水道メーター見たことありますか?年に1度は確認して欲しい箇所です。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

会社のmyパソコンがデスクトップパソコンに入れ替えられました!

やはり処理能力が速いですね!

以前は画面がフリーズしてしまったりする事が多々ありましたが今はなくなりました。

これでストレスフリーになります。

ありがとうございます🙇

これからもバリバリお客様に喜んでいただけるよう書類などを作成していきます。


本日は水道メーター(量水器)の『パイロット』について

え?何それ!?と思いますよね∑(゚Д゚)。。

量水器は前面道路からお住まいに引き込まれている元栓になります。

設置場所は駐車場であったりお庭に設けられていることが多いです。

まずは、どこにあるのか?お時間のある際にご確認をお願いいたします。

ここにあったよ!と共有をしていくと安心です。

戸建ての場合は元栓が1つなので良いですが、アパートなどは玄関付近にある場合と駐車場に並んでいることがあります。

アパートの場合、駐車場に並んでいるメーターにはお部屋の番号が書いてあると思いますので間違ってもご自身のお部屋では無いメーターは触らないようお気をつけください。

※バルブを閉めること等です。

量水器のバルブを閉めるとお部屋の水が止まってしまいます。万が一、蛇口が壊れてしまって水が止まらない!という場合はバルブを閉めるようお願いいたします。(緊急時のみ)

水道メーター(量水器)で確認して欲しい箇所

それでは確認して欲しい箇所は量水器の銀色のコマです。

こちらのコマ(パイロット)は給水管に水が流れると内部のタービンが回転します。

そうするとパイロットが回るという仕組みになっています。ということ、お住まいの中で水を使われていると回っている状態!

しかし、全ての蛇口を閉めて水を使われていないのにパイロットが止まらずに少し動いている場合は漏水をしているということになります。

近年の給水管は架橋ポリエステルになっているので漏水する恐れはなくなっていますが、何が起こるのか分からない。

室内で水漏れが起こることもありますし、外で水が漏れることもあります。

よくある水漏れは屋外に設置されている給湯器です。

パッキンが劣化してしまい水が漏れていることが見受けられます。

なので、量水器のパイロットが回っていたら給湯器を初めに疑って見てあげると良いと思います。

給湯器の周りが湿っているかも?

いつもと違うなぁ。と感じたらお早めにご連絡お願いいたします。

何時でもお伺いさせて頂きます🤲


事例として今月、漏水していた箇所を共有させて頂きます。(給湯器ではないです)

お住まいの外周に配管をしていた給水管からの漏水。。

地面が湿気っていると場所をすぐ特定できますが、漏水箇所を探すのはなかなか大変です。

お住まいの周りをクルクル回って探していき怪しい箇所を掘っていく作業になります。

今回は埋設されていた配管が浅かったので漏水箇所をすぐ特定できました。


冬場の寒い日(マイナスになる日)には注意が必要

給水管の凍結が起こる可能性があるからです。

凍結すると、どうなるのか?

給水管が破裂する恐れがあります。

なぜ破裂してしまうのか?疑問に感じますよね。

水は液体に対して氷は固体になります。

液体より体積が大きい固体になると給水管の中で大きな圧力が掛かってしまいます。

最悪の場合、給水管が破裂してしまうということになります。


対策として

①給水管に保温材を取り付ける

②屋外の蛇口にはタオルでぐるぐる巻きにする

この2つは大切なことになります。

その他、水を少し出しっぱなしにする。

2月も残り半分。凍結には気をつけましょう


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

職人技!熟練な技を繰り広げます

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、目的と目標について語り合う場がありました。

半年ぶりに集まりましたので様々な意見があり私自身、学ぶことが多くありました。

目的と目標ってどう違うの?と思いますよね。

簡単にいうと目的は『自分自身は何をしたいのか?最終的にやりたいことは?』という意味があります。

目標は『目的にたどり着くために通過点または到達点』になります。

私も目的と目標を明確にしたいと思いながらも模索している最中になります。

目的に達するためには、いくつもの壁が立ちはだかります。

そのために学んでいる。モチベーションを維持するためにはどうしたらいいのか?

んー。。これは手段になるのか?

