外壁のメンテナンスは必要なの?点検箇所は??

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

8月も今日で終わってしまいましたね。

本当にあっという間でした・・・

9月は夏から秋になる季節の変わり目で、朝晩との気温差が大きくなっていきます。(羽織れる服装など、体調管理には気をつけていきましょう!)

また、問題なのは台風の接近です。

台風が発生して日本列島に上陸・接近してしまうことで、大雨や暴風など天気が読めなくなります。

(秋の台風は勢力が強いそうです。( ・᷄ὢ・᷅))

台風の進路を確認していても急に方向(進路)が変わってしまったりすると、外で作業をする工事が止まってしまう事や足場のメッシュシートなど台風対策に追われます。

上棟(建て方)でも、上棟日に向けて作業依頼をしたり何時に材料を納品して、次は何時に納品される等 監督さんは作業もしながら管理をしなければなりません。

それが雨で延期になると本当に大変なことになります。職人さんもその日に向けて準備をして下さっている。材料も時間指定で手配してしまっている…。

2週間前に延期にすると決まっていたら納品を伸ばすことは出来ますが、なかなか難しい(不可能に近い)です・・・

延期にして上棟日が晴れたら、出来たやないか!!雨が降ったら延期にしてよかったね。

本当に難しい・・・

私も上棟日に雪が降って、何を考えとるや!と。

本当にすみません。いろんな天気予報を見て予定通り決行で行けると思ったのですが・・・

(こちらの現場も濡れてしまったらタオルで確実に拭いて十分乾かしました。)

おっしゃる事は分かります。どうなっとるんや?という気持ちも分かります。

でも、そんなに監督さんを責めないでくださいね・・・


さて、本日は外壁のメンテナンスについて

外壁は約10年(目安)に一度の修繕が必要だと言われています。

長いようで短い期間ですが、その前に約5年で”コーキング”の部分が劣化してしまいます。

サイディング同士の目地に施工してあるコーキングが太陽の光や雨風を受ける事で、ひび割れが欠損が起こっているところを見かけます。

コーキングの打ち替えだけで納まるならまだ良い方・・・

万が一 ひび割れが起こっている箇所から水がサイディングの中に入り水を吸ってしまったら大変なことになります。

一度サイディングが水を吸ってしまうと張り替える方法と板金などでカバーをする(カバー工法)をしなければなりません。

塗装で大丈夫でしょ!と進めていくと塗装をした後(直後)は大丈夫です。しかし、1ヶ月・2ヶ月程で塗装も剥がれてしまい、また塗装前のようにボロボロになってしまう事や上から剥がれ落ちてくる恐れがあります。

こういう事があるから何回も何回も同じことを書いてるように少しでも早くメンテナンスをお願いしたいです。

※イメージ図です。

お電話で数年前に他社さんで外壁塗装をしたんですけど、外壁がボロボロになっているから見に来て欲しいというご依頼でお伺いすると上記の状態・・・

ほんとに…外壁を張り替えたりカバー工法をするのは簡単じゃないですけど、将来性を考えて施工をお願いします。批判するわけではないですけど、お客様の立場になって考えた時にどんな提案が良いか?どのような想いがあるの?などを考えて打ち合わせをしていかなければなりません。


簡単にできる外壁のメンテナンスを見てみましょう。

サイディング同士の間にコーキング(シリコン)があるのですが、ひび割れが起こっていないか?欠損は起こっていないか?

外壁を触るとチョーキング現象が起こっていたらメンテナンスの時期です。

※チョーキングとは、サイディング(外壁)を触ると手に白い粉が付くことを言います。手に着くようになりましたら、そろそろ塗り替えの時期だな。と思って頂けると良いです。

外壁にコケ(苔)やきのこが生えていないか?

外壁のひび割れ、はがれ

また、お時間のある際にご確認をお願い致します!

本日はこの辺で失礼致します。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

スケルトン!?(改修工事)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

なぜか家にクマちゃんがいました…。

第一印象は『でか…』なんかでかいのがいると思ったらクマちゃんが…。🧸🧸

これからいらっしゃる(住む)ようです!笑

お隣には自然とミニオンが…。(*´ω`*)


本日はリノベーションでよく聞く言葉の『スケルトン』についてです。

一体なんだろう??詳しく見てみましょう!

