銘木を階段に取り付けました♪

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

弊社の工場で手刻みを行っていました!

近年では決められた寸法を機械で加工したプレカット材が主流になっていますが、今回は大工さんによる手刻みを行っています。

原寸図を書いて一つ一つ木材に墨付けを行い加工をしていく・・・

言うのは簡単ですが、実際にやるのは大変ですし考えて行わなければなりません。

この寸法できて納まるのはこうだから、このように加工するといった感じです。

ノミやカンナでトントントンという音であったり、シュッシュっという音は素敵ですしかっこいい✨✨

本当に大工さんはかっこいい!

とっっってもかっこいいんですよ!!

私ができるのは掃除であったり塩分チャージの飴ちゃんを渡すことくらいなので、陰ながら応援してますね💕︎

頑張ってください!!


さてさて、本日は階段に銘木を取り付けました!

まずは最初のご依頼はというと、お住まいの定期点検にお伺いさせていただいた際に『2階から降りてくる時に何か持ち手があるといいな…』というお言葉をお聞きしました。

確かに階段の途中まで手すりはあるけど最後の4段ほどは手すりがない状態です。

登るのはいいけど降りるのは怖いですよね・・・

んーそうですね。生づくりの床で腰壁は羽目板、壁は幻の漆喰になってます。

階段の納まりもなかなか

普通の手すりだと雰囲気が合わないしなぁ

このお住まいに合うかっこよくてお洒落な材はないかな?

そこに梨ケ瀬さんがとってもニコニコして山下!すごいのを見つけたぞ!!

なかなか手に入らない素晴らしいものを✨✨

実際に見てみると、なんだこれは!?

スゴすぎる材でした。

私自身、初めて見るものでしたので驚きすぎて💦

(写真を撮るのを忘れてしまいました。)

それでは加工して取り付けていくのですが、荷が掛かっても倒れたりしないようにする為にはどうしたらいいのか?

大工さんも試行錯誤しながらこの方法で行こうとなりました。

下端を面になるようにカットしてから床下から固定していきます。真ん中には床下から入れた丸棒を入れて再度固定していきます。

となると、強度が上がります!!

実際に取り付け終わると・・・

やばくないですか!?かっこよすぎて✨✨

存在感抜群ですし、何より階段から降りてくる時の持ち手がしっくりきます。

少しくねくねしているのが、また良いんですよね♪

なんとも言えないです🙊🙈🙉

既存の階段に飲み込むように加工していくのはシビアでしたが、大工さんがノコギリでノコ目を入れてノミで加工していく姿を間近で見ていたのですが、凄いですし神ってますよね!!

ミリ(mm)単位の加工と技量は憧れですし、誰でも出来ることではないですよね。

そりゃ、惚れちゃいますよ!

お施主様も大変喜んでいらっしゃいました。

ありがとうございました🙇

本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

春のトレッキングデー!🌸

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

4月22日に『春のトレッキングデー』に参加しました!

コロナも5月8日で5類感染症へ移行、そして自然豊かな山でのイベントということで、コロナ前を上回る参加人数となりました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございます♪

オーナー様、建築中の方、打合せ中の方、と基本的には凰建設で家づくりをされるお客様にご案内をしています☀

イベントの目的は、大きく3つです。

・木造住宅の要となる「木材」を知っていただく

・子ども達に自然の体験をしてもらう

・「凰建設とお客様」「お客様同士」の交流の場を大切にしたい


まずはハイキング!凰建設で所有している、東濃桧の山でハイキングです。

一番幼いお子様で2歳の子から。下山まで自分の足で頑張りました!

どんな風に木が生えてるの?山の木がどうやって家の柱になるの?いろんなお話をしながら進んでいきます。

ここで、新築打合せ中の2つのご家族が、新居を支える柱を一本づつゲットです🌳

降ろしてきた木はなるべく早く皮を剥きます。

皮剥きをしないで置いておくと木の色がどんどんくすんでしまうんだそうです。

切りたての木の皮は子ども達でもできるくらい簡単に剥けます。そして剥きたての木の表面はツルツルスベスベで、とてもいい香りがします♪

無事下山しましたら、お昼ごはん!