目的と手段がごちゃごちゃになってしまい混乱しそうですが、何が目的であるのか?を明確にしなければ・・・


本日は大工さんについて

弊社の大工さんは森建築の時代からお付き合いがある方が多くいらっしゃいます。

ひと昔前は寮があったようで住み込みで学んでいたようです。

社会人としてのマナーを1から教えていく。大工さんの技も教えていく。

挨拶と掃除は基本中の基本です。

新米であろうが出来て当たり前。そうですよね。。

現場で多くの方が出入りする中で挨拶が出来ない人ってどう思いますか?

え、無視?なんじゃこいつ?と思ってしまいます。

(感じ方、捉え方は人それぞれです。)

掃除ができない人がいると現場がごちゃごちゃになってしまっている。あれどこ置いた?ないないと探す時間が出来てしまいます。

初めて来た人が見ると大丈夫かな?と感じてしまいます。

しかし、挨拶と掃除をきちんと出来ていると、まだ仕事が分からなくても人間関係を良好になり愛される(可愛がられる)人になります。

愛されキャラになると生活していく中でも過ごしやすくなります。

様々なキャラがありますが愛され可愛がれる人になりたいですね。


今回、ご一緒したのは鈴木棟梁さんでした!

なんと言っても無駄がなく丁寧でスピディーな技が繰り広げられるので追われてしまいます。

あれ持ってきて。この寸法でカットしてきて。

すっごく早い!!Σ(・Д・;)

かっこよすぎて見惚れてしまいますね!

臨機応変に対応していただいて細かなところまで丁寧に施工して下さりありがとうございます。

ザッ職人技!!

本当に素敵です✨


ただいま新築をご一緒させていただいているのは

松本棟梁さん!!

学生時代のインターンシップから大変お世話になっており、新築現場でご一緒になるのは2回目になります。

これは運命的。。いや宿命ですね!?(笑)

松本さんは熟練の職人魂を持っています!

この方が納まり綺麗じゃない?と様々な方向からご意見をいただけます。

現場もいつ見ても丁寧で整理整頓されています。

私自身、大好きな松本さんです!

(こういうことを書いているとヤバいやつと言われそうな気がしますが。。)


弊社には多くの大工さんがいらっしゃいますが、気密断熱処理はどこにいっても絶対負けないくらい丁寧であり正確です!!

隙間が出来そうな箇所は把握している。断熱欠損になり得る箇所も把握している。

いつも片手には気密テープと発泡ウレタンフォームを持っています。

造作でも負けませんよ!?

いかにカッコよく作り上げるのか?ノミやカンナを用いて丁寧に作り上げます。


ブログではどんな風にでも書けるでしょって?

2024年2月24日〜3月3日まで完成内覧会を行います!

外壁の正面をそとん壁の掻き落とし仕上げ W-125で左官屋さんが仕上げていきました!

そとん壁はカラーバリエーション・仕上げパターンも多くありますので外壁の仕上げとしてオススメです。

軒樋と竪樋(くさり樋)はタニタのスタンダード半丸を採用!

室内の床は岐阜県産の杉材で仕上げさせていただきました。

完成内覧会のお申し込みはこちらをクリックしてください!

これは実際にあなたの五感で体感してほしいです!!

皆様とお会い出来るのを楽しみにしています

ご予約はお早めにお願いいたします🤲


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします

春になる前に剪定を行いました!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今週は担当現場の建て方がありバタバタ。。

レッカーさんの手配はOK、職人さんの手配もしてある。材料を納品する時間も大丈夫。近隣の方に建て方のご挨拶もさせていただいた。

材料や金物は足りているかな?多すぎてもいけないので拾いだしが丁度よくあっていたのかドキドキしていました。

当日は雨が降ることなくポカポカ陽気の上棟日和!!

お施主様と上棟前にお清めを行い柱建て、記念撮影を行ってから作業を進めていきます。

上棟の際でも気密・断熱処理は確実に行います!

気密テープを貼ったり躯体パッキンを張り隙間を無くしていく。断熱材を入れて熱橋にならないように埋める。

隙間が出来てしまう場合には発泡ウレタンフォームを吹いて隙間を埋めていきます!

