大規模リフォーム(板金工事①)

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

本日は、ご紹介からです。

現場に取り付けました。こちらは、都築 一雄さんの作品です。(このまちの展覧会)

今回は、メンハタオリという鳥を描かれており、今にも動き出しそうな感じが致します。また、見ていると心が落ち着いてきますね!

この他にも多くの作品を描かれています。

詳しくは、こちらをクリックしてください。


さて、本日は板金工事についてご紹介致します。

新たに、土台水切りが取り付けられました!

既存の外壁から約100mmふかして断熱を取り付けている為、水切りも新たに取り付けなければなりません。(ふかす➩仕上げ面を前に出す。)

土台水切りは、主に外壁からの雨水を土台などに侵入しないようにする、とても重要な役目を持っています!

普段、水切りがあるのが当たり前だと思っていますが、もしなかったら…雨水が土台に侵入し腐食させてしまうと思うと、ゾッとしますね。

本日は、この辺で失礼します。次回もお楽しみに♪


この他のブログも、お時間のある際にぜひご覧くださいませ♪

凰建設 スタッフブログ! ←↓こちらをクリック

または、凰建設 ホームページ


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後とも、よろしくお願い致します。カテゴリー山下 滉人

大規模リフォーム(生づくりの床)

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

先日、骨董品の水平器を見つけたのですが、気泡管の水平も正確…。見つけた時、一人でテンションが上がっていました!(54.2.25製)

なんだか、骨董品の工具集めにハマりそうです!!


先週から、床下の断熱施行・熱橋検査も終わり、いよいよ生(う)づくりの床を取り付け始めました!

生づくりの床とは、木の持つ特性を保ったまま乾燥させた音響熟成木材です。凸凹が足ツボを刺激してくれたり、湿度調節をしてくれるなどの効果があります。そのため、血行が良くなり冷え症の方など、身体バランスを改善(肩こりや腰痛の予防効果)があります。

また、生づくりの床は、なんと!厚さ38mmもあるんですよ!!この厚さにするのには、きちんと理由があります。私たちが生活していても気づかない程のかすかな「たわみ」のある床が最適です。「たわみ」があることで、日常生活でストレスなく快適に生活することが出来ます。厚すぎず、薄すぎるのではなく、絶妙なバランスで考えられた数字なのです。杉の香りと踏み心地が良いのはもちろん、見えない効果で家族の健康をサポートしてくれる床です。

詳しくは、こちらをクリックしてください♪

凰建設が施行しております。健康になる家づくり(免疫住宅)についてです。


この他のブログも、お時間のある際にぜひご覧くださいませ♪

凰建設 スタッフブログ! ←↓こちらをクリック

または、凰建設 ホームページ


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後とも、よろしくお願い致します。

大規模リフォーム(外部断熱⑤)

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

今年は、例年よりも1日早い2月2日(火曜)が節分の日!理由は、立春の前日が節分の日だからだそうです。節分の日は、ずっと2月3日だと思っていました…。

また、節分が2月2日となるのは、1897年以来であり124年ぶり!

今年の恵方は南南東やや南向きです。

鬼は外!福は内!!以上、豆知識でした!


本日は、桁と断熱の隙間、桁とサイディングの隙間、ボルト(羽子板)の座掘りの隙間を埋める作業をご紹介致します!

下の写真を見て頂くと、気密テープやコーキング、ウレタンを用いて施行しているのがお分かりいただけると思います。

(青色の○が桁と垂木の隙間をコーキングで塞いだ物)

(赤色の○が羽子板のボルト(ナットや座金)が、木材の面から飛び出さないように施行してある座掘りをウレタン・気密テープで塞いだ物です。)

上の写真の作業が終わりましたら、グラスウールを取り付ける作業を行います。(赤い四角の中にあるモコモコした白い物です。)

*グラスウールとは、ガラス繊維でできた綿状のものです。断熱・吸音・遮音効果があります。

その下に、コーキングも施行しているのですが、空気の通り道(通るかもしれない所)に施行をさせて頂きました。

ここまで作業を終了しましたら、いよいよ断熱材を取り付け、上端に気密テープを取り付けます。

(桁と断熱の隙間にグラスウールの上端に気密テープを取り付け、気密・断熱性を確保します。)

*外部に取り付けている断熱の厚さ100mmです!