BBQ、山菜の天ぷら、サワガニの素揚げ などなど…

お客様同士の交流も弾み、自然の中で食べるご飯は美味しいのです🍚

ちなみにサワガニはそばを流れる川で子ども達が頑張って捕獲してきます(笑)

サワガニの美味しさを知っている子は「早く揚げて!!」と食べるのが待ち遠しそう。

初めての子は「揚げるの可哀想…」と食べられない子も。

自然の体験をすると、命を頂くことも学べますね。

お知らせ不足だったなと反省したのが子ども達のお着換えの服について。

山で汚れて汗をかいて、お着換えの用意が必要になりますが、

山を降りた後の川遊びで、またまたびしょびしょになりますので、

川遊び用の服とサンダルのご用意もあった方が良さそうです。

来年の春も、トレッキングデーが楽しみです🌸

梅雨に入る前に点検を…

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

新型コロナが5類に引き下がり飲み会という場面も増えてきましたね。

私が入社した時はコロナで自粛自粛でした。

しかし、今年からは職人さんとご飯に行ったり飲みに行くことが増えてきました。

職人さんと意見交換であったり普段は話せないこと、聞けないことを話せたりと楽しいですよね!

それに人脈も広がると思います♪今は○○をしているけど、、この職種をしてみたいんですよ。将来のイメージは○○で…

仕事の話もしたりプライベートも様々なことを人生の先輩方に学ばさせていただいています。

といっても、私はお酒に強い方ではないので交流会といった感じですね👀✨✨


本日は”もうすぐ入る梅雨入り前に点検”について

梅雨入りすると、雨の日が続くジメジメした日が続きますね( ˘•_•˘ ).。oஇ

雨から守ってくれるのはお住まいです!

屋根があり外壁があるから雨風から守ってくれている存在です。

しかし、屋根や外壁も点検をしてあげないと心配なんですよ・・・

車でいうと車検というものがあります。

安全に走行ができる状態なのか?消耗部品のブレーキパッドを取り替えなくても大丈夫なのか?

定期的にメンテナンスをしてあげないと安心してドライブに行けませんよね🚗³₃

では、お住まいの点検は?と言われると・・・

んー確かに考えていなかった。という方もいらっしゃるかもしれません。

メンテナンス費用はどのくらい掛るのか?

急に言われても無理です!困ります!!とよくお聞きします。

そうなんですよね。メンテナンス費用まで考えていないんです。

会社さんによっては建てたらよし!あとは知りません。

アフターメンテナンス(フォロー)はしなくてもいいですよね?他の会社さんに依頼してください。

こんなこと酷すぎます!

お施主様との出会いから設計、デザイン、上棟、造作、仕上げ、お引渡しを行います。

家づくりは建てたら終わりではないんですよ!!

お引渡しをしてからも末永いお付き合いがあります。○年点検です!お久しぶりです。お住まいの住み心地であったりと会話がありますよね。

あとは知りませんでは、私は絶対に嫌です!

お気軽に相談していただけることが私自身の嬉しさでもあります♪

些細なことでもお問い合わせくださいね。

ごめんなさい、話がズレました。


本題に戻ります!🫡✨✨

まずは外壁のコーキングから見ていきましょう。

コーキング(シール)といっても聞いたことはあるけど、どこの部分なの(˙o˙ )??

あんまり気にしたことなかったな・・・

ではでは、詳しく見ていきましょう!

使われている箇所は”外壁の目地”であったり”サッシ(窓)周り”のコーキングがあります。

言われてみると『あーなるほど』となります( ´͈ ᵕ `͈ )!?

サイディングの目地(ジョイント)やサッシ周りに使用されているコーキングは約8年を迎える頃にはボソボソになってきている事をよく見かけます。

コーキングの打ち替え

普段はあまり気にしていなくて点検の時に気がつかれる方が多いですね。

やはり雨風や直射日光(紫外線)による劣化が目立ちます。

では、どのようにコーキングの打ち替え・打ち増しをするのか?

