樹脂サッシは紫外線に弱い?

こんにちは!凰建設の森島です。

日本の家の窓は進化してきています。

木製サッシ→アルミサッシ→アルミ樹脂複合サッシ→樹脂サッシ、アルミクラッド木製サッシ

気密性、断熱性、耐久性の3本柱が強化されながら使われる材料が変化していっています。

今回はよく聞く「樹脂サッシは紫外線に弱い」について調べていきます。

樹脂と聞くと、、プラスチック製品を思い浮かべます。

レジ袋、ペットボトル、衣服、エアコン、などなど…これらはプラスチックの中でも異なる種類になります。

レジ袋・・・高密度ポリエチレン
ペットボトル、衣服・・・PET樹脂
エアコン・・・ABS樹脂

そして樹脂サッシに使われているのは、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)という物です。

上下水道管、雨樋なんかにも使われる素材です。

一般的に想像されるプラスチックよりは耐久性の高い素材です。また、アルミより熱を通しにくく、冬の寒さや夏の暑さの窓枠からの影響を軽減してくれます。

樹脂サッシは紫外線に弱い?主に外観の色褪せを気にされます。

ポリ塩化ビニル樹脂自体には、紫外線の影響を受け変色する性質がありますが、これについては色の劣化を防ぐためにアクリル樹脂で保護をするという対策がなされています。

アクリル樹脂は、耐候性が極めて高く、紫外線にも強い素材です。

YKKAP HPより
YKKAP HPより

全くないとは言い切れませんが、30年後、新築の時より色褪せたなあと目視で分かるほどの変化はないかと思います。

窓付近のいや~な冷気、窓を開ける時のキンキンに冷えた把手、冬場の結露、、

窓の素材、性能で解消できます!なるべくならいい窓を選んで頂くと、住環境も家の痛みも減っていきますのでご検討くださいませ。

「窓選び間違ってない?窓はデザイン?色?も重要だけどその前にココもチェック」家づくり百貨チャンネル

立場が変われば見方が変わる

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

家づくりにおいて、お施主さま、設計さん、デザイン担当さん、大工さん、各業者さん、現場監督さんと多くの人が関わる事で完成していきます。

お施主さまが考えるイメージ通りに、またそれ以上にするためには、一度お施主さまの立場にたって考えてみる。

立場や現場が変われば、今まで見ていた見え方もまったく違ったものになります。

私は新築現場と増改築(リフォーム)現場を主に担当していますが、お客様や職人さんの立場になって考えことがあります。

お客様から見て気になる事はなんだろう?現場は綺麗に保たれているのか?進捗状況は?休憩時間はどうしたらいいのかな?ご近所さんのご迷惑になっていないかな?など

職人さんの立場になると、施工のしやすさ、足場の位置、材料の手配は?次の工程はどのように進むのか?工期は足りているのか?応援が必要なのか?など

ご近所さんの立場になると、朝早くからうるさいな。と思われていないのか?挨拶はしてくれるのか?(当たり前ですが) ゴミの収集は?話し声(大きな声で話していた場合)、進捗状況 など

設計さん、デザインさんの立場になると現場の進捗状況は?お客様との打ち合わせは?性能は?納まりは?など

上記のような立場になって考えることは、ある程度の知識と広い視野が必要かなと感じます。

全体の工程を把握し、段取りをして施工することで無駄のない作業ができるのではないでしょうか。

有名な言葉で下記のようなものがあります。

『心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。』

なるほど。と思います。

建築が好きという心。全体を見る行動力、気遣い。慣れていくと習慣となり当たり前にできるようになる。そして、この人に工事をお願いしたい。

という事になるのではないかと、私は感じました。

相手の立場になって、なにを持っているのか?意識していきたいと思います。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

付加断熱の防水処理は最初が肝心

こんにちは、工事部の佐藤です。最近は暖かくなり外での仕事もやりやすくなって来ました! S様邸の外の防水紙貼り通称、2次防水処理が出来上がりました!