建物を支えているものは主に基礎、土台、柱、梁の構造躯体です。その中に内装設備が取り付けられる事で不自由なく違和感なく生活することが出来ています。

そこで『スケルトン』とは、建物を支えている構造躯体だけを残して、内装設備などは全て取り外し(解体)大規模な改修工事のことをいいます。

下記の写真を見ていただけるとわかりやすいと思います。

スケルトンの一例

元々、床・壁・天井や設備機器がありましたが、全て解体をして一から施工を進めていくというリノベーション。

今回は断熱施工から下地工事へと進んでいきます!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

安全管理(対策)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

昨夜の雨は凄かったですね…。

道路が一部冠水してしまったり、雷(落雷?)の影響で電気がつかなくなったので来て欲しい。というご連絡がありました。

またまた現場ではゴムマット(まぁまぁ重いです。)が道路まで流されてしまったりカラーコーンがないな…と思ったら変なところにあったりして、最後に見回りをして良かったなと安心しております。

今年の雨は災害レベル並に降りますね…。


本日は安全管理(対策)について

建設現場では”ヒヤリハット”が重大な事故に繋がる恐れがあります。

監督さんが安全対策を行うことは当たり前ですが、職人さん一人一人もこれは危ないから→こうしたらいい、こうしようと仰って頂けると更に安全に作業を行うことが出来ます。

例えば、上下作業をしない事、作業をしている方の後ろを通る時は一声掛ける事、脚立の開き止め金具を確実に使用する事など

5S活動の『整理・整頓・清掃・清潔・しつけ』が基礎となり大切なんだと日々感じています。


いま現在、岐阜駅周辺でビルの改修工事を行わさせて頂いております。

屋上へ上がる昇降階段を設置しているのですが、誤って登ってしまわないように侵入防止のゲートを付けています。

また、メッシュシートを取り付け万が一物を落としてしまっても足場内で収まるようにしています。

常夜灯の設置、反射板の設置、工事中の看板設置など

何か起こってしまってから、こうしていたら良かったな…。など後悔しないよう出来ることは早めに行って危険予知をしていかなければなりません。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

意外と忘れている換気扇・給気口の清掃方法&お手伝いの脱臭フィルター!?

皆さんこんにちは! 

凰建設株式会社 工事部の山下です。

最近だいぶ涼しくなってきましたね。

外作業では作業を行いやすくなりますが、お天気が心配な日が続いていきそうな感じです…。☂☂

今日も一日頑張っていきましょう!( ˶˙º˙˶ )୨


本日は換気扇と給気口の清掃について

お住まいの定期点検にお伺いさせて頂くとフィルターの清掃頻度と汚れ具合をご一緒に確認をしています。

換気扇から見ていくと、主にキッチン・浴室・お手洗いには付いています。

キッチンの場合は、カバーを外していただくと中にフィルターが付いています(機種による)ので、こまめに取り替えをおすすめ致します。ファンの方は取り外して重曹に3時間ほど浸け置きや掛けてあげてください。意外と汚れが落ちてくれますのでオススメです!

※機種により異なりますので、詳しくは説明書をご参考ください。


浴室の場合は、天井に取り付けられています。カバーを下げるとツメが2箇所ついていますので、内側に押さえてあげると外れますり水洗いをして水分を拭き取ってください。

中にあるファンは取り外して清掃するのが難しいので、歯ブラシなどでファンの汚れを落としてあげると良いです。(大変汚れが落ちますので、浴槽などの養生をして頂けると良いと思います。)

※赤印の箇所にあるファンの清掃

お手洗いの換気扇は上部の壁に取り付けられています。こちらもカバーを外していただいて、ファンの清掃を行います。

機種によっては簡単に外すことが可能ですので、水洗いをしていただくことが出来ます。奥に詰まっているホコリは割り箸とウエットティッシュで拭き取ることも可能です。

※こちらも大変ホコリが詰まっている箇所になります。換気扇下の養生をしてから作業を行うことをオススメ致します。

※赤印の所に換気扇があります。

給気口は各お部屋にございます。意外と清掃をするのを忘れてしまいやすくなる箇所ですがこまめに清掃をお願い致します。

清掃方法としては、カバーを外していただくとフィルターが付いています。水洗いや掃除機でホコリを除去してあげるようにお願い致します。

年数が経つとフィルターが黒くなって汚れてきてしまうので取替をされる方もいらっしゃいます。


換気扇や給気口の清掃方法を見ていきましたが、どちらも高所作業になります。十分お気をつけて作業をお願い致します。

また、ファンなどで手を切ってしまう恐れがありますので手袋の着用をしていただくと安心です。

換気扇は電源を切ってから作業してください。

清掃頻度は年に2回から3回をお願い致します!

※いつ清掃したか分からなくなりそうで心配だなぁ…。と感じられる方はマスキングテープをカバーに付けていただいて、何月何日に清掃をしたと記載しておくと一目見ただけで分かります。

よろしくお願い致します!