お住まいの全面を補修する場合は足場設置が必要になります。足場を設置するのであれば、外壁塗装も同じく進めていきたいところです。

外壁塗装の目安としては、外壁を手で触るとチョーキング現象が起こっていたらメンテナンスの時期です。

※チョーキングとは、サイディング(外壁)を手で触ると手に白い粉が付くこと

また外壁にコケ(苔)であったり、きのこ🍄が生えていないか?外壁のひび割れ、はがれ等が見受けられるようになったら外壁塗装も同じく進めていくことをおすすめします。

この他にもベランダがある方は防水の点検もしておくと安心ですね♪

ベランダの防水は約10年ほどでトップコートがパキパキになってしまいひび割れや浮きが起こって来てしまいます。(場所により異なります)

防水層の上にあるトップコートだけが劣化であればまだいいです。

防水層にまでひび割れが起こるとどうなるのか?

1階部分が住居であれば雨水が入り込みます『あま漏れ』が発生します。

となると、天井にシミができてしまった。壁にはカビが発生してしまいます。

住居でなくても躯体への水の侵入は避けなければいけません。

何故かと言うと木材は長時間、湿気のある場所であるとボソボソになるからです。

まずはベランダの排水が詰まっていないか確認お願いいたします。

次にベランダの床を点検です。大きなひび割れが起こっていないのか?

自分で確認するのは不安な方はご連絡頂けますとお伺いさせて頂きますね♪

次に屋根の点検です。

瓦の場合はズレていないのか?漆喰の状態は?など瓦屋さんにしか分からないこともありますので足場を設置したら点検をすると良いと思います。

これから雨が続く日がありますが、早めの対策と点検をお願いいたしますね♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

上棟時の気密と断熱処理

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

5月14日は母の日ですね。

プレゼントはお花にするか食べ物系にするか悩みましたが、今年はお花💐にしてみました。

日々の感謝の気持ちを伝えることが大切ですね♪


先日、H様邸の上棟(建て方)がありました!

とても良い天気で上党日和♪素敵です✨

朝早くからお施主様、大工さん、レッカーさん、設計さん、監督さんが集まり上棟の準備をしていきます。

私たち職人さんは足場のメッシュシートを張ったり躯体を組み上げる準備を行い、お施主様、監督さんはお住まいの周りにお清めを行ったりとあります。

お施主様よりお言葉を頂いてから作業する方々と乾杯を行い、柱立てをおこないます。👏👏

そしたら皆さんと写真撮影!思い出に残りますね。こんな時あったよね!あーほんとだ懐かしいね…

お住まいは一生のものになります。大切なお住いだからこそ『こだわっている』

まずは性能ですよね!

家は建てたけれど・・・

夏は暑い…エアコンを付けていれば涼しいけれど光熱費が凄いことになっている。エアコンを停めると暑いという事になります。

冬は寒い…室内でも防寒着を着ていないと寒い、寝る時はもふもふの毛布が必要不可欠。そうなると収納スペースは従来必要な分よりも多く必要になります。

このことを踏まえて考えてみると冷暖房を付けていないと快適な空間では無い。なぜそうなるのか??

気密と断熱が高くないということです。

気密ではコンセントBOX、躯体同士のジョイントから空気が出入りしていることが考えられる。

断熱では床・壁・天井といった外気と接する部分からの暑さ寒さが通り抜けている。

1番身近でわかりやすいのは車ですね。(ごめんなさい、悪い意味では無いです。)

夏場に乗るととても暑いです。冷房をつけると一旦は涼しいですが、停めてしまうと暑くなってしまいます。

ここに断熱が入っていたら…気密性が良かったら快適ではないのか?ふと思ったりします。

では、断熱を入れてみましょう!気密を良くしましょう。となりどこまで求めるのか?

例えば、基礎断熱は100mmで壁の断熱を室内側に100mmと室外側に100mm入れてみましょう!小屋裏には330mm

快適な生活を送るためには気密と断熱は、まず第一に取り入れたいですね!

次に間取りとデザインなどになります。

どのような生活を求めて(考えて)いて動線は?回遊動線??

