こども環境白書🎏

こんにちは!凰建設の森島です。

最近こんなものを知りました!

🎏こども環境白書🎏

こちらは、環境省が作成している小学校高学年以上のこどもたちを対象とした冊子です。

イラストやグラフ付きで分かりやすく、環境問題についてまとめて知ることができるので大人にもオススメです💡

住宅の高性能化や太陽光発電設置の義務化など、なんで私たちがお金をかけてやらなければいけないんだ、私たちにメリットはあるのかと言われますが、

その感想こそが、今の私たちや先代の行いの結果であり、今未来を考える時なのだと思います。

持続可能な住宅、社会、地球を作っていく為に、今私達に出来ることを考えなければなりません。

サスティナブルな社会は政府が作ってくれるものではなく私達が作るものです。

まずは、現状を知ることから。是非皆様もお子様とご覧になってみてくださいませ📖

おおとりプレミアムパッシブハウス

こんにちは!凰建設の森島です。

ついに!!日本初のパッシブハウスプレミアムの認定を受けました!!

竣工から1年ちょっと掛かりましたが、無事審査を通り、認定を取得することが出来ました🎉

こちらのお家です🏠↓↓

ひろーいお庭は、引っ越されてからお施主様がコツコツ育てていっているようです…🌳

「パッシブハウス」のメリット・デメリットはこちらで解説しています!

凰建設のモデルハウスも、「パッシブハウスプラス」の認定を受けています。

パッシブハウスを体感してみたい方は、HPからご予約くださいませ♪

木工事から仕上げ工事へ(造作の本棚が完成)

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、フルハーネスの講習に行ってきました。

フルハーネスとは安全帯(墜落制止用器具)のことで、高所作業をしている時に着用する義務があるものになります。

私は監督さんという立場なので、職人さん方にヘルメットと安全帯を着用させる義務があります。

『着用する義務』と『着用させる義務』があり、まだまだ建設業は事故が多いのが現状です。

事故ゼロにするために、安全管理をして3回言って聞いてくれないならば、こちらは4回言います。それでもダメなら5回6回と繰り返し言う必要があります。

言うからには、自分自身がきちんと着用していたければ良い手本が見せれません。なぜ着用するのか?もしもの時はどうするのか?を周知をしていしたいと思います!


T様邸では、木工事が終わり仕上げ工事の準備に入り始めました。(仕上げ工事後に細かな木工事があります。)

木工事は上棟から下地処理、造作まで行います。家づくりにおいて長く携わる職人さん。

地盤改良、基礎、足場、水道、電気、板金、設備、木材、クロス、漆喰、サイディング など書き始めたらキリがないですが、一軒のお住まいが完成するまでに本当に多くの職人さんが関わり素敵なお住まいが完成していきます。

職人さん一人ひとりがいるからこそ、1つの建物が出来上がる。欠けてもよい人なんて居ないと思います。

職人さん方を手待ちにならないようスムーズに作業できるように段取りするのが現場監督さんになります。納期の確認、材料の発注、この日にどの職人さんが現場に入るのか?を管理していきます。

新築工事では、設計さん、デザインさんがお施主さまの想いを図面にして細かな打ち合わせを行っていきます。動線はどうか?デザインは?仕上げは?使用材料は?断熱にはどこまで?

何度も打ち合わせをして現場に引き継がれていきます!


話は戻り、木工事から仕上げ工事に入っていきますので仕上げ屋さんに引き継ぐ準備をします。

仕上げ作業を行いやすいよう道具を引き上げる物・養生を行ったりします。

廊下には大工さんによって作成された本棚がお披露目されていました♪

すっっごく素敵ですよね!!

ここに本が入るのが楽しみです。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

外壁下地検査です。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

GWに大型連休があったからなのか昨日までキャパオーバーしておりました・・・。

次回、打ち合わせ用の見積もりと商品説明の準備、工事内容によってはCADで図面を作成したり全然終わらない、、と作成していました。

まだまだ6月着工、7月着工の工程表を作らなければならない現場と測量をする現場、見積もり作成の現場などがありますが『忙しいことに感謝』して取り組んでいきたいと思います!!