追加で”お手洗いの脱臭フィルター”清掃について

ウォシュレット付きの便座には脱臭フィルターが付いています。機種によって異なるのですが右側か左側についています。

フィルターを引っ張り出すと赤印のように出てきます。

このフィルターを引っ張り出してみるとホコリが詰まっていると思います。水洗いや掃除機で簡単に掃除することが出来ますのでお手洗い掃除をする際に見てみてくださいね。

※このフィルターを通して空気を吸い込んでいるので、ホコリが詰まっていると上手く脱臭できません。

詳しくは下記をクリックして見て下さいね♪

お手洗いの脱臭フィルター清掃方法について

最後にもう1つ追加でお伝えしたいのが『エアコンのフィルター清掃は2週間に一度清掃』をお願い致します!!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

防水工事を行いました。あなたの家のベランダは大丈夫?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

弊社、事務所の横にある畑で『ひまわり畑』が好評開催中です!

種まく際にひと工夫をして”ひまわり畑が迷路”になっています。

少し難しくなっていて、あれ?ゴールはどうやって行くの??それもまた良いかもしれませんね。(^_^;)

お子様の夏休みも終盤を迎えてきまして迷路に挑戦してみたり、身近でひまわりをご覧下さいね。- ̗̀ 🌻🌻🌻 ̖́-

※ノーマルカメラで編集なしで撮影しています。

ひまわりを見ていると、気分も明るくなり元気が貰えるお花でエネルギーが沢山詰まっていますね!

皆様のお越しをお待ちしております。

※迷路はご自由にお楽しみください♪

※雨天後は足元にお気をつけください。長靴があると安心です。

※ノーマルカメラで加工無しで撮影しています。

本日は防水工事についてご紹介致します。

お住まいの点検の際にベランダを見させて頂きましたら表面のひび割れが起こっていました。

表面のひび割れはどうしても起こってしまう箇所になります。築5年から8年(場所により異なります。)で表面のトップコートと呼ばれる保護剤が割れてしまいます。

皆様も私の家は大丈夫かな?と見てあげると良いです。よく見てみるとひび割れが起こっているかもしれません。

(こちらは表面のトップコートが著しくひび割れ)

※トップコートの下に防水層があります。防水層までひび割れが起こると”あま漏れ”がしてしまう恐れがあります。

防水工事の手順としまして

まずは、剥がれてしまったトップコートを清掃して高圧洗浄をして汚れを除去していきます。(室外機の移動も行います。)

次に下地処理でプライマーを塗布していきます。
プライマーは接着剤の役割を持っていて下地と防水層の密着性を高めてくれます。

そして積層工程に入り防水用ポリエステル樹脂の塗布とガラスマット(ガラス繊維)の貼り付けを行っていきます。この工程を2〜3回ほど繰り返して防水層を形成していきます。

最後にトップコートを施工して防水層を保護します!

(太陽の光が一部入り申し訳ございません。)

防水工事の手順としまして上記のように進んでいきます。

ご参考になれば幸いです。m(_ _)m


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

H様邸 地盤改良

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今度、地下で工事をするので養生をしていたのですが地下には電波が届かないみたいで圏外になっていたようです。(全然気が付きませんでした…。)

今日は電話が少ないな〜と思っていたら、、。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。地上に出た際の通知の量には驚ましたが、養生の作業は順調に進んでよかったです!

養生が確実にされていないと職人さんも安心して作業出来ませんからね。(ง •̀_•́)ง


本日は地盤改良工事をご紹介致します。

先日の地盤調査の結果を受けまして地盤改良工事を行いました。

地盤改良工事って一体何なのか?なぜする必要があるのか?詳しく見ていきましょう。

お住まいを建てた際、地面が柔らかかったりするとお住まいの重みによって地盤が沈んでしまうことや、基礎からお住まいが傾いてしまう恐れがあります。

特に地震など天災が起こった際に思いもよらないことが起こってしまう恐れがあります。このような事が起こらないよう地盤を確実に補強するために地盤改良工事を行っています。

地盤改良には、3つの工法があります。

1つ目は、表層改良工法といい地表面だけを固める工法になります。

2つ目は、柱状改良工法といい強固な地盤までセメントミルクを噴射注入し、土の中にコラムと呼ばれる柱状体を造る工法です。

3つ目は、鋼管杭工法といい地中に鋼製の杭を垂直に打ち込むことで地盤上の構造物を支える工法です。


様々な工法がありますが、柱状改良工法を採用しています。


地盤内に固化材スラリー(セメントミルク)を注入しながら大きな重機で掘削しながら土に混ぜて柱状の杭を形成していく事で地震に強い地盤が出来上がります!