※回遊動線とは、どこのお部屋を通っても違うお部屋を通って行くことが出来るので、行き止まりがないことをいいます。

室内の仕上げであったり外壁の仕上げ方、内装建具、造作の棚といった様々な打ち合わせを行い上棟へと迎えていきます。


下記のように柱と梁(桁)といった躯体を接合する箇所には気密テープを貼ったり、発泡ウレタンを吹いたりして隙間を限りなくしています。

写真では分かりにくいですが、通り柱など外周部には躯体パッキンを張ってから納めています。

このほかにも!!

今見えている金物ありますよね?

ここにも発泡ウレタンを吹いて気密テープを貼ります。

ここまでやる必要あるのか?と言われれば、職人さんは必要あるからやっているんです!と答えます。

別にここはいいや〜と曖昧にしてしまうのではなく、一人一人が高性能とは?を考えて作業をしているからこそ高気密高断熱のお住まいが作り上げられていると思います。

この作業はなぜ行うのか?なぜ必要なのか?考えて行うことが大切ですね!

外部には耐震を取るパネルを張るのですが、1本1本エアーの鉄砲で打っていきます。この作業は何千本以上の釘があるので打ち忘れや、打ちミスがある可能性があります。

なので、打ち終わったあとに玄翁で再確認をしながら釘を叩いて打ち込むことと正確に打たれているのか?確認しながら作業を行わさせて頂きました。

この作業を行うことで、耐震・制震性能を高めることができます。

安心・安全な住まいを皆様にお届けするため、丁寧に施工を行っております。

(にしても腕がパンパンです💦)

休憩時間にはお施主様がパンを焼いてくださいました!!

出来たてでふわふわしていて、とっても美味しかったです!ありがとうございました。

大工さんたちもすごい!美味しい!!という言葉が飛び交っておりました(≧∇≦)♪

見てくださいよ!とっっても美味しそうですね!

この他にもメロンパンやワッフルなど

ありがとうございます!

これからも少しずつお住まいが完成へと進んでいきますので、いつでもお越しくださいね♪

お待ちしております


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

戸袋の開閉はどうやって!?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、OB様宅にお伺いさせていただきました。

主にアフターメンテナンスであったり修繕工事です。

外回りですと基礎の立ち上がり、外壁、屋根、水道メーター、外部のフェンスのガタツキなど

室内では床や壁、天井の状態と気になる箇所の確認補修、コンセント及びスイッチ周りのガタツキ、水周りの水漏れ、換気扇と給気口の清掃具合、手すりのガタツキ、トイレの脱臭フィルター清掃などになります。

H様邸では先日、外壁塗装を行わさせて頂きました。

10年以上経ってくるとサイディング同士の目地(コーキング)であったり外壁の表面にチョーキング現象が起こってしまいます。

そうなってくるとメンテナンスの時期です。

修繕工事や改修工事を行うと今までは使っていなかったベランダを憩いの場として作成し読書をしたりお食事をしたりとする場所として生まれ変わりました!

本当に素敵ですよね♪

しかし、ベランダというと『メンテナンス』は必要不可欠になります。

表面のトップコートがひび割れが起こってきてしまうことや防水層に到達するまでひび割れが起こると最悪の場合、あま漏れが起こってしまいます。

ベランダ欲しいな…初めは良いのですが、今後のメンテナンスが必要だということはお忘れなくお願いしますね


本日は雨戸の出し入れについて

先日、改修工事でサッシ(窓)と戸箱を取り替えるために外し作業があったのですが、雨戸が出せないんですけど・・・

1人でよっ!掴めた!といって何とか出していたのですが、これ大変だなぁと感じていました。

戸箱(戸袋)とは、雨戸を収納しておくスペース(BOX)になります。最近のものはアルミ製が多くなってきまきたね。

雨戸とは、雨風を防ぐための板になります。近年ではシャッターが多く普及されていますね!

上記の写真みてくださいよ!

戸箱に手が入るスペースがないので雨戸の出し入れが大変なんですよ。

切り欠きがあるのが一般的だと思っていました。ないのは仕方ないなぁ・・・と思っていたら!?