やはり重要なポイントは窓ですね。断熱欠損、熱橋を防ぐため、付加断熱をする前に窓を付けるのですが肝心なのはつけたらの防水処理ですね~付加断熱後ではできなくなりますので!

時間、手間のかかるところですが、しっかり納めて行きます!

T様邸 躯体検査

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、とっても可愛い”もふもふのわんちゃん”にお会いすることがあったのですが、すっごく可愛すぎて癒されました。(,,> <,,)✨

もふもふしてて、おめめクリクリで、まるっこくて…。ほんとに可愛い要素しかありませんよね♡

なんと言っても、つぶらな瞳が可愛すぎます!!


本日は躯体検査を行いました!

住宅瑕疵担保責任保険第三者機関の”JIOさん”から躯体検査を行なって頂きまして、お住まいの構造躯体がきちんと確実に施工されているか検査をしてもらいました。

チェック項目は、筋交の取り付け、金物が取り付けてあるのか?耐力壁の位置・釘のピッチ、柱の位置や寸法、接合金物取り付け、桁や梁などの横架材、火打ち、金物の取り付け忘れなど、図面通りに施工されているか?を厳しく確認されていきます。

検査中はなんと言ってもピリッとした緊張感とドキドキです。

ボルトは3山以上あるのか?入れ忘れはないのか?

検査結果は『合格』!!

当たり前ですが、合格と聞くとホッとします。

1階・2階共に筋交いが取り付けられましたので、お部屋の間仕切りがイメージしやすくなってきました。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

パッシブハウスのデメリットは?

皆様こんにちは!

1月分の電気代の請求を見てびっくり\(◎o◎)/!な森島です。

12月の2倍も電気を使っていました。(泣) 寒さには耐えられないので、12月から暖房解禁してからあまり我慢はしていないのですが、12月と1月で何が違ったのか原因を探っています。

年始のお休みもあり日中の暖房費がかさんだんだろうか…

今の生活のように暖房費にひぃひぃ言わなくても良い、冬が過ごせるパッシブハウス。

パッシブハウスとは簡単に言うと、家の保温性を高めて太陽の恩恵を存分に受ける家です。

先日の完成内覧会で、「パッシブハウスって、冷暖房費が抑えられて、今より快適な暮らしができて、家自体も長持ちして、良い事尽くしなんだからみんなパッシブハウスを建てればいいんじゃないの?逆にデメリットはあるの??」というご質問を頂きました。

パッシブハウスのデメリットは2点あります。

1つ目は、初期費用が掛かることです。

外の寒さや暑さを家の中に伝えない躯体にするには、通常の2~3倍の断熱材が必要になってきます。ペラペラTシャツともこもこダウンジャケットは同じ金額では買えません。
材料が増える分、建築コストももちろん上がります。

ただ、躯体にお金を掛けた分、夏冬の冷暖房費は抑えられるというのと、湿気の影響を受けないというのが躯体や内装までも長持ちさせてくれる=メンテナンス費用が掛からないということに繋がります。

燃費の良い車を買う時と同じ考え方で、長く使えば使うほど得をする建物です。

2つ目は、長く使われない建物には向かない、です。

先ほどの長く使えば使うほどお得になる建物と書きましたが、

これまでの日本の様に30年でスクラップアンドビルドを繰り返す家の使い方では、ただ高い買い物をしたというだけで終わってしまします。

「パッシブハウス」とは1991年にドイツのパッシブハウス研究所によって確立された省エネ住宅基準のことで、100年以上使われることを想定しています。


パッシブハウスのデメリット、いかがでしたでしょうか?