応援で来ていただいた大工さんから構造材を組み上げていく中で凰さんは作業項目が多いですね。。

そうなんです!ただ躯体を組み上げていくだけではないんです。

他社さんと差別化するためには高気密高断熱といってもどこまで『こだわるのか?』が大切になってくると思います。

気密テープ貼った?発泡ウレタン吹いた?という言葉が飛び交います。

ちゃんと貼ったよ!ウレタンも吹いてあるよ!

当たり前やないか!という言葉が返ってくると大工さん達のレベルが高いなぁ。と感じさせられます。

本当にありがとうございます😭

無事に予定していた工程まで完了し養生と清掃をしていき作業完了です。

皆さんありがとうございました🙇

またお願いいたします!!

お身体にはお気を付けて


さて、本日は剪定について

剪定をする時期としては12月〜2月頃に多く行われます。

理由として木が休眠中である事。落葉樹の場合は全て葉が落ちているので剪定も行いやすいからです。

暖かくなっていて活動が活発な時期は大幅に剪定をすることは避けてあげた方が良いです。

樹木により剪定を行うと良い時期が異なりますので、この木はいつ頃に剪定を行うと良いのか?調べてみると安心ですね

今回の樹木は『ケヤキ』という種類でした。

立派に大きくなっていましたが架線に接触しそうでしたので剪定を行わさせていただきました。

作業場所が高台の箇所にありましたので誘導員の配置とカラーコーンを設置して安全対策も行っていきます。

何かあってからでは手遅れなので事前の対策が必要不可欠です!

そのためには近隣の方のご協力が必要になってくるので作業の告知と期間をご連絡させていただいております。

剪定後は切り口にトップジンMペーストを塗布していきます。

こちらを塗ってあげることで雑菌が入ってしまうことを防ぐことでき、病気にならないようにします。


剪定の目安です。

針葉樹は新芽が育つ前の3·4月に剪定を行うのが良いです。

夏・秋といった季節でも軽剪定であれば大丈夫です。

広葉樹は暖かい季節の剪定が良いです。

3·4月の新芽が出る前であったり5·6月の新葉が落ち着いたころであれば大丈夫です。

※寒さに弱い樹木なので冬の剪定は避けていただけると幸いです。

落葉樹は葉っぱが全て落ちて休眠している季節に剪定を行うと良いです。

12〜2月頃といった寒い時期の方が良いです

※樹木により剪定を行うと良い時期が異なりますので、この木はいつ頃に剪定を行うと良いのか?調べてみると安心です!

剪定・伐採といったことも弊社で請け負っております。

様々なことをご相談くださいね♪

皆様のご連絡お待ちしております🤲


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします

職人魂!!職人さんは凄くかっこいいんです!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

ただいま、絶賛風邪をひいています。

季節の変わり目なので体調崩さないように気をつけてくださいね!といっている本人が体調を崩すという・・・

頭は痛いし喉は痛いという😭

この忙しい時に勘弁して欲しい。。

皆さんも体調を崩されませんようお気をつけくださいませ🤲


本日は職人魂!について

私たちのお住まいを作っていく中で多くの職人さんが関わってきます。

新築ですと地盤改良・基礎屋さん・足場屋やん・大工さん・レッカーさん・板金屋さん・瓦屋さん・設備屋さん・電気屋さん・サッシ屋さん・クロス屋さん・左官屋さん・建具屋さん・外構屋さん・塗装屋さん・住宅設備などなど

こうやって書いてみると本当に多くの職人さん方々が関わって完成していきます。

一人一人、職人さんのこだわりが凄くありますし『良いものを作りたい』と強く思っています。

職人さんの良いものを作りたい!という気持ちを最大活かせるよう段取りが大切になってくるのだと日々実感しています。

建設業以外でも同じことが言えると思います。

例えば食品販売店・ホームセンター・コンビニ

1日に多くの方が出入りします。

通路に陳列されているのを手に取って見たり、POPを見て興味を持って近くに来られたりすると思います。

商品を陳列する人はどうしたら買いやすいのか?陳列する商品と棚の高さ・レイアウトを考えていきます。

商品を購入する人はそのレイアウトに惹かれてしまうような感じになります。


先日、現場確認に行った際に見つけた職人魂!