あーこの雨戸は室内から出し入れするんだよ。外から出せないでしょ??

えっ、室内から!?

実際に見てみると小窓があるじゃないですか!!

ななななんじゃこりゃ!?

私自身、初めて見た光景でした。

考えられていますね!

室内から開け閉めするすることができる。

今回も学びがありました。いいですね♪

改修工事には学びしかありません!


本日もブログをご紹介して下さりありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

床材のグレードって何が違うの?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

毎週火曜日に進捗会議というのがあり、各現場の進捗やイベントであったり各自報告などがあります。

参加するのは社長、総務、設計、デザイン、監督になります。

工事の進捗はどこまで行っているのか?次の工程は?各種検査は?問題は起こっていないのか?納まりは??

様々な情報を共有します!

その中でHPのブログをみる機会があるのですが、そこで床材のPグレードとかNグレードの詳細わかりますか?という話になりました。

んーー、やばい忘れたという・・・

そこで改めて私たちの再確認としてブログでもご紹介してみようかなと思います。📚✍

無垢フローリングには様々な種類があるんですよね。

『フローリング スズキ ナラ UNIタイプ Pグレード ウレタン塗装』

初めはなに?え?呪文ですか?となっていました。

それでは詳しく見ていきましょう!

樹種には様々な種類があります。

・オーク(ナラ)の床材であると硬質で傷が付きにくい事と耐久・耐水性があります。店舗内で土足でも使用することができます。

・クリ(チェスナット)の床材では木目がはっきりとしており湿度に強い事と腐食しにくく耐久性があります。強固の材種です!

・チーク材では木目が美しいです。光沢があり経年変化も楽しむことができます。(黄白色から金褐色に変化していきます)

この他にも材種はありますが、今回は3つを簡潔にご紹介してみました。

※ナラ、カバ、アカシア、クリ、タモ、メープル、クルミ、ネシアチーク、カリン、ピンカド、ケンパス、ゴム、バンブー、西南桜など (順不同)


次に○○タイプについて

・OPCタイプとは、1本の木からフローリングの長さを切り出した一枚物の無垢フローリングです。(1820mm)

1本の木(丸太)から一定の長さを確保できる量に限りがあるため、ほかのものに比べると高価になってします。

・UNIタイプとは、縦方向に4~5枚繋ぎ合わせて定尺の1820mmにしたフローリングです。

※繋ぎ合わせている枚数は異なります。

改修工事で多く採用しているのが、UNIタイプになります。

・FJLタイプとは、小さなピースの無垢材を1枚の決められた長さや幅にする為に縦方向にも横方向にも繋ぎ合わせて作られたものです。

タイプといっても種類が多いですね!


次は○グレードについて

・Pグレードとは、節・色の濃淡・軽微な特徴を極力外してあるグレードになります。

・Sグレードとは、軽微な節・色の濃淡などの特徴を含んでいるグレード

・Nグレードとは、節・色の濃淡・パテ処理を含んでいるグレード

・Fグレードとは、大きな節や色むら、カスリ、入皮など木の持つすべての特徴を含んでいるグレード( ナラのみになります)

多く使われているのはPグレードですね!


○○塗装について

・ウレタン塗装とは、表面にウレタンの皮膜を塗ることで木材の表面を保護する仕上方法になります。通常は光沢のある仕上げになっており塗装の強度を増す為、UV(紫外線)照射によって硬化させる塗装が一般的です。

・オイル塗装(自然塗装)とは、木肌に天然素材から作られたオイル塗料を染み込ませるにして仕上げる方法になります。つや消しで落ち着いた風合いに仕上がり木の温もりを感じられる一面、汚れやすいので日々のお手入れが大切です。

・UV塗装とは、自然塗装のような風合いなっており、キズや汚れに強いので汚れにくくお手入れが簡単です。


このように見ていくと無垢材の呪文のような文がわかってきますね。

書いてみて改めて学ぶことがありました。

本日もブログを最後までご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

浴室の入れ替えで心機一転!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

GWですね!