本日は外壁下地検査をご紹介致します。

防火地域(準防火地域 含む)によってプラスターボードを下地の下に取り付ける場合と、下地の上に取り付けることがあります。

プラスターボードとは、石膏を芯材としてボード用紙で覆ったボードです。また耐火・防火・遮音・断熱性能があり、室内の仕上りとなる下地材として使用されます。(化粧として使用されることもあります。)

黄色の紙で仕上げてあるプラスターは室内で使用します。緑色の紙で仕上げてあるものは、主に外部など水が掛かる所で使用します。

ということは、防火地域の所では防水紙➜下地➜プラスターボード➜仕上げ材の順に施工していきます。

※メーカーさんによっては、プラスターボードの色が異なる場合がございます。

話は戻り、外壁下地検査は何を検査するのか?

確認項目は下地の間隔、釘の打ち忘れはないか?透湿防水シートの重なり幅、防水テープの施工、給気と排気の位置など確認していきます。

この検査が終わると、プラスターボードを取り付け仕上げ材を施工していきます!

外作業になるので天気を見ながら進めさせていただきます。よろしくお願い致します。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

もうすぐ梅雨入りかな?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

今年のGWは天気の良い日が続きましたね。☀️✨

久しぶりに実家に帰省された方や、ご家族の皆様とBBQをしました!海に行きました!登山をしました!日焼けサロンに行きました!?という様々な過ごし方がありますね。

また、勉強に熱中された方(家づくりについて)も見えたのではないでしょうか??

私は家づくりについて調べたり、聞いたり、勉強したりしていました。

なかなか充実したお休みだったかなと思います!


さて、本日は梅雨について

梅雨と思うと雨ばかりの日が続きますね。☔️☔️⚡️

この時期になると予想以上の雨が降るため、雨水の排水が追いつかず雨樋からのオーバーフローが起こりやすくなります。

また、あま漏れがしてきてしまった…。

早めの対策としては、排水口の清掃が大切です。

もし、軒樋から草が生えてる!?ということがありましたらは早急に清掃が必要です。

排水が詰まったままにしておくと大雨が降った場合、、全て溢れてきます。

このようにならないよう早め早めの対策と段取りが必要不可欠だと感じます。

室内では、高気密高断熱なので快適に過ごしていただけます。

そのためには、給気と排気のフィルター清掃・エアコンのフィルターもこまめに掃除することも大切です。

外はジメジメしていても室内はちょうど良い♪

そんな快適な空間をぜひ皆様にもご体感して頂きたいと思います!

弊社では、完成内覧会を随時開催しております。

メルマガやブログで高気密高断熱とは?本当に快適なのか?凰建設の施工は?デザインを実際にご覧になってくださいね♪

皆様のご予約お待ちしております!


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

魅力を感じる。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

GWですね〜〜。🌱🌱

10連休という方もいるのではないでしょうか?

大型連休になると、学生時代のことを思い出します。私はホームセンターでアルバイトをしていたので、大型連休=接客、補充、接客、レジ、補充、発注というルーティンだったな…。

今では良い経験だったと思います!(自分で言うな(笑))

話がズレましたが、この大型連休でご実家に帰られる人やご友人の方とBBQをしますという方も見えると思います。

各行楽地にも多くの人が訪れているようで、経済がまた回っていくと良いですね!

※まだまだコロナウイルス対策は気が抜けませんので、マスク着用とアルコール消毒は徹底していきましょう。


さて、本日は魅力を感じる。

えっ、、どういうこと?魅力を感じる!?

魅力的な人は、いつも笑顔で清潔感がありますよね。

辛い時や苦しい時も暗い顔になることがなく、にこにこしている人。ポジティブ思考ですね。

清潔感では身だしなみ(服装、ヘアスタイル、靴)がいつも綺麗であること。かつ姿勢が綺麗。

自分の考えを持つことは当たり前で、他の人の意見も尊重して『まとめる』能力。周りをよく見て気遣いができる人=臨機応変に対応できる能力も必要。

また、何事にも挑戦して一生懸命(がむしゃら)に取り組んでいる人も魅力的だと思います。

人それぞれ、『魅力的だな。』と感じる時は違います。これも一人ひとりの価値観であると感じます。


これは、家づくりでも言えると思います。

例えば『性能』で考えてみると、断熱性能・気密性能(温熱環境)・耐震性能・健康住宅への取り組みがあります。

断熱施工はどこまでするのか?基礎断熱は?付加断熱は?熱橋を考えてる?など

気密施工はどれくらい隙間がない家づくりをしているのか?があります。

特に、健康になる住宅では『幻の漆喰』『生づくりの床』『清活畳』『FFCテクノロジー』これらを採用することでまるで森の中にいるような感じになり思わず深呼吸をしたくなるお住まいになります。

