なるほど!』と思ったり『そうだったんだ!』など詳しくご紹介しておりますので是非ご登録下さいね。

今では毎日のメルマガが楽しみになってます。

こちらをクリックしてください。

➜➜➜凰建設のメルマガ登録!


凰建設のYouTubeです。

後悔しない家づくりについて情報を発信しております。

※打ち合わせ中のお客様を最優先でご対応しているため、更新ができていない状態です。ご了承ください。

こちらをクリックしてください。

➜➜➜凰建設のYouTubeです。


凰建設の質問箱です。

家づくりについてご質問など、様々なことを弊社 森専務がお答えしております。

お気軽にご質問下さいね。

※ただいま、大変混み合っております。お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

こちらをクリックしてください。

➜➜➜凰建設の質問箱です。


凰建設のTwitterです。

質問箱の回答などがこちらに投稿されています。

家づくりについて詳しくお答えしております!!

こちらをクリックしてください。

➜➜➜凰建設のTwitter


凰建設のInstagramです。

施工事例や工事中の現場などをご紹介しております。

なかなか更新ができていない状態ですが・・・

更新して参りますので是非覗いて見てくださいね♪

こちらをクリックしてください。

➜➜➜凰建設のInstagram


ご存知の方も見えると思いますが・・・

『山下@凰建設株式会社』Twitterのフォロワーさんが”680人”を超えました

ありがとうございます。

こちらでも施工事例などをご紹介出来たらな。と思います。ご質問などもお気軽にDMにどうぞ!

目標は1,000人 (ง •̀_•́)ง

ご興味のある方はこちらをクリックしてくださいね。

➜➜➜山下@凰建設株式会社

ハッシュタグは下記です。

#凰建設 #おおとり #岐阜の工務店 #岐阜の木 #ぎふの木 #高気密 #高断熱 #高性能 #注文住宅 #施工事例 #家づくり #気密測定 #こだわり #おっぴーちゃん