GWというと多くの方は”ゴールデンウィーク”と言いますが『グラスウール』という方も!?

なかなかですね・・・

お休みの方が多いと思いますが、ゆっくりしていると気になるところもあります。

会社の携帯を開くと不在着信!?どうしたんだろう・・・何かあったのかな?

はーい凰建設の山下です!

LINEでも通常通り来ていて溜まっていました。

随時ご対応しますね!


本日は浴室と洗面脱衣室の改修工事をご紹介いたします。

元々の浴室は良いんだけど掃除が大変で・・・

掃除が大変なのは困りますよね。特に排水溝のゴミ取りは毎週行います。その時によいしょって集めたりするのは苦痛です。

近年の浴室の排水溝は水の流れを利用してこのような工夫がされています。考えられていますよね!

クルクルまとまるのでポイッとするだけ

毎日の清掃は欠かせませんが、皆様はどのように行われていますか?

シャンプーや石鹸などが残ってしまうと汚れになってしまったりカビが発生してしまいます。

入浴後の最後に熱めのお湯で浴室を洗い流します。ここで石鹸などを流していきます。

次に冷水を掛けて浴室内の温度を下げておくとカビが生えにくくなります。

最後に柔らかい布で拭いてあげると水滴がなくなり綺麗に仕上がります。

毎日続けていくと習慣になるので最初は大変ですが、コツコツ続けていくことが大切ですね♪

汚れてしまった場合は柔らかいスポンジ🧽と中性洗剤で優しく洗ってあげるの良いですね。

床がタイルで落ちにくい汚れの場合はクレンザーを含ませてブラシでゴシゴシしてあげると落ちると思います。ここで注意はあんまりゴシゴシしすぎると削れたり傷がついてしまうので気を付けてください!

1番良いのは中性洗剤です。強すぎる洗剤を使われると表面を痛める恐れがあるので…

特に多いのが、ガビ取り材を長時間放置してしまい変色してしまった事を聞くことがあります。少しは薄くなりますが、完全には消えない恐れがあるので決められた時間はお守りくださいね。


新しい浴室といっても様々なメーカーさん、デザイン、カタチなどがありますよね。

私はこのメーカーがいい!いやいや私はこのメーカーがいい!デザインでもあります。

お客様同士で話されたりメーカーさんの方と話されたり私達と打ち合わせを行い決めていきますが、楽しい時間ですよね。

うわぁーこんなのもある!これも素敵!見てみて!これも良くない?

本当に良い時間ですよね。私もお聞きしたりするとほのぼのします。

今回お選びいただいた浴室もたくさん話されて決められました。

新築や改修工事でも、たくさん話されて決められます。サポートするのが私たちの役目で様々な視点からご提案していくことが大切です。

これから家づくりをされる方、既に建てられた方もお気軽にご相談やお問い合わせくださいね♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

階段に壁&格子を作りました♪

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

ブログいつも見てます!というお言葉をお客様からであったり職人さん、他社さんからいただけています。

ブログの他にもSNS系を見てくれてい方も・・・

いつもありがとうございます!

意外に見てくれているのだと改めて感じて、皆様のお役になるようなブログなどを投稿出来たらいいなと思います


今回は階段の改修工事を行いました!

ご依頼は昔ながらの格子はあるけれど昇り降りする際に怖いから何とかなりませんか?という事でした。

実際に昇り降りしてみると意外にも急勾配で手すりがあると安全に使うことができそうだなぁ、周りが見えてると怖いなと感じました。

本当に昔ながらのお宅にお伺いすると急勾配なんですよ!お客様はいつも使われているので普通に使われていますが、私はちょっと待ってよ😳

結構急な階段ですね。と話しながら打ち合わせをしたりとしています。

(足腰が悪くなったら大変だから手すりは必要だなぁ)

手すりを取り付けると言っても頑丈な下地がないから新たに設ける必要がある・・・

このように柱を2本立てたいとイメージしているのですがいかがでしょう?全体的に壁にしてしまいますか?

全体に壁を貼ると暗くなってしまうので…上の部分は格子を作られますか?