左官屋さんが玄関の洗い出し仕上げをする下地を作成されていたのですが上着に『左官』という文字を背負って作業されていました。

お父さんと息子さんのお二人で作業をしていたのですが、こだわりが凄いです。

まず左官という職を愛しているんです!

左官業界を盛り上げたい!左官の凄さを広めたい!!

お話を聞いていると学ぶことばかりです。

次に板金屋さんです。

30年ほど前の軒樋が割れてしまい雨が漏れてしまうというご依頼がありました。

全て取り替えるまでは・・・

なので板金で樋を作ってしまいました!

ガルバリウム鋼板を意図も簡単に曲げて加工してカタチになっていきました。

これこそ開いた口が塞がらない。ですね💦

どうしてあんなにも簡単に作ってしまうのか?

本当に凄いですし、憧れです!

今回は左官屋さんと板金屋さんをピックアップしましたが他の職人さんも紹介できたらと思います。

このブログを見ている職人さん!あなたですよ👀


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

玄関ドアのリフォームが1日で出来ちゃう!?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

2月3日は節分の日でしたね👹

鬼は外!福は内!!と豆をまいて歳の数だけ豆を食べられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

弊社の事務所でも今年は歳の数だけ豆を食べたよ!歳を重ねるごとにキツくなる…。と仰っている方も💦

なんだか一つ一つ数えながら豆を食べている姿を想像するとホッコリしますね。

私は恵方巻きを1本まるまる頂いて東北東を向きながら黙々といただきました。

にしても本当に大きすぎて…


本日は玄関ドアについて

玄関は私たちのお住まいの顔となる。そんな存在です!

私たちが出かけていく時、帰ってきてくる時に出迎えてくれる。お客様がよく見る箇所になります。

ご依頼は冷気が入ってくるのが気になる。なんだか昔のようなイメージがするから新しくしたい!というご依頼でした。

取り付けられたのは昭和でしたので令和な感じで良いものありますか?

まずは現地調査からです。

今現在の玄関枠の状態と寸法を測っていきます。

玄関枠の状態を確認するのはカバー工法で行く場合、既設の枠に被せて施工するのですが傷みが激しい場合はできない場合があるからです。

枠が傷んでしまっている場合、床・壁といった箇所の解体から行わなければならないので2週間弱 工事期間が必要になります。

多くの職人さんが必要になると金額も上がってしまいますが、サッシ屋さんだけですと費用を抑えることが出来ます!

今回はカバー工法で行うことができました!

防犯性と断熱性、デザイン性を重視しながら打ち合わせを進めていきます。

派手すぎない。シンプルで使い勝手のよい玄関ドア

ということで『断熱仕様k4ファミロック電池カードキー両袖ランマ付R M12型BC』を採用させて頂きました!

リシェント 玄関ドアについてはこちらをクリックしてください♪

9時頃から作業開始で15時頃には完成!

大変好評でしたので離れのお住まいの玄関引き戸もお願いしたいです。とご依頼を頂けました。

ありがとうございます🙇

ドアとは違い引き戸になりますが、カバー工法が可能です!!

こちらもシンプルなタイプであったり様々なデザインからお選びいただくことが出来ます。

リシェント 玄関引き戸についてはこちらをクリックしてください♪


ここの部分が気になる。困ってるなぁ。。

でも、どこに相談したらいいのかな?

そんな時は一度 弊社にご連絡頂けますとお伺いさせて頂きます。

どのような方法がある良いのか?ご提案させて頂きます。

お気軽にお問い合わせくださいね🤲


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

エコキュート取替にも補助金がある!?知っておかないと勿体ない。。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

家づくりは奥が深い。。とつくづく感じさせられます。

新築・改修工事とありますが想いや夢は人それぞれ異なりますよね。

私はこういう感じがいい!うちはこんな感じかな?

様々なイメージがあります😆✨✨

まず家づくりをしたい!改修工事をしたい!というきっかけは夏が暑いから。冬は寒い。光熱費が高い。結露がする。部屋ごとに温度が異なりすぎる。生活動線が悪い。様々なきっかけがあると思います。

夏は涼しく冬は暖かい!という性能を重視する建設会社さんが増えてきた中で『どこまでこだわるのか?』になります。

断熱材を入れると涼しく・暖かくはなります。

しかし、なんの種類をどのくらい入れるのか?