一般的に地盤面から支持層までの深さが2〜8mの場合に用いられる工法で、径 500〜600mmの杭を形成していきます。

”施工中の様子”

地盤改良工事後は見えなくなってしまう所になってしまいますが、確実に丁寧に施工を行いこれから何十年と安心して頂ける家づくりを行っております。

これから基礎工事が着工致します!

またご紹介致しますね♪

”地盤改良後”

本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

外壁のメンテナンスはお早めに!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

8月6日からお盆休みという方もいらっしゃると思いますね。

お盆休みは家族の皆様とお出かけや、お墓参りなどに行かれますか?


本日は外壁のメンテナンスについてです。

お盆休み中に台風の卵が来るかもしれない?ということでしたので、急遽 足場の解体を早めてお盆前になんとか作業を行うことができました。

職人の皆さん、いつも本当にありがとうございます。

今回は、外壁の塗装・コーキングの打ち替え・防水工事を行わさせて頂きました。

やはり外壁は雨風が当たる箇所になるので、どうしても劣化はしてしまいます。

しかし日頃からメンテナンスを行うことで末永く、大規模な張替え工事までしなくても小修繕(中規模)で良い場合があります。

お休み中お住まいを点検してみるのも良いですね。

塗料の種類には主に4種類ありますが、多く使われるものは『シリコン塗料』になります。

耐久性、耐摩耗性がよくオススメしています。


アクリル塗料(耐久性:3〜8年)

ウレタン塗料(耐久性:5〜10年)

シリコン塗料(耐久性:10〜12年)

フッ素塗料(耐久性:12年〜20年)


今回、使用した塗料は”フッ素塗料”を採用致しました。

シリコン塗料よりも耐久性など全てのレベルが高く、耐候性・耐熱性などもあります。

金額も高くなってしまいますが、こちらもおすすめしたい塗料になります。(シリコン塗料の約2倍ほど)

タイル張りの方も洗浄とコーキングの打ち替えを行い、とても綺麗になりました!

ありがとうございました。

これからも どうぞよろしくお願い致します。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございした。今後ともよろしくお願い致します。

床下・天井裏へどこでも潜ります!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

最近の天気は本当に読めませんね……。

あ、今日はいい天気!と思っていたら変な雲が近づいてきて突然雨が降ってきたりと悩まされます。

雨も程々にお願いします!☀️🌈🌈🌈


先日、定期点検にお伺いした際”新しくピアノ”を設置したので床下を見て欲しい。という事で床下に潜っていきました。

狭くて暗いところが苦手な方は床下に入ることに抵抗があるかも知れませんね。(^_^;)

床下に潜り『床束(ゆかづか)』がズレていないか?大引きなど下地の状態を直接見て触って確認していきました。

直接見て、こういう状態でしたとご説明をすることでお客様に安心していただけるようにしております。

お困り事や不安なところがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね♪

今回は床下でしたが、天井裏にも入り躯体の状態を確認を行ったり点検口から確認することもあります。

大切なお住まいを末永く大切に過ごしていけるよう定期的な点検は欠かせませんね!

※お電話でのお問い合わせが大変混みあっております。状況によりお時間を頂いてしまう場合がございます。ご了承ください。

OB様宅には毎月おおとり通信が届いていると思います。アフターメンテナンス専用のLINEがございますので、QRコードを読み取っていただいて友だち追加をして頂けるとスムーズに現状の状態を把握してお伺いすることが出来ます。

QRコードを読み取りますと、上記にURLが表示されますのでクリックして頂き友だち追加をお願い致します。

アフターメンテナンスは山下がご対応することが多いのですので、よろしくお願い致します。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

メンテナンスをして末永く大切に・・・

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

最近テレビで”魔法のリノベ”というものがやっていますね。

リノベーション・・・断熱改修工事や耐震工事といった性能向上リノベ

つまり、お住まいの性能を新築の状態よりも、さらに向上させて価値を高めるものですね。

また、間取りを大きく変更するリノベーション。

お客様の想いをカタチにするため打ち合わせを通して完成していくのは本当に感動的です。

大切なお住まいの性能や間取り(動線)を向上して”皆様の思い出”をさらに築いていけるお手伝いを凰建設にお任せ下さい!