様々な視点からご提案をさせていただきます!

柱は見せる方向で行きたいので真壁にしました。

・真壁とは柱を見えるようにする工法

・大壁とは柱を見えないようにする工法

柱を2本立てて、そこに針葉樹合板24mmを張りプンリント合板を施工いたしました。

いつもは針葉樹合板12,5mmを張っていますが今回は特別に頑丈にして欲しいという事でしたので24mmを張っていきました。

格子は30×40の杉を用いました!

いい感じになってますよね♪

K大工さん、M大工さんありがとうございます!

急な変更もありましたが無事に収まることができました。ありがとうございました!!

様々な工事をお気軽にご依頼くださいね♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

室内の壁を”幻の漆喰”に塗り替えます!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

もうすぐゴールデンウィークがありますね。

長い方では9連休!?ちょっとした旅行も出来ちゃいそうです。

今年は行動制限やマスク着用義務が緩和されたので、遠出される方もいらっしゃいますね。

現場に向かってると他県ナンバーが多いなぁと思いながら、私は楽しく現場管理と打ち合わせをしてます!

趣味は…仕事なので毎日新しい発見や学びがあるので楽しいですね。

資格勉強もしていかないとヤバいヤバい

頑張ります(ง •̀_•́)ง


今回は砂壁を落として『幻の漆喰』に塗り替える施工を行いました。

一番最初のご依頼はカビが発生してしまい壁が黒くなってしまい良い方法はありませんか?というお困りでした。

今ではクロスが抗菌処理されていたりとシックハウス症候群にならないようにされております。

※シックハウス症候群とは、建材に含まれている化学物質により室内の空気が汚染されてしまうことです。これが原因で健康被害が起こってしまうことをシックハウス症候群と言います。

症状としては目がチカチカしたり喉の乾燥、吐き気、めまい等起こってしまいます。

目には見えない空気汚染は怖いですし、室内にカビがあるのは嫌ですよね。

砂壁を落としている所(作業中)

既存の砂壁とカビを消毒しながら手作業で落としていきます。

くっ付いていると大変ですが、意外にも取りやすかったのでスムーズに作業を進んでいきました。

にしても・・・カビはしつこいですね。

あんまり執拗いのはいやーね(笑)

砂壁の奥にも発生していて削ったり消毒して菌を無くして綺麗にしてから下地処理を行います。

※カビが生える原因は?温度・湿度・栄養源の3つが揃うことでカビが発生していきます。

温度が20〜30度に対して、湿度が70%以上もあるとカビが好む空間です。これから梅雨の時期になっていくと要注意です!

3つ目の栄養源は私たちの身近にあるものであったりするんです。

ゴミやホコリが家具の裏に溜まり気が付かないうちにカビが生えていたり壁に黒い点が出てきたりとしてしまいます。

対策としては換気をよく行ったり除湿機を用いて湿度を下げるといった方法もあります。

今回の原因は洗濯物を壁側の室内で干してしまい締め切った空間になっていたようです。

空気の循環も上手くできず湿度は高く窓際なのである程度の温度までは上がりますがカビが好む空間になってしまっていました。

特に酷かったのはエアコンの中や裏側、下側などが真っ黒になっていました。(壁まで広がっていました)


そこで今回は『幻の漆喰』を新たに塗っていきます!

きっかけはご近所さんから凰さんがやっている漆喰いいよ〜というお話からでした。ありがとうございます🙇✨

”幻の漆喰”は凄いんですよ!!

何がすごいって?それはですね♪

幻(まぼろし)って事は、数に限りがあるの!?と思いますよね。

いえいえ、幻の漆喰とは光熱触媒を活かした天然の空気清浄器なんですよ!

光が当たらない暗がりな所でも、温度と反応をして室内の臭いなど有害物質を吸収し分解することが出来ます。効果は、半永久的に心地よいクリーンな空間を作り上げる事ができます。

また、塗り方次第で様々な仕上がりができるので、和風な感じや南ヨーロッパ風などお客様の好みに合わせることが出来るという面も大きな特徴となっております。

幻の漆喰は、安心・安全・清潔な空間を保ちつつ健やかな暮らしができるのですね。

なんだこれ!?こんなにも凄いの!?