内部結露をすることがないよう断熱性と気密性を高めるためには?気密測定を全棟行い確実な気密性能を求めているのか?

性能はもちろんのこと間取りやデザインと

設計さんを初めDesign teamさん、現場監督さんとの密な打ち合わせが必要不可欠だと感じます。

どんなことでもいいので気になった事や思ったことは早めに何時でもご相談された方がいいです。

一生に一度の大きなお買い物。

後悔のないよう。お願いしてよかった!と喜んでいただけるよう私たちも全力でお手伝いさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせくださいね♪


本日はエコキュートの補助金について

2023年も補助金制度がありましたが2024年はさらに内容が濃くなりました!

『住宅省エネ2024年キャンペーン』

高効率給湯器と言われている2025年の年間給湯保温効率の目標値を達成した製品に取り替える(導入する)と1台あたり8万円の支援しますよ!

多くの方は区分Eになると思います。

370L,420Lのエコキュートで保温効率が3,5を達成している機種は必須です。

引用元:給湯省エネ2024事業

その他にも要件があります。

A要件では、インターネットに接続可能な機種

天気予報・日射量予報に連動していることで昼間の沸き上げを調整することできる機能を持つ機種

(1台あたり10万円)

B要件では、CO2排出量が5%以上少ないもの

a. 2025年度の目標基準値(JIS C 9220)+0.2以上

b. おひさまエコキュート

(1台あたり12万円)

A,B要件を満たす機種は1台あたり13万円


既設の電気温水器から取り替える場合は撤去費が5万円加算されます。

蓄熱暖房器具の撤去の場合は10万円です。

※補助金の上限は18万円までとなります。

最大で18万円の補助金を受けることが出来るのは今だけ!

給湯省エネ2024事業について詳しくはこちらをクリックしてください♪

エコキュートのメーカーさんは多々ございます。

ダイキン、三菱、パナソニック、日立、長府など(順不同)

今回は長府のカタログにてご説明させて頂きます。

補助金対象の見分け方として『給湯省エネ事業』と書いてあるものは確実に大丈夫です。

・目標年度2025年度のeマークが緑色であること

オレンジ色は対象外になります。お気をつけください

・省エネ基準達成率100%であること

上記が必須になります!

引用元:長府製作所

ここまで簡潔にご説明してみましたが

なんだか難しそうだなぁ。と感じるかもしれません。

エコキュートのご提案から書類の申請まで弊社で行うことができます!

まずはお見積もりの依頼から!

お気軽にお問い合わせくださいませ♪

※補助金事業の予算がなくなり次第受け付け終了になりますのでお早めにお願いいたします🤲


既設のエコキュートから高効率給湯器エコキュートでも補助金対象になります!

お住まいのエコキュートが15年以上 経過していたら取り替える目安としても良いかもしれません。

電気料金が高騰している中ですが省エネになるよう🙇

この他にも住宅省エネ2024キャンペーンがございます。

先進的窓のリノベを活用して内窓を取り付ける!

詳しくはこちらをクリックしてください

(2024,1,13付のブログになります)


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

冬の完成内覧会を行います!!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、全建総連の新年会に参加させていただきました。

私が入社してから新型コロナウイルスで開催ができていませんでしたので4年振り?の開催です。

建設業界の方々との交流は勉強になることばかりですし人脈も広がりますね!

社長さんの方ともお話させていただいて今後の建設業は?経営をしていく中で大切な事は?

真面目なお話であったり様々なことをお話をすることが出来ました。

交流をさせて頂きました方々ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

そこから会長宅に泊まらさせていただき猫ちゃんと触れ合っておりました。

猫じゃらしで遊んだりしていたのですが元気が良すぎて私は途中でダウン。。

それでも遊んで欲しそうにカサカサ音がしていたので本当に癒しをくれる存在ですね!