最後に、断熱の継ぎ目などに気密テープを貼ります。また、垂木にできた隙間にウレタンを致します。

このような作業が終わりましたら、透湿・防水シート(タイベック)を取り付けます。

以上がただいま、外部断熱で施工させていただいています。作業の一連をご紹介致しました。


この他のブログも、お時間のある際にぜひご覧くださいませ♪

凰建設 スタッフブログ! ←↓こちらをクリック

または、凰建設 ホームページ


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後とも、よろしくお願い致します。

私にとって○○とは…。

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

最近、ご飯を食べすぎて体が心配になってきました。体を動かすようにして、筋肉に変えていきたいと感じます。


さて本日は、私にとって○○をご紹介致します。

私にとってこの仕事とは?とてもやりがいのあるものです。なぜかと言うと、人との関わりや毎日、新しい発見や学ぶことが多くあるからです。

学生時代では同じ環境で学ぶことばかりでした。今では各現場や、その現場で起こったことに対応する力を身につけることが出来るからです。特に現在、大規模リフォームを行っているのですが、新築工事とは違い断熱・気密と共に施行しにくくなっております。その場に応じて設計者さん、監督さんなど多くの人と話し合い職人さん達は施行を行っています。

また、自分が施行したお住いがカタチとして、残ることです。お客様の一生に一度の大イベント!であり、大きな責任が伴いますが、大切なお住いの施行に関われる事、お客様のユメをカタチにすることが出来る事に、とてもやりがいを感じます。(他にも沢山ありますが、書き始めたら止まらないので、この辺で…。)


私にとって、ブログとは?毎日の生活の1つとなっています。仕事が終わってから、ブログを書き、自分の勉強(資格)をするといった生活を送っています。初めは、すぐに寝てしまう事が多くありましたが、今ではブログを書くことが当たり前に習慣となりました。

皆様にブログをご覧して頂けることが、私にとって励みであり、現場でお会いした際にいつもブログ読んでます!と言って頂けるのが1番のやりがいです。


今回のブログは、いつもと違うものになってしまいましたが、最後までご覧頂きましてありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

大規模リフォーム(外部断熱④)

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

本当に雪が降りましたね。☃️

しかも、気温がグッと下がり、寒すぎて手足の感覚がほぼなかったです。

暖かい日や寒い日の寒暖差が激しいと体調も崩しやすくなります。体を暖かくして体調管理には十分お気をつけくださいませ。


本日も外部断熱についてです。

桁と断熱の隙間にグラスウールを入れているのですが、その上端から空気が出入りする(熱橋となる)のではないかと話し合い、気密テープを貼る施行をさせて頂きました。(ウレタン・コーキングも使用しております。)

before

赤い線の中にある隙間を塞いでいます。この作業は、目では見えない為、手探りで隙間がないよう施工しています。(写真でも分かりにくい…。)なので、2人で隙間がない事を再確認しています。

after

断熱施行は、見えなくなる部分です。ですが、きちんと施行をすることでお住まいの性能としてカタチになります。お客様に信頼して任せて頂くために、私たちは親切・丁寧な施行をしていかなければならないと感じます。


この他のブログも、お時間のある際にぜひご覧くださいませ♪

凰建設 スタッフブログ! ←↓こちらをクリック

または、凰建設 ホームページ


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後とも、よろしくお願い致します。

〜完成内覧会のお知らせ〜

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

また寒い日が続きそうですね。ですが、パッシブハウスの家の中は暖かい!!

夏は涼しく!冬は暖かい!これがパッシブハウスの家です!ぜひ、実際に体感してみてください♪


完成内覧会!

2月6日(土) 7日(日) 8日(月)

ご予約をお済みでない方は、お早めにご予約くださいませ。空き枠が残り僅かとなっております。↓クリックしてください。

ご予約の方はこちらをクリック♪


いよいよ、完成内覧会が近くなってきました!

今回は、家全体を板張りで作られており、木の温もり!月日が経つにつれて色の変化!など住みながらも楽しみが多くあります。

すべて手作業で、外部断熱100mmを取り付けました!また、エコ・ウット・トリートメントを塗り加工取り付けも当社が施行させて頂きました!!

エコ・ウット・トリートメントについて、こちらをクリックしてください。

私は、土地の草刈り・基礎工事から作業をさせて頂きました。パッシブハウスの家づくりは、どのように作られるのか?断熱をここまでやるの!?と思う所まで施行させて頂きました。

室内では、天井は板張り!床は生づくりの床!壁は幻の漆喰!となっています!!

詳しくは、こちらをクリックしてください


*新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お客様をはじめとした関係者各位の健康と、安全面を第一に考慮してマスク着用・アルコール消毒を徹底しております。ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

大規模リフォーム(外部断熱③)

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

天気予報をみたら、今週末から気温が下がるようです。もしかしたら雪(みぞれ)が降るかもしれない!?寒暖差で体調を崩さないように気をつけたいと感じました。皆様も十分お気をつけくださいませ。


本日は、2階の外部断熱を取り付け始めました!

