UA値・C値・Q値!!

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

本日は、おおとり通信で書かせて頂いた今月のひとことを、ご紹介致します。

今年の目標は「成長」です。鑿(ノミ)や鉋(カンナ)も使える事、知識や技術・社会性も身につけれるよう日々精進していく所存です。また、資格にも多く挑戦し取得していきたいと思います!

*令和3年4月より現場監督も行っています。


さて本日は、おおとり通信の今月のひとことで、書きました最近覚えた建築用語!

UA値・C値・Q値を詳しくご紹介致します!!

まず初めに、UA値からです。

住宅の床、外壁、天井(屋根)や開口部などを通り外へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値となります。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことになります。(外皮とは、天井・外壁・床・窓などのことです。)

性能の良い断熱材を使用・高性能なサッシを使用することでUA値は低くなっていきます。

外皮平均熱貫流量。建物の断熱性能を示す。
UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高くなる。単位は [ W/㎡K ]

*岐阜市が入っている6地域は、UA値0.87以下という基準が設けられています。

詳しくは、こちらをクリックしてください。


次にC値とは、相当隙間面積のことです。建物全体にある隙間面積(cm2)を延床面積(m2)で割った数値で、建物の気密性能となります。

C値が低いほど、高気密な家!!

当社では、工事中と完成後の2回 気密測定を行っています。本当に高気密な住宅になっているのか?をきちんと調査致します。

工事中の気密測定

物の気密性能をあらわす値のこと。延床面積あたりのすき間面積のことで、ゼロに近いほどすき間が少なく、気密性能が高くなる。単位は [ cm2/m2 ]

詳しくは、こちらをクリックしてください。

C値を低くする為に、施行する際に小さな隙間も見逃さずに気密処理を丁寧に行わなければならないといけないと感じました。


最後にQ値です。

どれくらい熱が逃げにくい家なのか?がわかる数値、熱損失係数のことです。住宅の断熱性が高ければ高いほどQ値の数値は小さくなり、Q値が小さい家=熱が逃げづらい家=冷暖房の効率がよく省エネ性能が高い家だということがわかります。

熱損失係数のこと。建物からの熱の逃げにくさをあらわす。
Q値が小さいほど、熱が逃げにくいので省エネ性能が高いといえる。
単位は [ W/㎡K ]

詳しくは、こちらをクリックしてください。


以上がUA値・C値・Q値についてでした!

また、いろいろ調べてみたらηA値(イータエーチ)についても学べましたので、ご紹介致します。

ηA値(イータエーチ値)とは、太陽の光を室内へ取り込みやすさを表しています。室内に入り込む日射量を外皮面積で割った値です。数値が小さいほど日射熱の侵入を防ぐことが出来るということになります。

冷房期平均日射取得率のこと。建物に当たる日射熱の何%が内部に侵入するかを示す値。
ηA値が小さいほど日射が入りづらく、冷房効率が高くなる。


UA値➪熱が逃げにくい=断熱性能が高い

C値➪建物の隙間面積(低ければ低いほど良い)

Q値➪熱の逃げる量(数値が低いほど省エネ)

ηA値➪太陽の光を室内に取り込む量


この他のブログも、お時間のある際にぜひご覧くださいませ♪

凰建設 スタッフブログ! ←↓こちらをクリック

または、凰建設 ホームページ


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

K様邸 大規模リフォーム(①)

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

先日、愛犬と散歩していたら梅の花が咲き始めていました。春が近いのですね♪花の色や香り・咲き方なども見ていて楽しむことができます。


私は外部担当で、断熱や通気胴縁の取り付けが終盤を迎えてきました。午前中は雨が降り続いており、外部の作業を進めにくい状態でした。しかし、お昼頃から晴れ間が見えてきましたね。

ベランダの小さな所も断熱を入れて、熱柱とならないよう丁寧に施行をさせて頂きました!

早速、新しいiPadを使ってます!(誕プレ)

室内の方では、生づくりの床・天井下地など取り付け終わり着々と工事が進んでおります。

家の中に入ると杉の良い香りが♪生づくりの床の香り・心地よく、ついつい寝転びたくなる床を皆様もぜひご体感してくださいませ。

本日もブログをご覧頂きありがとうございました。


この他のブログも、お時間のある際にぜひご覧くださいませ♪

凰建設 スタッフブログ! ←↓こちらをクリック

または、凰建設 ホームページ


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録

この部屋暗くないですか??

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

最近電気屋さんに事務所の照明暗くないですか?と聞かれました。

入社してから気になったことはなかったですが、丁度自分の頭の上の照明も切れていました。

気づかないものですね、、

最近照明の話をよく見聞きするのですが、

日本の家は明るすぎるって良く聞きませんか??