また癒しを求めて。。


本日は完成内覧会について

メルマガやイベント告知でもお知らせしている内容です。

2月24日(土曜日)〜3月3日(日曜日)と長めです。

各枠2時間とゆっくり見学をすることができるので実際にお住まいのようにくつろいでみるのも良いのではないでしょうか?

細かなところにある『こだわり』も発見できるかも!?

床には岐阜県産の杉板を張り

壁はアクセントを採り入れてみたり。

和室には琉球畳(りゅうきゅうたたみ)を採用しています。

琉球畳とは、畳の端に縁がないのが特徴的です。

大きさも一般的な畳に比べてみても半分(半畳)になるのも特徴の一つですね。

玄関ドアを開けると『あっ!と驚き暖かい!!』

これ冗談じゃないんです。本当に暖かい!

半袖半ズボンで大丈夫です♪

イメージ図

外壁の仕上げは そとん壁 かき落とし仕上げになります。

本当にかっこいいですしお洒落です。✨✨

実際に見ないと勿体ないほど。。

お住まいになられるお施主様が羨ましいです!

今回の内覧会について詳しくは下記のリンクをクリック

詳しくはこちらをクリックしてください♪


施工中の断熱と下地工事も丁寧な施工をしていき

いつ見ても現場が綺麗という状態でした。

断熱材同士の隙間には気密テープを貼ることはもちろんの事、大きな隙間にはウレタンを吹いたりします。

コーキングも柱と断熱材の隙間にはシューッと充填していきます。

この作業を全て行います!という事は、床から天井まで!?

地道な努力は大きな力になる。コツコツ行っていくからこそ良い性能を得ることが出来るお住まいが作り上げられるのだと私は感じます。

家づくり魅力がたくさん!

新築・リフォーム・リノベーションなど

寒いなぁ。暑いなぁと感じたら

ここ気になるなぁ。。と思ったら

お気軽にお問い合わせくださいね♪

親切丁寧にご対応させて頂きます。

よろしくお願いいたします。


本日もブログをご覧くださいましてありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

トイレの入れ替え工事!気持ちもリフレッシュされますね。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

改修工事は様々な問題の壁にぶつかります。

お客様によってお困り事は異なります。そのお困り事にどのように工事を行うのか考える。

知識・技術力と提案力を活かしながら現地調査から工事の方向性を定めていく。

建設業はやりがいのある職種であると私は感じます!

他の職種でも『やりがい』を見つけると毎日が新しい発見やチャレンジをすることによって楽しくなりますね。


本日はトイレの入れ替え工事について

長年使われてきたお手洗いですが水漏れやウォシュレットの不具合が起こってしまうと消耗部材の取扱はなくなってきてしまいます。

電化製品など消耗品は10年を経過してくると製造が終わることや商品自体が変わってきてしまうので修理が困難になってしまいます。

修繕が必要箇所の代替品があるのが1番良いですが、どうしても見当たらない場合は本体ごとの取替をおすすめさせて頂きます。

今回のお手洗いは20年間現役でした!!

それまで不具合なく使用されてきたそうです。

とても大切に愛用されてきたのが伝わってきます✨

取り替え前の一体型のお手洗いです。

今までありがとう。お疲れ様でした🙇


既設のタイプは一体型というものでした。

タンク・便器・ウォシュレットが全て一体になっているタイプです。

見た目がとてもスッキリしているのが印象的で掃除がしやすいというメリットがあります。

デメリットとしては一体型なので部分的な取替が困難になってしまいます。そのため全ての部材を取替をしなければならない場合があります。

今回、取り替える製品は分離式を採用しました!

一体型とは違いタンク・便器・ウォシュレットが別々になっている製品になります。

私たちの身近で見かけるタイプなので馴染みがありますね。

(近年ではタンクがない『タンクレス』という製品も人気があります!!)

メリットは個々に取替ができること。それぞれを好きなパーツを組み合わせることができることが可能であることです。

デメリットとしては掃除がしづらい。ということがあります。

一体型と分離式はそれぞれメリット・デメリットがありますが良い製品と出会えますように・・・


新たに取り替えた分離式のお手洗いです。

弊社ではお手洗いの入れ替え工事も承っております!

その他にも床・壁・天井を解体し断熱工事を行うこともできます!!