柱・間柱の場所が分かりにくいので、1尺5寸ピッチでマーキングをしていきました。この作業を行うことで、毎度探す手間を省くことが出来るため、作業が効率よく進んでいきます。

前回、ご紹介するのを忘れていましたが、1階の吹き出しに使用しております。木材には、防アリ・防腐でお馴染みのタケロックを塗り施行をさせて頂きました!

室内の方でも、土台・大引などにもタケロックを塗っております。また、断熱も取り付け終わりウレタンで隙間という隙間を塞いでいる最中です。

丁寧に作業や手間を掛けることで、断熱・気密性を高めることが出来ます!!


最後になってしまいましたが、いつもお子様と現場に足をお運びいただきまして誠にありがとうございます。毎日少しづつではありますが、完成に向けて安全第一で作業を進まさせていただきます!よろしくお願い致します。


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩tel:058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後とも、よろしくお願い致します。

報告、連絡、相談(ほうれんそう)

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

干し芋を休憩時間に食べ過ぎて、仕事中苦しかった山下です。(笑)美味しい物や好きな物を食べる時は、程々にしないといけませんね。


本日は、報告、連絡、相談(ほうれんそう)についてです!

当社のスローガン(基本方針)でもあります。

なぜ、報告をするのか?連絡はなんの為に?相談をする事でなにを得るのか?など、考えてみました。

報告について、例えば、上司から指示を受けた仕事が終わったときに結果を報告する。数日間にわたる仕事は、途中経過を報告する。仕事は指示で始まり、報告で終わる。(義務的・過去)

今後は、報告をするかどうか迷ったときは、報告をする事!を、徹底したいと思います。

連絡について、連絡は報告とは違い自主的・現在進行形です。例えば、工事関係者に情報を共有する事などがあります。

相談について、この作業はどのようにやると効率がいいのか話し合う事。上司・先輩方・協力会社さんに相談をしてアドバイスをして頂く事などがあります。(自主的・未来)

ほうれんそう(報告、連絡、相談)は、とても重要(大切)な事だと再確認出来ました。


また、確認についても大切だと感じます。例えば、作業途中で分からないところがあったが、自分でこういう方法でいけるんじゃないかと考えた。このやり方を取り入れても大丈夫か上司に確認をする!

自分で考え、確認をする!OKが出たら作業に取り組むことも大切だなぁと思いました。


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後とも、よろしくお願い致します。

大規模リフォーム(外部断熱②)

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

先日、技能試験があったのですが、アクシデントがあり合否がとても心配な山下です。加工の誤差は2~3mm程度…。まだまだ努力と修行が必要です。

次は、技能競技大会に向けて練習をしていきたいと思います。まずは、原寸図!!


本日は、外部断熱の1階 北面をご紹介致します。

こちらの面は窓が多くあるため、寸法などが違ってきます。なので、寸法を測る人、加工する人に分かれてスピーディーに作業を行いました。

次に、断熱同士の繋ぎ目や、隙間が空いている場合などは、ウレタンと気密テープで隙間を塞ぎます!このような細かな作業を怠ると断熱性能が下がってしまうので一つ一つ丁寧に作業を行いました。

左側の写真が作業前(before)

右側の写真が作業後(after)となっております。


午後から熱橋検査があったのですが、、。

この隙間は熱橋になるとご指摘を頂きました。(下の写真参考)なので、グラスウール・気密テープなどを用いて補修・補強を致しました。

補修・補強後は、この様になりました!

ご指摘を頂くまで、気づかなかった事は私自身の反省点です。今回の経験で学べた事で今後に活かしていきたいと感じます。


この他のブログも、お時間のある際にぜひご覧くださいませ♪

凰建設 スタッフブログ! ←↓こちらをクリック

または、凰建設 ホームページ


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩tel:058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後とも、よろしくお願い致します。

H様邸 和室のリフォーム

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

最近、朝礼にギリギリで焦っております…。時間に余裕を持った行動を心がけたいと感じます。


以前、和室のリフォームをさせて頂きましたH様邸。

床がシロアリなどにより腐食してしまってフワフワになってしまった箇所などの修繕、リフォームを行いました!

腐食してしまっていた箇所は、新しいものと交換・補強を行い強度を増しました。

また、天井には断熱材を新たに入れました。冬場の寒さが少しでも和らいで頂けたらと感じます。

新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩tel:058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後とも、よろしくお願い致します。