後世に受け継ぐ家、世代を超えて持続可能な家、それがパッシブハウスです。

住環境、家づくりの資金など、様々な悩みがあるかと思いますが、今から家を建てるという事は未来にも責任を持っていただきたいと思います。

焦らずじっくり家づくりを検討していただければ幸いです。

板金屋根伏せ&防腐防蟻処理

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今月も残りわずかですね・・・。

2月は28日しかないので、とても早く感じます。

3月にそろそろ入るということで、お日様が出ていると暖かいですが、夜はまだまだ冷えますよね…。

温度差が激しいと体調を崩しやすいので、お気をつけくださいませ。


本日は、先日 上棟を致しましたT様邸をご紹介致します。

雨が降るかもしれない!?という事でしたので、少し予定を早めて板金工事に入っていただきました。

高所作業になるので、安全第一で丁寧かつスピーディーに施工を行っていきます。

ガルバリウム鋼板の屋根伏せが終わると雨が降っても安心ですね♪

また、板金の美しさが心地よいですね!今回お選びいただいた色はペールゴールドというカラーは、上品な色合いで、きれいな良い色です。

打ち合わせで板金の色を決めると言っても多種の中から決めるので大変ですが、お住まいが少しずつ決まっていくとワクワクしますし、楽しさも感じられますね。

浴室洗面室・外部では防蟻防腐処理を行いました!

弊社で使用しているタケロックは、木材の防腐効果・シロアリ対策として使用しております。

散布場所としましては、土台は4面の全てを塗ります。柱や外壁耐力壁などは地面から1m以上までの4面を塗っております。(お風呂場など水を使用する箇所の柱は全て塗っています。)

原液を水で20倍に希釈して使用していきます。臭いもほぼなく、居住者の安心・安全を一番に考えて開発されたものです!

この作業は、目には見えない裏方作業になります。

しかし、この作業を怠ると大切な住まいが白蟻によって木材が腐食してしまいます。このようなことが発生しないよう見えないところまで丁寧に作業を行っております!!


次回はサッシ(窓)が取り付けられた後をご紹介致します。

本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

春のトレッキングツアー!!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

お日様が出てくれると暖かいのですが、曇ってしまうと肌寒いですね。( ´›ω‹`)さむい

そんな中、工場で材料の塗装をしながら乾燥待ちに他現場で打ち合わせ・明日の準備など行っていたら18時30分!?

本当に、、わぉ!(笑)ですよね。

森さん、手伝いに来て下さり本当にありがとうございました。🙇‍♀️🙇‍♀️


さてさて、今年は開催したい!春のトレッキングツアー!!

トレッキングツアーお申し込みはこちらをクリックしてください

新型コロナウィルス流行前は毎年開催している恒例イベントです。

弊社、下呂市金山にある山で間伐体験・森林浴を体感していただけます!

私も間伐体験の応援に行ったのですが、これがまた”ガチ”の体験になります。

チェーンソーで10m以上の檜を伐り倒すのは本当に大変。いつも山の手入れをしてくれている方には頭が上がりません。いつもありがとうございます!

今回、実際に体感していただけると家づくりで使用する木材は、こんなにも大変な思いをしないと出来ないんだと感じられると思います。

急斜面で道がない所を登ると…翌日、筋肉痛で大変なことになりますのでお気をつけください。

今回で11回目の開催(2020年、2021年は中止)

2022年は開催したい!と準備を進めております。

今年からは3密を避けるため、現地集合・現地解散とさせて頂きます。

※感染拡大の状態により中止となる場合がございます。

※小雨は決行。大雨の場合は前日までにご連絡致します。

※山登り・山作業になりますので、汚れても良い服装でお願い致します。

トレッキングツアーお申し込みはこちらをクリックしてください

皆様とお会いできる事を楽しみにしております。

お申し込みはお早めに♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します!