寒い空間を暖かくしたいなぁ。。仕上げ材も新しくして気持ちをリフレッシュしたい!という方々

どんなお悩み事も解決できるよう私たちがご提案させて頂きます。

皆さんのお悩み事お聞かせください🤲

お気軽にお問い合わせくださいね♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

畳は魅力がたくさん!香りにもリラックス効果があり落ち着きます。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

2月17日は何の日か分かりますでしょうか?

メルマガを読まれている方は行きます!という方も😆✨

芥見南山にあるパッシブハウスのモデルハウスで夜の内覧会を行います。

毎年恒例になりつつある内容・・・

昨年、私も参加させていただいたのですが熱い家づくりトークが飛び交っていました。

これから家づくりをされる方、既にお住まいに住んでいる方、同業者の方々

様々な方と交流することができます。

しかも今年はワインナイトです!

家づくりの交流が好きな方!ワインが好きな方はぜひご参加くださいね♪

ℳ𝑦. Baccaratのワイングラスも必要かも!?

夜のパッシブハウス内覧会に参加する方はこちらをクリックしてください!


本日は畳について

畳を採用する方は少なくなってきましたが、畳は魅力が沢山あるんですよ!

一般的に畳は藁(わら)で作られた芯部分である畳床の表面にイグサを織って作られた畳表を張り付け

帯状の畳縁を縫い付けて作られています。

弊社がおすすめしているのは『清活畳』になります。

畳の中に竹炭を入れ込んだ清活畳で畳の中央に竹炭をたっぷりと入れています。

その量は6畳2間でドラム缶1本を使用する量!!

だからこそ、竹炭の持つ「保湿・断熱」「消臭」といったパワーをそのまま畳でも実現できるのです。

さらに、半永久的に発生する「マイナスイオン」は、自己治癒力を高め、免疫機能・新陳代謝を促進します。

そのため、プレッシャーやストレスを抱える方のリフレッシュ効果・脱臭効果・電磁波の無害化などの効果があると言われています。

また表替は何度でも可能ですので後々のメンテナンスも心配いりません。もちろんアレルギー 体質のお子様にも安心してお使いいただけます。

竹炭の断面には数ミクロンの無数の穴が開いています。その穴のひとつひとつには、有能な微生物(バクテリア)が棲んでいます。

このバクテリアの働きにより空気中タバコやペット・トイレの臭いをはじめ、家具や家電などから発生する化学物質のガスなどを吸着してくれるのです。

さらに吸着した化学物質や有害物質を分解する働きもあるのが特徴。竹炭のこの効果は、備長炭の数倍から10倍程度あるとされています。


特徴 1つ目『断熱性と保温性』

イグサと藁(わら)は素材自体が空気をたくさん含むので高い断熱性を持っています。なので床下からの冷気を遮断することが出来、足元からくるひんやり感防いでくれる効果があります。

2つ目『最適な調湿機能』

空気中の水分を吸収したり放出したりする機能もあります。なので湿度の高い季節には畳が湿気を吸収してくれて、逆に乾燥している季節には畳から水分が放出し湿度を保ってくれるのです。

3つ目『いい香りなのでリラックス効果も』

イグサに様々な香りの成分が含まれているのでリラックスとした時間を過ごすことができます。この香りには集中力を高めてくれる効果があるともいわれています!


畳はどうしても数年に一度はメンテナンスが必要になってきてしまいます。

表替を8年ほどで行う必要があり、18年ほどになったら新調をおすすめしています。

年数が経ってくると表面の色が褪せてしまう事や凹みやすくなってしまう事があります。

畳の表替 完了後!

今回は畳の表替を行わさせて頂きました!

色が褪せてきてしまい見た目が悪くなってきたので新しい気持ちにしたい。というご依頼でした。

よく歩く場所は特に傷んでしまっていたので早めのメンテナンスは必要不可欠ですね。

畳の香りは個人的にも好きなので納品される時はお客様と『すごくいい香りですね♪』と盛り上がっていました。

見た目も綺麗になると新たな気持ちにもなりますね!

畳のメンテナンスになると帯状の畳縁(たたみべり)も取り替えますが上記の種類からお選びすることが出来ます!