本日は外壁修繕工事(改修工事)をご紹介致します。

外壁の修繕というと、塗装工事やコーキング(シリコン)の打ち替え、外壁の張り替え 等があります。

特にメンテナンスが必要になるのが、サイディング材やタイルの外壁の継ぎ目に施工してあるコーキングの補修になります。

サイディングの塗り直しのタイミングは約10年ほどになりますが、コーキングは5年おきにメンテナンスをしないと水が侵入してしまうことがあります。

いちばん怖いのは、サイディングが水を吸って(水が侵入)してしまうことです。一度こうなると張り替えなければ塗装をしても直ぐに塗装も剥がれてボロボロになってしまう事や剥がれ落ちてくる恐れがあります。

このようにならないように、私たちがアフターメンテナンスにお伺いした際に『メンテナンスをすると良いのか時期をご提案』して末永く大切に暮らしていただけるようご提案をさせて頂いております。

また毎月、OB様宅にお送りさせて頂いております。”おおとり通信”にアフターメンテナンス専用のLINEのQRコードをご紹介しております。

QRコードを読み取っていただいて友だち追加をして頂けるとスムーズに現状の状態を把握してお伺いすることが出来ます。

お時間ある際に友だち追加をお願い致します!


さて、話は変わり外壁修繕の現場に話は戻ります。

いつも小規模修繕から大規模修繕をご依頼いただいているお客様からのご依頼でした。

日常からお伺いしていて気になっていた。コーキングのひび割れといった劣化してしまっている箇所や、外壁を触るとチョーキング現象が起こっていたので、そろそメンテナンスの時期ですね。という会話から始まりました。

※チョーキングとは、サイディング(外壁)を触ると手に白い粉が付くことを言います。手に着くようになりましたら、そろそろ塗り替えの時期だな。と思って頂けると良いです。


サイディング部分のよい写真がなかったので、タイルのコーキングを深く見ていきましょう。

下記の写真を見ていただけると、部分的にコーキングにひび割れが起こってきているのがわかると思います。

タイルのコーキングから水が侵入していくことは、ほぼないですが今回サイディングの部分を修繕するのであれば一緒にまとめて行った方が足場代も抑えることが出来たので全体的の工事もご提案させて頂きました。

元々のコーキングは全て撤去(除去)を行い、打ち替えを行っていきます。

劣化して、カチカチに固まってしまっている箇所やネチョネチョになってしまっている所もありましたが丁寧に施工を進めていきました。

タイルの目地も綺麗に洗浄をして黒くなっていたところが、元々の明るさになりました!

綺麗になり全体が明るくなると、心もなんだか明るくなりますね。

残りの工事も丁寧に施工を進めていきます。

今回のご依頼もありがとうございます。🙇‍♂️✨


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

T様邸 お引渡しです。😭✨

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

月末の走行距離を見ていたら私は2,600kmくらい岐阜や愛知県を走っていました。

なぜ、こんなにも多いんだ…。様々な現場を担当しているからなのか?移動の効率が悪いのか?

来月は考えなければならないですね。


本日は”お引渡しをしました T様邸”をご紹介致します。

着工から本当にあっという間でした!

敷地の背丈まである草刈りから基礎工事、上棟、木工事、仕上げ工事 など

工事期間中、様々なお気遣いありがとうございました。m(__)m

家づくりはお施主さま方の想いと夢が沢山あり”こだわり”もあります。

高気密高断熱の性能は当たり前に設計・施工している『凰建設』が決めてでした!

健康住宅を施工していること、地元の工務店(岐阜の工務店と言ったら凰建設)!!

上記の写真はエアコンの予備スリーブになります。

将来エアコンを取り付けるかもしれない箇所に、あとから壁に穴を空けなくても良いようにしています。

あとから壁に穴を空けるとなると、、熱橋になってしまう事や結露がする原因になりますので『予備スリーブ』を施工しています。

予備スリーブを設けるのは、どこの建設会社さんでも当たり前だと思いますが、ここでも少し手間を掛けるのが凰建設です!

スリーブ内にグラスウールを入れて断熱欠損が起こらないようにしています。

モコモコしているグラスウールが入っているとエアコンを設置する職人さんはびっくりしてしまうかもしれませんね!?笑

お引渡しも無事に終わり、毎日 お伺いしていたのがなくなってしまうのは”寂しい反面、嬉しい気持ち”もある複雑な気持ちです。

工事の管理、外構が完成してからの水やりが懐かしく感じます。(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)

新しいお住まいで沢山の思い出と笑顔溢れるご家庭を築いてくださいね♪

ありがとうございました。🙇‍♂️✨

これからのアフターメンテナンスもお伺いして参りますのでよろしくお願い致します!

T様 本日は、お引渡し誠におめでとうございます。

これからもよろしくお願い致します。


〜あとがき〜

旦那様、奥様が設備のご説明を聞いている際、お子様ととても楽しくお時間を過ごすことが出来ました。

本当に可愛らしかったです。ありがとうございました。

また遊びましょうね!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。