トレッキングツアーお申し込みはこちらをクリックしてください

N様邸 外壁塗装工事

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今日は2022年2月22日と”2”が6個並んでいるスーパー『猫の日』ですね。ฅ^•ω•^ฅ

“2”が6個並ぶのは、鎌倉時代の1222年以来で800年ぶりの記念日!SNSでは#2022.2.22 #猫の日 #猫のいる暮らし #にゃんにゃんにゃん #スーパー猫の日 のハッシュタグをつけて盛り上がっていすね!(順不同)

ちなみに、今日のブログもノリに乗って2022年の2月22日22時22分22秒に投稿しています♪


N様邸の外壁塗装は終盤を迎えてきましたので、私が少しでも気になる所はマスキングテープで印をつけていきます。

破風や雨樋、外壁など場所によって色を決めていきましたので、指定した色で塗装されているのか?塗りミスは?段階的に施工した写真を確認しながら打ち合わせをしていきます。

主に、高圧洗浄・下地調整・下塗り・中塗り・上塗りを確認します。

塗装の基本は、3回塗り!!

シリコン塗料の場合は10年〜12年の耐久性があります。(塗膜の割れやひび割れが起こっていたら早めの対処をお願い致します。)

外壁塗装はお客様と念入りな打ち合わせが必要不可欠です。

前回もご紹介致しましたが、一番初めは見本帳を見て良い色の候補を全て上げて行きます。

明るい感じにしようかな?少し暗い感じかな…?もう少し暗くしてずっしり感…。

外壁色は悩みます。お客様はもっと悩んでいると思います。

ご近所さんからも良い色ですね!と仰って頂けるよう打ち合わせを通して深めていきます。

次にA4型の大きめの見本を取り寄せてイメージを上げていきます。

ここで大切になるのが、面積効果も考えていくことです。

面積効果とは、面積の大きさによって色が明るく見えたり暗く見えたりと違って見える現象のことです。

明るい色の場合は、見本色よりも実際に塗装されたものの方が明るく見えます。逆に暗い色の場合はより暗く感じられます。

なので、決めた色よりもワントーン抑えめ(明るい色を選ぶ場合は暗め、暗めの色を選択する場合は明るめ)の色を選択すると外壁塗装後に『イメージと違った…』ということを減らすことができます。

実際に施工していくと、この色に決めて良かった!!と仰って頂けました。

ありがとうございます!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

高性能グラスウール施工!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今年(今期?)は本当に冷えますね…。ʕ·͡·̫͖ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

現場の雪はまだカチコチに凍っています。

そろそろ暖かくならないかな〜♪春が待ち遠しいです!!


先日、上棟を迎えましたT様邸では小屋裏施工が着々と進んでおります!

小屋パネル100mm&高性能グラスウール120mm施工になっております。合計220mm!!

今回使用したのが、高性能グラスウール16K 熱伝導率 ( λ :ラムダ)0.038W/(m.k)

個人的にグラスウールの施工は一番こだわりたい。まず隙間があるなんて、絶対に有り得ません!小屋裏全体を隙間なく連続して施工することで、熱が逃げてしまう所を確実になくします。

小屋束の所は、ピッタリサイズにカットしていくことが必要です。そしてふわふわ(押し潰さない)ように施工する事・グラスウールを濡らさない事が大切です。

2日目の午前中は小屋裏で水分を拭き取り、気密処理を行っていきます。そしてグラスウールを施工

弊社の断熱施工の森先生に今回の点数をお聞きしたら98点!という高得点を獲得することが出来ました!!

残りの2点は?と思いますが、断熱施工で100点はないと思います。常に気密・断熱施工の技術は上がっていますが、まだまだ研究の余地はあります。

どうしたら性能を上げられるのか?C値は0.3以下は当たり前に取るためには?など考えることは多々にあります。

今回は一人でグラスウール施工を行いましたが、没頭しすぎて山下はどこに行ったんだ?と職人さん達の中で話していたようです。(笑)

1階・2階ではスーパーウォール(SW)の断熱を取り付けていきます。

他工務店さんでは、断熱を取り付けて下地をしてプラスターボードを取り付けて仕上げ材のクロスを施工するようです。

弊社では、外側の柱と桁にできるちょっとした隙間を気密テープで塞ぎ・ボルトや金物のところをウレタン処理・断熱を取り付けて・断熱の周りにウレタン&コーキング・内側の柱の桁の隙間を外側と内側からも施工してから下地へと進んでいきます。

施工内容が全然違うんです!高気密・高断熱のまるで魔法瓶の中のお住いを作り上げるために、ここまでこだわって施工するのが凰建設です!!