なぜ日本人は部屋を明るくしたくなるのか調べてみました。

欧米では薄暗く、オレンジがかった照明が、日本では夜でも明るい白色光が好まれます。

この違いの一つが色素の違いです。

瞳の色素が薄い欧米人は光に弱く、色素の濃い欧米人は光に強いので好む照明の明るさも変わってきます。

二つ目が照明に対する概念の違いです。

日本では照明は「部屋を明るくするためのもの」という考えが強いですが、

欧米では照明をインテリアの一部として捉え、部屋のデザインや雰囲気に合わせて照明の明るさも抑えるようです。

そして日本人がなぜ明るい部屋にこだわるのかというのを調べていたところ、

戦後、日本の経済成長期が来るタイミングが蛍光灯の普及と重なったため、

白く明るい照明で部屋を明るくすることが幸せの象徴のようになった

という記事を見ました。

他にもいろいろありましたが、歴史や文化の背景が照明にもあるのは面白いですよね。

必要な部分を照らすという考え方をよく見ますが、確かに光は影があるからこそ映えますよね。

作業する手元だけスタンド照明で照らしたり、ダイニングの上だけお気に入りのペンダントライトを吊ってみたり、寝室はホテルでよくある間接照明も素敵ですよね。

照明の色も、ご飯が美味しそうに見えるのは電球色、作業がしやすいのは昼白色など空間の使い方によって変えると良いです。

照明計画も住まう人が明るさを求めるのか、雰囲気を求めるのかによって変わってくるとは思いますが、私も趣のある部屋の雰囲気は素敵だなと思います。

明るいか暗いかだけでない照明の選び方も知っているともっと暮らしが豊かになるかもしれません。

最後までご覧いただきありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

幻の漆喰

こんにちは。
今週の天気予報には雪マークが。
また寒くなりますね、いやだなぁ。
くれぐれも体調管理にはお気をつけくださいませ。

さて。現場の報告です!
以前、漆喰の塗り替えをさせていただきましたT様邸。

左官屋さんの出番でございます。
じゅらくの壁を、おなじみの幻の漆喰に。
空気がおいしいお家での生活、
こころもからだも健康になりますね!

Tさま、ありがとうございました。

以上、髙橋でした。

子ども部屋のその後

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

今日はバレンタインデーです。

バレンタインの手作りチョコを準備したその夜に電話で彼氏に振られた高校時代を思い出しました。

いい思い出です。(割と最近)

今日は子ども部屋について考えてみます。

これまでお話を聞いていると、子ども時代に十分な子ども部屋があった人は逆にそんなにはいらないと思う、

子ども時代には自分の部屋がなくて憧れだったという人はきちんとした憧れの子ども部屋を作ってあげたい

というような考え方の方が多いように感じます。

もちろん逆に広い子供部屋が普通でしょという人も、子ども部屋はなくても不便じゃなかったよという人もみえます。

自分の経験で自分の部屋があってよかった時は、中学のテスト勉強、高校受験、高校のテスト勉強、大学受験、

そしてバレンタインの前日夜な夜な電話で彼氏に振られたとき、あとはお母さんに叱られて拗ねてるとき、、

とかですかね、、

小学生時代は自分の勉強机にこち亀を並べてるのが見つかって怒られる、部屋を散らかして怒られる、そんな用途でした。

そうなると子ども部屋が適切に使われる時期は中学高校の6年程度です。

そして子どもが出ていったあと、その子ども部屋がどうなるのか、

一生子どもの荷物置き場?子どもが帰ってきたときの寝床?

それともお家の物置部屋になり下がる?

50年、60年住む想定で計画する自分たちの住まいと

6年間しか使わない子どもの空間と予算と、

将来使わない8畳の物置ができてしまわないように子どもの空間を考えてみると良いですね。

勉強は小さいころからリビングやダイニングのテーブルでする習慣がある子は中学、高校へ上がってもそんな風にやっていると聞きます。

寝るためのパーソナルスペースがあれば十分なので3畳、4畳でもありかも??

LDK、寝室の勢いで我が家の2階は子ども部屋!はもったいない空間ができてしまうかもしれません。

家づくり、考えることがいっぱいですね。

私も一緒に自分の考えを出してみます。

本日もご覧いただきありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

鑿(のみ)研ぎ

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

今日はバレンタインですね!先日、お施主様のお子様からきのこの山を頂きました♪

いつも現場に足を運んで頂いていて、私は赤い髪の人〜!で覚えていただいています。ありがとうございます。

チョコを食べだしたら止まらないので食べ過ぎには、十分気をつけたいと思いました。


本日は、お仕事がお休みでしたので道具の手入れを行っていました。

最近では、工場で機械を使ったプレカットが主流となり、手刻み加工する機会が減ってしまいました。しかし、私は手刻みもできる職人になりたいと考えています。近々、全国青年技能競技大会や、2級大工技能士にも挑戦をし知識や技術・社会性も身につけれるよう日々精進していく所存です。

本日もブログをご覧頂きましてありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

次の冬はあったかい家で…

皆様こんにちは!凰建設の森島です。

本日はお客様のご契約に立ち会わせて頂きました。

2022年の年明けごろにお引渡しをさせていただける予定です。

来期は ”冬でもあったかいお家” が毎日の帰るお家になります。

今からとっても楽しみですね。

N様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

〜木材の乾燥〜

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

休憩時間に仮設トイレの掃除をしていました。現場の仮設トイレは、協力会社さんなど多くの方が利用されます。利用された時に、汚かったらどの様な気持ちになるでしょう…。誰かがやってくれるからいいや。など後回しにしてはいけないと私は思います。