また、岐阜の木を多く使用している岐阜の工務店にもなります。木のよい香り、温もりを実感していただけると思います。

高気密・高断熱の施工であること。住んでますます健康になる住宅、ぎふの木を多く使っていることが、弊社(凰建設株式会社)の魅力ではないかと感じています。


本日は『魅力について』ご紹介致しました。

あなたが思う”魅力的だな”をお会いした時にお聞かせください♪

本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

鴨居・敷居も大工さんにお任せ!?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

私は事務所、現場と作業することがあるのですが『整理整頓』は改めて大切だと感じました。

必要な時にあれどこにあったかな?と探す手間があるということは、置く場所が決まっていない。後回しにしている事があると思います。

自分だけのスペースならまだ良いのですが、共有スペースにやりっ放しになっている状態は周りを見れていない事になります。

これが建設現場で起こっていると事故に繋がる原因になってしまいます。

例えば、足場を一部移動させたがそのままにして他の職人さんは気づかず事故に繋がってしまった。刃物を足元に置いてあり気づかずに事故に繋がる。社用車にゴミをそのままにして次の人のことを考えていない。など

当たり前な事が、逆に当たり前過ぎて気づかない(うっかりしていた?)事があるということです。

忙しくて出来なかった。余裕がなかった。誰かがやってくれると思っていた。と言い訳を聞きたい訳ではないです。

これは関わる人全体としての改善が必要であり『5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)』を再度見直さなければなりません。

なぜ?なんのために?どうして?を明確にして現場管理をしていきたいと思います。


本日は、鴨居(かもい)と敷居(しきい)について

こちらはどこで使われているのでしょうか?

使用されている箇所としては、障子・襖など引き戸(建具)を取り付けるレールとして使われています。

鴨居は枠の上の部分、敷居は枠の下の部分になります。

鴨居の語源は、水鳥である鴨が由来です。
家が火事に遭わないようにという願いが込められていると言われています。

今回は鴨居、敷居もひとつひとつ大工さんにより手づくりで加工していきます。(既設品を使う場合もあり)

やはり手づくりですと、既製品とは違い『世界に1つしかないオーダーメイド』になりますね♪

下記の写真は収納スペース(クローゼット)になります。溝を3本設けて、ここに建具が取り付けられていきます。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

※GW休業のお知らせ

誠に勝手ながら2022年5月1日(日)~2022年5月5日(水)の期間中はGW休業とさせていただきます。

何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

電話等は繋がりますので、お困りごとがございましたらご連絡くださいませ。

よろしくお願い致します。

幻の漆喰!幻の!?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

先日、最高気温が30℃近くになりましたね。

4月で30℃となるなんて…。今年の夏は例年以上に暑くなるのかな??

それに食えて、会社のmy軽トラちゃんは冷房をつけると温風が出るという『気軽にサウナ』も味わえる事ができちゃうんです。

空調服でも買おうかな🤔と感じました!(笑)


本日、漆喰の塗り作業をしていた現場にお伺い致しました。

玄関を開けると『幻の漆喰』のいい香りが♪

私個人的に、木の香りと漆喰の香りが本当に癒されます。木の種類によって香りが違うので、そこがまた好きです。(๑´ω`๑)

仕事をしながら『癒しがある』事はなかなか無いですよね。

さて、話は戻り”幻の漆喰”とは?

幻(まぼろし)って事は、数に限りがあるの!?と思いますよね。

いえいえ、幻の漆喰とは光熱触媒を活かした天然の空気清浄器です。

光が当たらない暗がりな所でも、温度と反応をして室内の臭いなど有害物質を吸収し分解することが出来ます。効果は、半永久的に心地よいクリーンな空間を作り上げる事ができます。

また、塗り方次第で様々な仕上がりができるので、和風な感じや南ヨーロッパ風などお客様の好みに合わせることが出来るという面も大きな特徴となっております。

幻の漆喰は、安心・安全・清潔な空間を保ちつつ健やかな暮らしができるのですね。


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

段取りは大切です。

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

『鯉のぼり』を見掛けるようになりましね。🎏

鯉のぼりには、中国の神話や伝説に登場する「龍」が関係しているといわれています。中国では、黄河の上流にあるとされる龍門という滝を鯉が登ると竜になるという「登龍門伝説」があり、日本でも立身出世の象徴となりました。日本では『鯉の滝登り』として知られている民話です。

さらに、鯉はとても生命力があり、大きく丈夫で、きれいな川以外でも生きていくことができるために、子供に強くたくましく育ってほしいという願いを込めて揚げられます。

また、鯉のぼりの竿の先に付いている「矢車」は、神様へ子供の誕生をお知らせする目印の意味があります。矢は、古来から邪悪なものを射るということから魔除けの意味があります。

改めて調べて見ると、いろいろな意味があるのですね!!