外部では壁パネル(耐力壁)を一本一本鉄砲で打っていきます。めり込み過ぎても本来の性能を発揮させられないので、少しクギ頭を出すように調整していきます。

あとは、ひたすら玄能(ハンマー)で面にしていきます。これがまた大変( ̄▽ ̄;)。

少なくても10,000本のクギをトントンと打ち込んでいくと筋肉がモリモリになっていきます。

ジムに行かなくても筋肉が付くので一石二鳥だな!と思ったり♪

この作業が終わりと打ち忘れ・打ちミスがないか?確認を致します。次に現場監督さん、第三者検査機関の方にもチェックして頂きしっかりと施工ができているのか確認していきます。

そうする事で耐震・制震性能を設計通りに取得することができる事。安心・安全な住まいを皆様にお届けするため、丁寧に施工を行っております!!

窓が取り付けられる場所もわかってきたので、お住まいが少しずつ完成していく!という楽しみとワクワク、ドキドキしますね♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

上棟おめでとうございます!

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

本日は上棟でした!

気持ち的には快晴!でしたが、雪が降ったり止んだりするお天気でした。

晴れ間を狙って”カシャッ📸”

よーく見てみると岐阜城が!なんともいえない神秘的ですね♪

足場の一番上から見れるので、今しか見られない景色です。

さてさて、上棟は雪が降る中でしたが着実に安全第一で進んでいきました。(雪だるまくんも現場に来てくれて見守ってくれていました⛄️⛄️)

お施主さまとお住まいの周りを清めて乾杯をします。ここで一言頂くのですが、どのような想いで家づくりを始められたのかなどをお聞きし、職人さん達の気持ちを高めていきます。

やる気スイッチを高めていきます!!

雪が降っているから気密処理・熱橋処理が曖昧になるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、タオルできちんと拭き取り確実に行っていきます!

ウレタンを吹くとモコモコと膨らんでくるので、多すぎても少なすぎてもダメですのでちょうど良い量にしていきます。(これまた難しい…。)

また、各ボルトを締める際にナットがボルトのネジが山の3山以上あることを全て確認をし、ペンで印を付けております。

なぜ、3山以上なのかというと、1つはボルトを製造するときにボルトのねじ部の端部 2山程度は、不完全なねじ山が出来やすい部分。

そのため不完全なボルトとなっているかもしれないねじ山を避ける意味でボルトの端部から3山以上離した方が良いとされています。

この他にも、地震が起こった際など災害時に土台に引き抜き力がかかると、ナット全体均等に力が加わって抵抗しています。

ボルトのねじ山がある事で抵抗力が増します。

つまり、本来の抵抗力を発揮するためには、ネジ山が3山以上あることが必要不可欠なのです。

夕方には、屋根まで施工することが出来ました。

本当によかった!!

午前中の雪は( ´ •̥  ̫ •̥ ` )となりましたが、晴れ間が見えた時は1番嬉しかった…。

自分で言うのはあれですが、1ヶ月以上前から上棟(建て方)の材料を発注したりと段取りをしてきて予定通り進んでいくのは感動します!!

10時の休憩時間には、温かいお飲み物やスターバックスのコーヒー・お菓子などお気遣い誠にありがとうございました。

職人さん達は身体の芯から暖まりました!こんなにも美味しいコーヒーは飲んだことがない♪と仰っておりました。

また、お昼休憩には美味しいお弁当をありがとうございます。とっても美味しかったです!

お土産もありがとうございました。( ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ )


明日からも工事が着々と進んでいきます!

お時間のある際に、いつでもお越しくださいませ♪

本日は上棟大変おめでとうございます✨

今後ともよろしくお願い致します。