本当に凄いですし素敵です✨✨

香りも個人的に好きです!


幻の漆喰は左官屋さんが塗っていくのですが、使われる道具一つ一つにもこだわりがあるんですよ!

まずはコテから!!

コテと言っても様々な種類があるんです。大きいものから小さいものであったり仕上げ方法によって用途が違ったりと見てると『おぉーなるほど!今まで気が付かなったこと』じっくり見ていると気がつく点もありますね。

多分思っている以上に種類が多いです!

次にコテ板です。

コテ板って人それぞれ形も違いますし手作りということに驚きました。

持ち手であったり重さ(軽量化)を自分に合ったように作成されて大切に使われていくのは道具といっても愛着が湧きますね♪

他にもいろいろ”こだわり”があるんですよね!

手作りの『コテ板』です!

道具だから、、ではなく一緒に働く仲間というか相方?みたいな感じですね。

職人さん一人一人こだわってます!!

私はというと会社から支給していただいているmy軽トラちゃんが相棒ですね!

ワックスがけは勿論!いつもピカピカを目指してます。打ち合わせにお伺いした際にドロドロの車で車内ぐちゃぐちゃは嫌ですもんね。

話がズレました・・・

作業をされている職人さんはかっこいいです!

塗り方一つにもこだわっており、コテの特徴を掴んで作業されていました。

パッと見じゃわからない事が熟知していらっしゃる・・・

なんというか本当に凄すぎて憧れます!!

今回はお2人で作業してくださいました。

お2人ともかっこよすぎますよ!

コテ板からシュッ、シュッ、とコテで持って壁に塗っていく(語彙力がない…)姿を実際に見てみてください。

シュッ、シュッという音が現場でリズム良くなっています。

どうやって行うんですか?コツはあるんですか??

こういったことも職人さんとのコミュニケーションに繋がりますね♪

左官屋さんにも関わらず建設業界には職人さんがいらっしゃいます。

1つの職種を極め極めている職人さんプロフェッショナルですね!

本当にカッコイイです!!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

お手洗いの床をフラットに改修工事

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、床下に潜って作業をしていたのですが出れなくなるかと思いました。

頭が入れば行ける行ける!と思って進んでいくまでは良かったんですが、次に出てくる時が大変なことに・・・

リターン出来ずに引っかかってしまい、やばい出れない😱

息を抜きながら戻っていき出ることが出来ましたが、今後は頭が入ってもリターン出来ないかもしれないところは入らないことに決めました。

約180mmのところには入らないことが無難ですね!


今回はお手洗いの床をフラットにする改修工事を行いましたのでご紹介いたします。

元々は入るところに段差があり出入口する際に躓いてしまうことが心配でした。

私もですが、ちょっとした段差に躓きやすいんです。(何も無いところで何故が躓くこともありますが…)

思っているより足が上がっていないんです😭

となってくると段差を無くしてフラット(バリアフリー)に行うことが必要不可欠になります!

昔ながらのタイルの床は残しつつ、排水を立ち上げて下地調整を行い防虫合板を2重張り&フローリング カリン Pグレードを施工を行いました!

こちらは一日で工事を行うことが出来る工法です。(状況により異なります。)

しかし、作業が大変なんです!

狭い空間でシビアな下地調整を行ってから合板を張ってフローリングやクッションフロアを貼りますが、なんと言っても狭い!

大工さんや設備屋さん、仕上げ屋さんには頭が上がりません。本当にありがとうございます🙇

廊下と同じ模様(柄)のフローリングを採用しましたが、美しいですよね♪

赤褐色と黄白色との濃淡が美しく縞模様がまた素敵です!!

カリン(花梨)材の香りと模様に惚れてしまいそうです。

本当に素敵なので良いですよ

材質も硬いため丈夫いフロア材になっています!

床材でも様々な種類があり迷ってしまいます。床選びも楽しくお選びくださいね😆✨


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。