気になったことは、とことん聞いたり調べていきたいと思いました。


本日はT様邸をご紹介致します。

1,2階ともに着々と工事が進んでおります!

1階ではプラスターボードを張る前に木下地を施工している最中です。2階ではプラスターボードがほぼ張り終わってきています。

プラスターボードとは?

石膏を芯材として、ボード用紙で覆ったボードです。耐火・防火・遮音・断熱性能があり、室内の仕上りとなる下地材として使用されます。(仕上げとして使用されることもあります。)

クロスや漆喰で仕上げていく場合、ボードとの継ぎ目・ボードを止めているビスの穴などを、パテという隙間の充填剤を用いて表面の凸凹をなくしていきます。

下記の写真は天井は板張りになっています。

板張りは、やはり木の温もりが感じられますね♪

外部では、軒天の下地 及び 外壁の下地施工が進んでいます!

雨が降る日に外作業は出来ないので、天気予報を確認しながらこの日は外で作業する。といったこの日には○○をするから、これが必要だな。と段取りもしながら決めていきます。

段取りが悪いと、職人さんの手を止めてしまうことになってしまうので、早め早めの段取りが必要になってきます。

監督さんは、何が必要であるのか?を把握していないといけないのですね。頑張っていきます!(ง •̀_•́)ง


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。

年次点検は何をするの?

皆さんこんにちは!

凰建設株式会社 工事部の山下です。

岐阜県は山が多いですが、じっと見る事はありますでしょうか?

私たちの身近すぎて気にしたことがない方も見えるかもしれません。

私も久しぶりに山を見ていたら、山全体がすごく鮮やかな緑で『綺麗だなぁ』と感じていました。

新しい葉っぱ、芽が知らないところで成長しているのですね。🌳🌱🌱

身近なこと、慣れてしまうと気づかないところがあるので、初心を忘れずに好奇心旺盛でいきたい思います!


本日は年次点検(アフターメンテナンス)について

2021年度は新型コロナウィルスの影響で中止になってしまい、2022年4月から年次点検を再開致しました。

順番にお伺いして参ります。ご協力の程よろしくお願い致します。

さて、年次点検とは何をするの?と思われると思います。

項目でいうと下記になります。

・お住まいの外部(基礎・外壁・屋根)で浮き、ひび割れ、剥がれ、色あせ、等 不具合が行っていないか?

・構造躯体から屋根、外壁、雨樋、軒裏まで細かな所まで確認致します。

・ベランダがある場合は防水層の状態、手すりのぐらつきがないか?排水が詰まっていないか確認致します。

・給排水設備のエコキュート・ガスボイラーの稼働状態、配管設備の漏水がないのか?水漏れが起こっていた場合は直ちに補修を致します。

・内部(室内)では、建具がスムーズに動くか?きちんと閉まるか?を確認致します。

・床や壁、天井のひび割れや剥がれ 等が起こっていないか状態を確認致します。

・換気扇の動作確認、フィルター汚れの清掃状況(給気も含む)を確認致します。

・住宅設備の浴室、洗面室、お手洗い、キッチンの水漏れや正常に動作するか?を確認致します。

・外構のメンテナンスも行います。

・点検後にお客様とヒヤリングを行いお住まいになって気になるところはないか?もご確認致します。

1番よく見る所を、紹介してみましたが他にも点検する箇所があります。


定期的な点検はなぜ必要なのでしょうか?

理由としては、末永く安心して暮らしていけるよう性能の継続維持をさせる為。不具合が起こっている箇所の早期発見をして対処をする為です。

知らない間に不具合が発生していても、早く気づくことが出来れば最小限の工事で修繕が可能です。

私も定期点検にお伺い致しますが、皆様も一度お住まいの点検をしてみてくださいね。


※新型コロナウィルス対策として、毎朝の検温·アルコール消毒·マスク着用·換気をこまめに行う。などの徹底・実施をしております。

※室内に入り点検がが難しい場合、中に入らずに屋外でのヒアリングのみでも可能です。(可能であれば日程調整をして改めてお伺い致します。)

※ある程度の調整や補修道具を持っているので、その場で直すことができます。お気軽にお申し付けくださいませ♪


本日もブログをご覧下さいましてありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。