なんと24種類もあるんです!!

この他にもあるので30種類はありそう。。

こんなにもあるの!?かっこいいですしお洒落ですね✨

私はこれがいい!うちはこれかな。

種類が多いと悩んでしまいますが、楽しそうにお選びしていただいている姿を見るとほっこりしますね。

メンテナンスの時期 (目安)の振り返りです。

『表替は8年』を経ってきたら行うと良いです。

※畳表や畳縁を全て剥がして新しく張り替えます。畳床はそのまま使用します。

『新調18年』を経ってきたら畳を入れ替えます。


改修工事では

畳をなくしてフローリングにする工事が多くありますが、フローリングから畳にする工事もあります。

『和』がお好きな方や畳の魅力に虜になられた方はお気軽にお問い合わせください♪

今ではカラー畳も作られています!

和モダンにしてみたいなぁ。新しいことにチャレンジしてみたい!

様々な工事を承ります🤲

皆様のご連絡お待ちしております。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

お住まいに使われる構造の金物

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、家づくり百貨にてルームツアーが公開されました!

家づくり百貨とは?

プロが認める選りすぐりの工務店・設計者 と出会える、家づくりのための場所。

クラウドファンディング発の家づくりマッチングメディア。プロが本当に信用できる工務店を1社づつ数珠つなぎで紹介しながら、つくり手自ら家づくりに関するコンテンツを発信している業界初の家づくりコミュニティです。

家づくりのパートナーとの出会いから家づくりに必要な知識まで身に着けることができます。

(引用元:家づくり百貨 様より)


本日はお住まいに使われる金物について

私たちが生活しているお住まいには様々な金物が使用されています。

自然災害で倒れない家を目指して!

敷地調査で地盤調査を行います。

ここの地盤(地層)には強度があるのか?地上から見て分からないことを地盤調査で確認を行い必要であれば地盤改良を行います。

まずは地盤を強度のあるものにしなければなりません。

次に基礎工事から見ていくとコンクリートの中にある鉄筋です。

なぜ鉄筋が必要なの?コンクリートだけではダメなのか?

そうですよね。コンクリートはカチコチになので丈夫そうです。

しかしコンクリートは圧縮力には強いですが、引っ張られる力に対しては弱いです。

鉄筋の特性を見ると圧縮力には弱いですが引っ張られる力には強いです!

なるほど。ということは、お互いにメリットとデメリットがありますが合わさることで丈夫で耐久性があるものが作られるということですね!

上記の耐久性を得るために図面に記載されているコンクリートの配合であったり鉄筋のピッチを的確に施工を行う必要があります。

基礎の立ち上がりにはぴょこぴょこ生えているボルトがあります。

こちらはアンカーボルト・ホールダウン金物になります。

こちらの金物があることで地震や台風といった自然災害が起こった際、柱と土台が基礎から抜けるのを防ぐことができます。

*主に木造軸組工法の建物で使用される補強金物のひとつです。

長さが短い方がアンカーボルトという金物になり基礎と土台を固定しています。


その他に構造躯体では様々な金物があります。

この金物を使用することで耐力はいくつ得られるのか?

どこにいくつ必要になってくるのか?

図面を見ながら拾いだしを行っていきます。

そのために、構造計算(許容応力度計算など)を行っております。

どこで耐力を得るのか?倒れることなる耐えることが出来るお住まいを作り上げるためには?

図面に表記してくださっている金物を見ていきます。

オメガコーナーであったりアレントコーナーなどなど様々な金物が取り付けられていきます。

完成後は見えなくなる箇所であります。

見えなくなるから適当で良いのか?と言われるとそうではありませんよね。

見えなくなる箇所であっても丁寧に施工を行うのが当たり前に!

万が一、自然災害が起こってしまった場合には倒壊することなく耐えることが出来るよう。

一つ一つ確実に取り付けていきます!!

新築だけではありません!

リノベーションでも耐震補強を行うことが出来ます!!

まずは現地調査を行い間取りの打ち合わせ。

耐震補強をする箇所をする場所を算出していきます。

大切なお住まいで末永く幸せに暮らしていけるように

お困り事などお気軽にお問い合わせください♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。