いつ利用しても、誰が見ても綺麗だと言っていただける現場を作っていきたいと考えています。


本日は、木材の乾燥についてご紹介致します。

山などに生えている木(杉・桧)の含水率は、150%近く含んでいます。多いもので200%…。そもそも含水率ってなに?と思われるも思います。

含水率とは、木材に含まれる水分の量のことです。

また、木材には2種類の水分があります。細胞の空隙に入っている自由水・細胞壁に含まれている結合水があります。


下の写真のものは、天然乾燥です。

天然乾燥では、材によく風が当たるように隙間を空けて並べたり、積み上げてゆっくりと乾かしていきます。この方式では、自然素材らしい風合いや色つやも損なわれません。しかし、乾燥に時間がかかる事・収縮に伴う割れが発生しやすい事があります。

天然乾燥の他に、人工乾燥があります。

人工乾燥の場合は、密封された装置の中に木材を入れ、乾燥させます。天然乾燥とは違い、乾燥期間が短く・乾燥品質を管理しやすい事が挙げられます。現在、使われている乾燥材は、人工乾燥材がほとんどです。

人工乾燥の処理温度は3種類あります。低温乾燥では40~60℃・中温乾燥では80~90℃・高温乾燥では100℃以上の3種類!また、高周波式乾燥などがあります。


木が伐倒されてから木材として使用できるまでに少なくとも半年から1年は掛かります。材によっては乾燥が充分にできるまでもう少し時間が掛かることも…。

一般的に木材は含水率20%前後が良いと言われています。

含水率30%以上の木材は、シロアリが好んで食害してしまう事やカビが発生してしまう恐れがあります。対策として、防腐・防蟻処理を確実に行うことが必要です。


本日もブログをご覧頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

大規模リフォーム(吹き付け断熱)

皆さんこんにちは!凰建設の山下です。

最近、Clubhouse(クラブハウス)というSNSにハマっております!私は住宅系の方が配信しているものを傍聴して、家づくりについて学ばさせていただいています。

聞いて→調べて→知識にする。ということは、本当に大切な事だと改めて感じました。Clubhouseを教えてくださいました営業部の方々には感謝しきれません。ありがとうございます。これからも多くの知識・技術を身につけていきたいと思います。


先日、1階部分(下屋)に吹き付け断熱を行いましたので、ご紹介致します。

既存サッシや、床などに付かないよう、養生もきちんと行ってから施行を致しました。

吹き付け断熱を行うことで、壁や天井に自己接着したままでいる事、断熱効果があり性能の劣化がほぼない事、柱や筋交いなど、隙間のない施行が可能です。

そのため、気密・断熱性を高めることができ、壁内結露発生を抑えることが出来ます。

壁内結露の怖い所は…目に見えないところで発生している為、知らない間に木材を腐らせ、カビやダニが影響でアレルギーを引き起こしてしまう原因になってしまいます。

*天井裏断熱材には、吹き込みグラスウール450mmを施行する予定です!!

リフォーム(改修・リノベーション)でも、高気密・高断熱の施行を行うことができます。お気軽にお問い合わせ下さいませ。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

大規模リフォーム(通気胴縁②)

皆さん、こんにちは!凰建設の山下です。

最近、会長が着てそうな格好をしているな!と先輩方から言われます。コロナが流行してから会う機会減ってしまいましたが、会長がいつも言っていた「無駄のない行動」を日頃から心掛けていきたいと思います。

無駄のない行動をする為に、作業の一連を常に考えることが必要であり、分からないことは質問をして解決することが大切な事だと強く感じました。


さて本日は、通気胴縁②をご紹介致します。

プレミア断熱ビスを、インパクトドライバー(打撃 電動工具)で柱・間柱に固定するためには、芯墨を出さなければなりません。そうしないとビスを打っても空回りして固定できないからです。

下の写真を見て頂くと、(青い色の線)幅の広い方が柱・幅の狭い方が間柱です。その間に赤色の線が芯墨です。

墨出しの作業を、しっかり確実に行わないと斜めに取り付けてしまったりと問題が多々発生してしまいます。

次に、通気胴縁の間隔です。

1尺5寸ピッチで取り付けています。透湿・防水シート(タイベック)の繋ぎ目から1尺5寸ピッチで基準となる墨出しを行います。

レーザー照射器というものを使用して墨出しをする場合もあります。レーザー光をあて、その線に沿って墨を出し、建物の柱・壁・天井・床が直角・水平かを確認することが出来ます。

上記の作業を全て行うことで、ピシッと曲がったりせずに取り付けることができます。


この他のブログも、お時間のある際にぜひご覧くださいませ♪

凰建設 スタッフブログ! ←↓こちらをクリック

または、凰建設 ホームページ


新築工事・改築工事・改修工事(リフォーム・リノベーション)など様々なご相談・お困り事などお気軽にお問い合わせください。

凰建設 電話番号➩058-243-2173

来場予約について➩こちらをクリック♪

メルマガの申し込み➩メルマガ登録


本日も、ブログをご覧頂きましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。